メガネフレーム 修理
- 2025/03/18 15:20
- カテゴリー:メガネフレーム
お客様の不注意でメガネを踏んずけられ
右テンプルの付け根で
アセテートにヒビが入り 芯がねが曲がり
大きく広がってしまいました。
テンプルの曲がりの修正だけでは
幅を狭めるには限界があるため
アセテート板の肉盛りをご提案!!
修理をさせていただきました。
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
営業時間 9:30~18:00
安心をお届けするマークです。
認定眼鏡士が国家検定の『 眼鏡作製技能士 』に昇格しました。
私たちは1級の眼鏡作製技能士 有資格者です。
2025年 1月「プライム会員」に昇格
吉野 泰清・紀子 ゴールドバッジ取得
小さな店舗ですが、補聴器とのつきあい方、
眼鏡の楽しみ方がぎっちりと詰まっております。
どういうこと?というと・・・
店主 吉野 泰清(よしの やすきよ)は、24歳から補聴器、眼鏡の販売や調整に従事しています。大阪で兄と営んでいた眼鏡店では、大阪府内の総合病院、耳鼻科クリニックで色々な補聴器の調整をしてきました。また令和4年3月末までの 20数年間、大阪の日本眼鏡技術専門学校で、補聴器非常勤講師の委嘱を受けていました。
自慢の補聴器工房のようす。
お客様に耳の状態をご理解いただくためのシカケがいっぱい。
いっぽう メガネでも
妻(紀子:のりこ)は、米国で「オプチカル・カラー・アナリスト」の資格を取得した、メガネファッションと色彩の専門家です。
メガネは大切なお顔にのせるものですから慎重にお選びします。お客様のお顔を造形学の観点から・その方のもつ色素から『似合うメガネ選び・カラー選び』のお手伝いをします。
「この町の専門店」として、地域に溶け込んで
「無くてはならない店」と言っていただけるよう、
たのしみながら日々がんばっています
小顔の方にフィットするサイズ
SOLAIZ サングラス
9歳までのお子様用のフレームを主に取り揃えています。
2025年03月の記事は以下のとおりです。
お客様の不注意でメガネを踏んずけられ
右テンプルの付け根で
アセテートにヒビが入り 芯がねが曲がり
大きく広がってしまいました。
テンプルの曲がりの修正だけでは
幅を狭めるには限界があるため
アセテート板の肉盛りをご提案!!
修理をさせていただきました。
海外ブランドのフレームならではの配色カラー
上リムはブラウンデミ
下リムとテンプルはブルーとブラウンのマーブル
人気のボスリントン型
シンプルなデザインなので自然に掛けこなせます。
今回のお客様は遠近両用の調光レンズで
お作りいただきました。
斬新なデザイン
カラフルなカラー配色
そんな海外ブランド フレーム
ブロウラインがパープルピンク カラーで
強調されていて
下リムはブラウンマーブルカラー
¥37.950(税込)
メガネを掛けていただくと お顔のリフトアップ効果があり
個性的でおしゃれ度がアップします!!
標準 耳かけ型 補聴器のご注文をいただき
補聴器とイヤモールドがお店に届きました。
お客様にお渡しする前のチェックをおこないます。
・聴力測定の波長を補聴器の音量確認
・スウィッチの確認
・イヤモールドのチューブを付ける
(補聴器を着けてもらってから、チューブの長さをお客様の耳に合わせます)
今回のお客様はイヤモールドの色をブルーカラーにされました。
耳に着けられたときにきれいです。
以前にもご紹介しましたが
標準 耳かけ型補聴器のイヤモールドにはカラフルな色があります。
この季節になると
毎年 お知らせしております。
室内ではクリア
屋外では紫外線量により濃度が変化
調光レンズカラー バリエーション
店頭で色の変化を体験できます。
お気軽にお越しくださいませ。
補聴器が初めてのお客様
耳鼻科医の処方箋でご来店いただきました。
聴力測定では左右差があるので
両耳に補聴器を着けると違和感があるかも知れないことをお伝えし
店頭でまずは片耳だけ
次に両耳を試聴していただきました。
やはり 両耳で試聴すると
左右のバランスに違和感があるようです。
なので 2週間の試聴貸し出しは片耳にされました。
2週間後 補聴器に慣れてきたので
両耳でもう一度 試してみたいと言うことで
引き続き 2週間 試聴貸し出しをさせていただきました。
補聴器は感覚的なものがありますので
じっくりとご要望に沿えるよう対応をさせていただいています。
日差しが眩しいい季節になりました。
紫外線対策、眩しさ対策
そしておしゃれ度がアップ!!
サングラスやメガネを掛けるだけで
インパクトがあり、個性が引き立ちます!!
ジョンレノン サングラス
¥11,000(税込)