補聴器 乾燥器
- 2021/10/12 16:06
- カテゴリー:補聴器
緊急事態宣言が解除になり、
補聴器のメンテナンスに来られるお客様が多いです。
メンテナンスでは・・・
先のフィルターが耳垢で詰まってたら交換したり、
ご自分では見逃す箇所を掃除したり、
その後 強力な乾燥器で乾燥、除菌します。
また いつコロナ感染者が増えて、緊急事態宣言になるかもしれない
との事で、ご自宅で乾燥、除菌ができる乾燥器をご購入いただきました。
¥9.900 (税込)
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
カテゴリー「補聴器」の検索結果は以下のとおりです。
緊急事態宣言が解除になり、
補聴器のメンテナンスに来られるお客様が多いです。
メンテナンスでは・・・
先のフィルターが耳垢で詰まってたら交換したり、
ご自分では見逃す箇所を掃除したり、
その後 強力な乾燥器で乾燥、除菌します。
また いつコロナ感染者が増えて、緊急事態宣言になるかもしれない
との事で、ご自宅で乾燥、除菌ができる乾燥器をご購入いただきました。
¥9.900 (税込)
耳あなの形状、大きさや太さ、長さなどは、
人それぞれ違うことは以前にも書きました。
今回 以前に補聴器を誂えたお客様も、
イヤチップの耳せんだと、奥の方まで入ってないようで
聞こえが悪く感じられるそうです。
そこで・・・
イヤモールドだけを誂えていただくこととなりました。
耳型を2個 採取します。
工場に送り約1週間ほどで完成します。
現状の耳栓では聞こえが悪い、
はずれやすいなどのお悩みがありましたらお申し付けくださいませ。
耳型を採取するには、認定補聴器技能者の資格が必要です。
携帯電話の普及により
充電式というのが当たり前になった日常生活。
補聴器も各メーカー 充電式を充実させています。
補聴器の性能が良くなればなるほど
空気電池の減り方が早いということで、充電式に切り替わってきました。
ただ、耳あな型補聴器の充電式は各メーカー出揃っていません。
耳かけ型補聴器・耳あな補聴器・その充電式など
各種メーカーによって聞こえ方が異なりますので
お気軽にご相談ください。
ご主人さんとの会話や病院での先生の話しが
聞き取りにくいとのことでご相談に来られ、
2週間 試聴貸し出し後にご注文をいただきました。
はじめての補聴器で、色々と覚えないといけなので、
なるべく簡単に操作がしやすい補聴器がご希望でした。
脱着がしやすく、電池交換も不要の
充電式 耳あな型補聴器にされ
お渡し時に着け方の練習を行います。
軽中度のお客様ですが、
早いうちから補聴器を着けて、体の一部になるようにしていけば、
いろいろな場所に行くのも楽しくなると、喜んでいただけました。
大阪の眼鏡技術専門学校の後期授業が、9月より始まりました。
店長は毎週 木曜日 『 補聴器 』
私は毎週 月曜日 『 ビジネスマナー 』を教えます。
今は緊急事態宣言下ですから、授業はリモートで行いました。
2台のパソコンとipadで、対話用と板書用にセッチングし
リモート授業開始です。
補聴器の試聴貸し出しをしているお客様が、
充電式補聴器でご注文をいただきました。
貸出し中は充電式ではなく電池式ですから、
電池の交換が面倒なのと、
電池が切れたのがわかりにくかったので、
充電式の方が楽とのことでした。
以前にもお話ししましたが、
耳あなの形状が太い方や細い方、耳の奥のカーブがきつい方など
さまざまです。
ですから規制のイヤーチップでは十分な音が耳に入りにくいです。
その聞こえを解消するために、
オーダーメイドのイヤモールドを作製します。
耳の奥が細い方は、
抜けにくくするためにストッパーをつけます。
コロナ禍でマスク生活が続く中、
耳かけ型補聴器を着けるのにマスクが邪魔になるので、
耳あな型補聴器を誂える方が増えてきています。
最近では扱いやすい充電式補聴器が人気ですが、
耳あな型の充電式はまだ種類が少ないです。
そんな中 充電式耳あな補聴器をいち早く発売したのがスターキーです。
今回のお客様は、片耳に耳あな型で充電式をご注文いただきました。
補聴器本体の色は、ベージュとブラックがあり、
髪の毛の色に合わせてカッコいい ブラックを選らばれました。
補聴器のご相談にはじめて来られたお客様ですが
少し緊張しておられたようです。
誰しも初めてのお店に行くのは緊張しますし、
ましてや補聴器という特殊なものですから
気軽にとはいかないかもしれませんね。
まずは問診をしっかり行ってから、聴力測定をし、
そして測定結果や補聴器についての説明をします。
初めてのお客様は約2間ほどかかりますから
みなさん 言われることは・・・
「補聴器は着けたら簡単に聞こえるものだと思っていたので、
補聴器の調整や説明などに、これだけかかるとは思わなかった。」と
ややお疲れ気味の様子です。
いちどの説明ではもちろん無理ですから、何度でも質問していただいたり
気になることは解決していくように努めています。
次回からは試聴貸し出し後の感想などをお聞きして、
気になる部分を調整するだけですから、短時間で済みますので、
どうぞお気軽にお越しくださいませ。
汗をかくことが多いこの季節、
補聴器のメンテナンスに来られるお客様が多いです。
今日 メンテナンスに来られたお客様が、
朝起きて補聴器を着けると、
蝉のなき声がうるさく感じられたそうです。
でも 補聴器を着けていなかったら、なき声も聞き取れなかったので、
補聴器を誂えて良かったと喜んでいただきました。
実は蝉の鳴き声は、救急車のサイレンに近い音量を発します。
ですから 遠くからの蝉のなき声もよく届きますから、
近くだと なおさら耳ざわりかもしれませんね。
ただ・・・
蝉のなき声は自然界の音色ですから、
救急車のような機械音ではないのでイヤな感じが続くことはありません。