エントリー

カテゴリー「補聴器」の検索結果は以下のとおりです。

オーティコン 「オープン」 に新スタイルが登場

  • 2017/07/24 15:07
  • カテゴリー:補聴器
2016年7月に登場した オーティコン 「オープン」に
新たなスタイルが追加されました。

20170723181832.jpg

 

まず一つ目は、ミニRITE-T です。

これまでの 「オープン」の聞こえの機能はそのままに、テレコイルが内蔵され、

また音量調整などで扱いやすいダブルプッシュボタンが備わりました。

 

テレコイルとは、補聴器のマイクとは別に電磁誘導の原理を利用して音を拾う機能

のことです。磁気によって音を拾う設備(ループシステム)が設置されている場所

(例えば、コンサートホールや公共施設など)で使用できます。

磁気に変換された音声が、補聴器に内蔵されたテレコイルに直接届くので

周囲の音に邪魔されずに聞きやすくなります。

20170724093445.jpg

 

二つ目は、BTE13PPの パワータイプ器種 です。

この器種の登場で、高重度難聴の方々にも「オープン」の聞こえの世界をお届けでき

るようになりました。

 

20170724093455.jpg

 

オープンの耳かけスタイルのラインナップの拡充で

軽度から高重度の幅広い難聴の方々へお応えできるようになりました。

 

※オープンの詳細は、オーティコン オープン をご覧ください。

※掲載の補聴器本体カラーは、一例です。

 

 

片耳から両耳装用へ

  • 2017/07/23 12:41
  • カテゴリー:補聴器

昨年、片耳に補聴器をお作りいただいたお客様が

会話をするときに

補聴器を着けている耳を向けないと聞き取りにくい

テレビの声が少し聞き取りにくいなどを感じてきたので

補聴器を着けていない耳が悪くなってきたのか心配され

そちらの耳にも補聴器を着けようかとご相談に来られました。

 

もういちど

聴力測定をして

前回の聴力測定と変化があるかを調べました。

FullSizeR61.jpg

 

 

IMG_2525.jpg

その結果は以前と変わりはありませんでした。

お客様も少しほっとされたみたいでした。

でも、やはり両方の耳で聞く方がバランスもいいから

と思われたので

両耳で試ししていただくことにしました。

 

新商品 チタン素材 補聴器 

  • 2017/07/11 14:21
  • カテゴリー:補聴器

NEW ! まもなく発売

         『チタン』耳あな型補聴器

FullSizeR58.jpg

 

強度が高い「チタン」を使用したシェルにより

厚みは従来品の約半分を実現、

音声をデジタル処理するICチップ(アンプ)も

従来品の6割に小さくなり

これまでに以上に小さく、目立たない補聴器が完成しました。

20170711141937.jpg

 

さらに

チタン素材は従来のアクリル素材に比べ

15倍の強度で

皮膚に馴染みやすい素材です。

20170711141936.jpg

認定補聴器講習会

  • 2017/06/22 11:15
  • カテゴリー:補聴器

昨日は名古屋で認定補聴器技能者の講習会がありました。

あの豪雨でしたので帰りの新幹線のダイヤが乱れ

名古屋駅も混乱状態でしたが無事に帰宅できました。

 

さて

この講習会は 5年後の更新のために

全7科目を受講しないといけません。

会場は、全国7カ所で行われていて

どこの会場で受講してもいいです。

 

講習内容は

音声・言語、フィッティング、臨床医学でした。

 

IMG_2384.JPG

 

約200名の受講生

IMG_2387.JPG 

 

IMG_2386.JPG

補聴器を着けたときの電話の使い方

  • 2017/06/10 13:40
  • カテゴリー:補聴器

補聴器を着けて電話を聞くと、聞こえにくいとよく言われます。

聞こえにくいときは、電話の受話器が、

補聴器のマイクロフォンの位置からずれている可能性があります。

 

耳あな補聴器のマイクロフォンは、耳のあなの位置にあります。

 

20170610131057.jpg

 

耳かけ補聴器のマイクロフォンは、耳たぶ上部の位置にあります。

20170610131058.jpg

 

 

さらに

携帯電話のスピーカーは家庭電話のスピーカーよりも小さいため

補聴器のマイクロフォンに近づけるのに

みなさん苦労されています。

 

IMG_2250.jpg

 

携帯電話を上下左右に少しずつ動かし

携帯電話からの声が大きくひろえる位置を探してください。

 

20170610132828.jpg

 

補聴器で電話の音声を上手く聞くためには、

日頃から、受話器を耳にあてる位置や、

角度を探して覚えておくことが大切です。 

補聴器から雑音がする

  • 2017/05/21 11:58
  • カテゴリー:補聴器

先日 補聴器から雑音がするので見てほしいとご来店されました。

高度難聴のためパワーの強い耳かけ式補聴器を使われいます。

20151212142540.JPG

 

点検してみると・・・

FullSizeR46.jpg

 

どうやら・・・

チューブの先がゆるんでそこから音が漏れて

「ヒューヒュー」という雑音がなるようでした。

そのチューブを交換し

マイクの外に付いているフィルターも詰まっていたので交換しました。

 

IMG_2195.jpgFullSizeR47.jpg

点検終了してお渡ししたら

「よく聞こえるようになりました」と喜んでいただけました。

色々な補聴器を試していただきます  

  • 2017/05/16 16:20
  • カテゴリー:補聴器

「聞こえにくくなってきた」と感じられて

 ご本人さま または ご家族の方が心配になってご相談に来られます。

 

 今日もご本人さまが来店されました。

 以前に耳鼻科を受診されて異常はないということです。

IMG_2143.jpg 

 今回 もう一度聞こえの測定や言葉の弁別のチェックなどをします。

 その後 補聴器メーカー (オーティコン・フォナック 他・・・)によって

 音の作りの考えが違うので

 お客様にとってどの音がいいのかを聞き比べてしていただきます。

 機種がだいたい決まったら

 その補聴器を約2週間 日常で試していただいてます。(貸出しは無料)

 

 今日のお客様も

「貸出しができるのでよかった。」と喜んでいただけました。

両耳で聞くことの大切さ

  • 2017/05/05 10:19
  • カテゴリー:補聴器

補聴器のご相談に来られる方で

質問が多いのが・・・


補聴器を両方の耳に着けた方がいいのか?

片耳だけでもいいのか? と言う内容です。

 

聞こえは右脳と左脳で聞き分け分担しています。

 

 

20170505102532.jpg

 

脳の働きをバランス良く使うために左右から音を入れることが大切です。

 

両耳で聞くことの大切さ

補聴器の両耳装用で解決できること

●言葉と雑音の分離

 騒音と聞きたい音との区別する力が働き騒がしい所での会話が楽になる。

●両耳加算効果

 両耳で聞くと音が大きくなるので片耳で聴くより補聴器の音量を

 小さくでき疲れにくくなる。

●ステレオ効果

 立体効果により、遠くと近くの音の区別がつき、音のメリハリがわかる。

●聞こえの死角が解消

 横に並んで会話するとき、どちら側に並ぶかあるいは座るかなどの

 気苦労から解放される。

●方向感の改善

 左右どちらから音が発生しているのかがわかり安全安心。 

 

まずはお客様の聞こえが左右でどうなのか、

またどの程度、聞こえにくいのか測定しなければいけません。

そして補聴器を両耳で試していただき

慣れそうになければ、片耳からはじめていただいてもかまいません。

お客様のご希望に応じて補聴器を使っていただけるようにしていきたいと思います。

 

京都 洛西初 認定補聴器専門店

  • 2017/04/03 12:02
  • カテゴリー:補聴器
このたび厳しい審査を経て『認定補聴器専門店』登録されました。
洛西地域では当店が初めての認定店になります。

 

                       20170404161405.jpg

 

認定補聴器専門店とは、

公益財団法人テクノエイド協会が認定する、補聴器の専門店のことです

 

これが安心をお届けすマークです。

                                20170331173007.jpg

 

ここで強調されているのは

使用者、お客様本位の資格だということ

審査基準はすべてお客様の立場で行われます。

  • 「認定補聴器技能者」が在籍していること
  • 補聴器の適正な調整ができる機器設備がそろっていること
  • その設備がきちんと稼働できる状態にあること
  • その設備をきちんと使いこなせること
  • お客様を大切にした適切な接客ができること
  • 販売、調整の記録保管態勢が整っていること
  • 個人情報保護を遵守していること
  • 誇大広告など過度な販売競争を行っていないこと

そのほか実に様々な視点で、

「お客様のための」補聴器専門店になっている

かどうかを審査されました。

さらに有効期間は5年間だけ。つまり

5年ごとに、あの厳しい書類審査や実地審査

を受けなければならないのです。

 

京都で開業してから2年になります。

「認定補聴器専門店」に認定されたことで

この地域の専門店として頑張ってまいります。

補聴器のリモコンで操作が簡単

  • 2017/03/30 11:10
  • カテゴリー:補聴器

補聴器をお作りいただくお客様に

テレビのリモコンみたいに

ボリュームやプログラムの切り換えができる

リモコンのご説明をさせていただいてます。

 

 

      20160716165022.png

 

補聴器に付いているボタンをいちいち手で操作するのですが

それがしにくい場合もあり

リモコンがあれば手元で簡単に操作できます。

 

補聴器をお作りいただいてから数週間たった後

リモコンをお求めいただいたお客様が調整に来られた際に

『リモコンがあるので便利です』とおっしゃってました。

IMG_1781.jpg

 

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2024年11月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed