聞こえにくさは疲れる
- 2025/04/27 13:56
- カテゴリー:補聴器
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
営業時間 9:30~18:00
安心をお届けするマークです。
認定眼鏡士が国家検定の『 眼鏡作製技能士 』に昇格しました。
私たちは1級の眼鏡作製技能士 有資格者です。
2025年 1月「プライム会員」に昇格
吉野 泰清・紀子 ゴールドバッジ取得
小さな店舗ですが、補聴器とのつきあい方、
眼鏡の楽しみ方がぎっちりと詰まっております。
どういうこと?というと・・・
店主 吉野 泰清(よしの やすきよ)は、24歳から補聴器、眼鏡の販売や調整に従事しています。大阪で兄と営んでいた眼鏡店では、大阪府内の総合病院、耳鼻科クリニックで色々な補聴器の調整をしてきました。また令和4年3月末までの 20数年間、大阪の日本眼鏡技術専門学校で、補聴器非常勤講師の委嘱を受けていました。
自慢の補聴器工房のようす。
お客様に耳の状態をご理解いただくためのシカケがいっぱい。
いっぽう メガネでも
妻(紀子:のりこ)は、米国で「オプチカル・カラー・アナリスト」の資格を取得した、メガネファッションと色彩の専門家です。
メガネは大切なお顔にのせるものですから慎重にお選びします。お客様のお顔を造形学の観点から・その方のもつ色素から『似合うメガネ選び・カラー選び』のお手伝いをします。
「この町の専門店」として、地域に溶け込んで
「無くてはならない店」と言っていただけるよう、
たのしみながら日々がんばっています
小顔の方にフィットするサイズ
SOLAIZ サングラス
9歳までのお子様用のフレームを主に取り揃えています。
補聴器の点検やお掃除に久しぶりにご来店されました。
「最近 周囲の人との会話が聞き取りにくくなってきた」
との事でしたので聴力測定をしてみたところ
変化はありませんでした。
聴力測定をする前に フィルターのチェックをしたら
そこには耳垢が詰まっていたので
結局 そのフィルターを交換したら聞こえがよくなりました。
補聴器は自宅でのお掃除も大切ですが
定期的にご来店いただき いろいろな箇所を点検し
必要であれば部品(有料)を交換いたします。
日差しがまぶしくなったこれからの季節は
まぶしさ・紫外線 対策で目を保護
1本のメガネで室内ではレンズは無色
屋外ではサングラスに変化
しかも遠近両用ですから
掛け外しをしなくても
遠く、近くが見やすい!!
1本で4役ですね!!
当店でお試しいただけます。
度数が強いほどフレーム選びは慎重になります。
フレームが大きいと
レンズの厚みが出てくる
メガネが重くなりズレてくる
映り込みがでて見栄えが良くない
上記を解決するには小ぶりのフレームがいいでしょう。
今回 入荷したのは2点
オーバルタイプのフレーム
セルフレームやリムに厚みがあるフレーム
店頭にも小ぶりのフレームが並んでいますので
お気軽にご来店くださいませ。
補聴器メーカー オーティコンの営業担当の方が来られて
新商品の内容をVRを使用して実体験をさせてもらいました。
騒がしいパーティー会場に自分がいて
4人グループと会話をしているという場面です。
話かけられた人の方に顔を向けると
その人の会話が良く聞こえ、周囲の人の声が抑えられます。
とてもリアリティーがあり補聴器の良さがわかりました。
特徴として
自分センサーでよりクリアな音質を実現することで
会話を楽しむことができます。
どんな場面、瞬間でも聞こえに自信をもつことができます。
当店ではオーティコン インテント補聴器を体験でき
2週間の試聴貸し出しをしております。
このレンズは網膜や角膜に大きな影響を与える
青色光を抑え、まぶしさを緩和させる効果があります。
カラーラインナップは
薄い色から濃い色まで幅広くあります。
その方によってカラーの感じ方は違うので
目にあてていただき、まぶしさを感じない色を探します。
以前もCCPレンズの濃い色でお作りいただいたお客様が
今回はCCPレンズの薄めの色でお作りいただきました。
選ばれたフレームは
前回と同じバランサーフレームのボストンタイプです。
テンプルの先におもりがついているので
鼻の負担を軽減してくれる
バランスのとれた安定感のあるフレームです。
フレームカラーは
日本人の肌の色に合うボルドーのグラディエーションカラー
とても上品な色合いです。
補聴器の点検とクリーニング、調整等
頻繁にお越しいただいているお客様ですが
自分の耳が悪くなってきたのかと不安になり来店されました。
1年前にも聴力測定をしましたが
今回 どれだけの変化があるかを調べました。
結果 以前と比較しても悪くなってなかったので
お客様も安心されました。
何か補聴器でお困りの事がございましたら
ご遠慮なくご相談くださいませ。
お客様の不注意でメガネを踏んずけられ
右テンプルの付け根で
アセテートにヒビが入り 芯がねが曲がり
大きく広がってしまいました。
テンプルの曲がりの修正だけでは
幅を狭めるには限界があるため
アセテート板の肉盛りをご提案!!
修理をさせていただきました。
海外ブランドのフレームならではの配色カラー
上リムはブラウンデミ
下リムとテンプルはブルーとブラウンのマーブル
人気のボスリントン型
シンプルなデザインなので自然に掛けこなせます。
今回のお客様は遠近両用の調光レンズで
お作りいただきました。