補聴器 夏の汗や汚れのメンテナンスを
- 2019/08/20 13:02
- カテゴリー:補聴器
お盆が過ぎてから、補聴器のメンテナンスに来られるお客様が多くなりました。
補聴器は湿気に弱く、汗による故障も少なくはありません。
毎日 使った後はカラ拭きをしてから
乾燥剤の入った専用ケースに保管して下さい。
お店にお越しいただきましたら
強力な乾燥機で乾燥と細かいホコリなどを吸引して
点検もいたします。
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
カテゴリー「補聴器」の検索結果は以下のとおりです。
お盆が過ぎてから、補聴器のメンテナンスに来られるお客様が多くなりました。
補聴器は湿気に弱く、汗による故障も少なくはありません。
毎日 使った後はカラ拭きをしてから
乾燥剤の入った専用ケースに保管して下さい。
お店にお越しいただきましたら
強力な乾燥機で乾燥と細かいホコリなどを吸引して
点検もいたします。
お盆も近いので補聴器のメンテナンスにご来店いただいています。
そんななか
2年前に作られたお客様が
電池を替えたのに聞き取りにくいと来られました。
イヤーチップをはずして見たところ
先のフィルターに耳垢が詰まっていたのが聞こえにくい原因でした。
このフィルターを交換するのと
もう一つの原因であるイヤーチップの中の部分にも耳垢が付いていたので
補聴器専用ブラシで取り除きました。
補聴器のお貸出しをしていたお客様が
良く聞こえるようになったと喜んでいただきました。
貸出しの補聴器は耳かけ式でしたが
男性の方なので、補聴器を着けているのがわかるからと
耳あな式でご注文いただきました。
このようなタイプになります。
耳かけ式補聴器は耳にかけてから耳栓を耳の穴に押し込みむという
2重の手間がかかりますが
耳あな式補聴器は片手でもスッと入れやすいですね。
お客様の耳の形に合わせて耳型を2個ずつ取ります。
耳の穴は巻き貝のように中で曲がっていてとても複雑です。
ご注文をいただいてから納期に約1週間かかります。
以前から人との会話がしづらかったり、テレビのボリュームが大きかったり
家族からも聞こえが悪くなってきたから
補聴器を考えたらと言われていたそうです。
ご自分でもそろそろ補聴器を着けないといけないかと思われて
今回 ご来店されました。
手順としては
聴力測定、お客様の聞こえのレベルを数値化して説明、
次ぎに補聴器の試聴などをしてもらいます。
両耳に補聴器を着けるのが理想ですからまずは着けてもらいました。
今まで 自分が聞こえていなかったから
話をする声も自然と大きくなっていましたが。
補聴器を着けることで自分の声が小さいので驚かれました。
大きくしゃべることはかなりエネルギーを使ってしんどかったようです。
短時間ですが補聴器の良さをご理解いただけました。
両耳に補聴器をすることによりメリットは大きいです。
下記図のように
左右の耳や眼から情報を得て脳に伝達されます。
片耳よりも両耳に補聴器を着ける方が
全体の音量が低くく抑えられるので慣れやすいです。
2~3日前から補聴器の聞こえが悪くなってきたので来店されました。
本人は気がつかなかった見たいですが
よく見てみると
イヤモールドのジョイントが裂けていました。
お預かりして当店で修理をします。
少し見づらいですが、下が折れたジョイントで上の乳白色が新しいジョイントです。
新しいジョイントを取り付けるため穴を修正します。
ジョイントを差し込み完成です。
耳かけ型補聴器を初めて作られたお客様がメンテナンスに来られました。
お客様の聴力から考えると自分の耳の型を採ったイヤモールドを作成する方が
音漏れが少ないので良く聞こえるので作成されました。
しかし
補聴器を着けられる時に慣れていないので着けにくそうにされていたので
その場で何回か練習をして治まるようにはなりましたが
補聴器の音に慣れるまで
イヤモールドを辞めて、イヤーチップに替えて使ってもらうことにしました。
これだと入れやすくなくなったみたいです。
今後 補聴器に慣れこられたら
作成したイヤモールドに替えるようにします。
耳あな型補聴器を数年使用していると耳のあなが少し大きくなる方もおられ
時々 音漏れが発生し補聴器からピーピーという音がなることもあります。
以前に作られたお客様もそのような現象でした。
15分程待っていただき修正することにしました。
補聴器のシェルに特殊な液を塗り厚みを着けます。
お客様の耳のあなの大きさと補聴器シェルの微妙なさじ加減が難しいので
少しずつ塗っていき紫外線照射器で固めます。
修正後
補聴器を着けられてもピーピーとならなくなりました。
110余年の歴史を持つ補聴器メーカー オーティコン補聴器は、
ハウリング※を発生前に予防し快適な装用感を維持したまま、
変化の多い聞こえの環境においても妥協のない音声を届ける「オーティコン オープンS」
を6月18日より販売開始しました。
リチウムイオン充電システム専用モデルを含む、耳かけ型全4モデルの展開です。
新たなリチウムイオン充電式 ミニRITE Rモデル新登場! 3時間でフル充電可能
3時間の充電で一日を通し補聴器を使用可能となります。
急速充電機能:30分の急速充電で6時間補聴器が利用可能となり、
うっかり充電し忘れたという際にも便利です。
立証された、オーティコン "オープンS" のユーザーにもたらされるメリット
① 聞く努力を軽減する
② 言葉を覚える働きをサポートする
③ ことばの理解をより高める
④ 複数の人が交わす会話についていくことができる
当店で試聴 2週間のお貸出しいたします。
最近の薄型テレビはスピーカーが後方にあり、
迫力や臨場感が出るような音質ですから
難聴者には聞きにくい場合も多いようです。
また
ニュース番組はアナウンサーがハッキリとした口調で原稿を読むので
まだ聞き取りやすいですが
ドラマやバラエティは声のトーンや話す速度が一定しないので
聞き取りにくいと言われます。
補聴器を着けられている方に一番多い悩みです。
今回もその調整で来られました。
最近の補聴器にはいくつかの音質を変えられる『プログラム』が設定できますので
テレビを聞くとき用にすると聞き取りやすくなります。
ただ、補聴器に付いているボタンを自信で切り替える必要があります。
この設定をして使ってもらうことにしました。