補聴器 洗濯機の中に
- 2023/09/22 15:24
- カテゴリー:補聴器
他店で作られた補聴器のメンテナンスに来られていたお客様が、
衣類のポケットに補聴器を入れたまま
洗濯されたと来店されました。
結構 みなさん あるあるの話しです。
店の強力な乾燥器にかけましたが、音は復旧できずでした。
今の補聴器は使用年数が結構 経っているとの事で、
新な補聴器のご注文をいただきました。
まずは聴力測定を行い、試聴していただきました。
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
カテゴリー「補聴器」の検索結果は以下のとおりです。
他店で作られた補聴器のメンテナンスに来られていたお客様が、
衣類のポケットに補聴器を入れたまま
洗濯されたと来店されました。
結構 みなさん あるあるの話しです。
店の強力な乾燥器にかけましたが、音は復旧できずでした。
今の補聴器は使用年数が結構 経っているとの事で、
新な補聴器のご注文をいただきました。
まずは聴力測定を行い、試聴していただきました。
補聴器 オーダーメイド耳せん(イヤモールド)には
カラフルなカラーがあり、
最近では明るい色の補聴器やイヤモールドを作製される方もおられます。
イヤモールドのカラーサンプル
スケルトンカラーでラメ入りもあります。
今回 耳かけ型補聴器をお作りいただいた男性のお客様が、
明るい色をご希望でしたので、カラー見本を見ていただき
補聴器とイヤモールドをグリーンにされました。
きれいな明るいカラーの補聴器ができました。
耳あな型 補聴器にも大きさがあります。
それは 聴力によって変わってきます。
聴力がお悪い方は、大きな音量を必要とするので、
補聴器内蔵のスピーカーも大きくなります。
よって 耳あな補聴器のサイズも大きくなります。
下記の写真では左上が最も大きいサイズです。
今回 ご注文をいただいたお客様も、耳あな型補聴器がご希望でした。
聴力からすると、大きいサイズになることをご説明したら、
良く聞こえるので喜んでくださいました。
「ヒヤリングループ」とは
補聴器をご使用されている方を支援する設備です。
「ヒアリングループ」の設備がある会場では、
発信者の声や、音楽などがクリアに聞くことができます。
今回 補聴器でご相談に来られたお客様が、
「ヒアリングループ」に興味をもっておられました。
当店も「ヒアリングループ」が体験できる特別な
設備を備えています。
今回 お誂えいただいた補聴器は3代目となります。
補聴器は近年AIが搭載されている器種が多く
どんどん進化しています。
お誂えいただきました商品は、
最新技術を搭載した オーティコン「リアル」
人口知能を搭載し、音の情報を処理する補聴器です。
自然に反応できるよう、
音環境の変化をリアルタイムで追随しています。
突発的な不快な音の発生にも、
聞きたい音を邪魔することなく
瞬時にこれを低減して快適な聞き取りを可能にします。
2週間 試聴貸し出しをおこなっております。
お気軽にご相談にお越しくださいませ。
先日 耳鼻科で聴力測定をされましたお客様ですが、
まだ 補聴器を着けなくてもいいし、
ご自身が不便を感じられるのであれば、着けられても良いとの見解でした。
それで、ご相談に来られて
2週間の試聴貸し出しをさせていただきました。
試聴貸し出し2週間後、補聴器を着けた方が聞き取りやすいという事で、
ご注文をいただきました。
今回 初めて補聴器をお誂えいただき
お渡ししたお客様ですが、
補聴器の紛失が気になるとの事で、
紛失防止アクセサリーのご説明をしたら
「こらはいい!!」っと
購入いしていただき 付けて帰られました。
皆さんが
大切な補聴器を失くさないか・・
補聴器をご購入される時に心配になられます。
その対策として、防止アクセサリーは効果があります。
片耳 ¥3.300~(税込)
両耳 ¥3.740~(税込)
補聴器 貸出し中のお客様ですが、
遠方に単身赴任をされているため、
微調整をするために来店するのがなかなか難しいとのことです。
それで
今回 リモートサポートを活用することにしました。
パソコンや携帯電話でつながり
遠隔でお客様の要望で補聴器を調整します。
閉店後
お客様とのスマートフォンでつなげ調整をしました。
通販や広告の集音器を購入されて使ってみると
聞こえないことを実感され、
補聴器のご相談に来られる方が増えています。
良く言われるのが・・・
通販や広告などの集音器と補聴器の違いが良くわからない
手ごろで気軽に購入できる
などで試しにご購入されます。
補聴器は聴力測定を行い、聴力に合った波長にあわせます。
一方 集音器は全ての音を大きくするので雑音も大きく入ってきます。
視力測定
初めての補聴器でしたら、分からないことが多いと思います。
まずはご相談だけでもかまいませんので
お気軽にご来店くださいませ。
6年前に初めての補聴器をまず片耳でお誂えになり、
3年後に両耳の方が聞こえが良いからと、
もう片方をお誂えいただきました。
聞こえが悪くなったみたいなので、
聴力測定をしたところ
最初に誂えたほうの聴力が落ちていて、
新聞のパシャパシャ音も少し弱いと感じておられました。
今の補聴器では力不足であることを説明したところ
後日
新しい補聴器を誂えていただきました。