エントリー

カテゴリー「補聴器」の検索結果は以下のとおりです。

はじめての補聴器

  • 2017/03/19 10:27
  • カテゴリー:補聴器

桜の開花予想によると京都の見頃は3月下旬からだそうです。

お店から2km行った嵐山周辺も

桜並木、山桜 などが見れてとても美しい景色です。

 

店内も桜の飾り付けをしました。

FullSizeR28.jpg

 

 

補聴器は初めてのお客様です。

それほど聴力は悪くは無いけれど

お仕事の時に不便を感じられるのでご相談に来られてました。

お試しで数週間使っていただき

悪い点などを修正し、さらに数週間お使いただき

それを何回か繰り返しました。

 

補聴器をはめると最初は

こもり感、自分の声の響きや違和感、周囲の雑音などが

耐えられなくて補聴器を着けるのを諦める方もおられます。

 

今回のお客様は

貸出中も何回かご来店いただき

補聴器の良し悪しを理解され前向きに着けておられました。

そして今回ご注文をいただき

音の強弱ができるリモコンも便利なのでご購入されました。

IMG_1692.jpg

 

先に耳栓を着けますが数種類あるので

その方の耳の穴に合った物を付けます。

IMG_1696.jpg

 

ご購入された後も継続して

調整やメンテナンスなどをさせていただきます。

補聴器を落とさないためのアクセサリー

  • 2017/03/13 16:07
  • カテゴリー:補聴器

以前のブログにもご紹介した

補聴器を落とさないためのアクセサリー。

 IMG_1523.jpg

 

耳かけ式補聴器を使われいるお客様から

”落としそうで不安”との声をよく聞きます。

そこで

このようなおしゃれなアクセサリーをご提案させていただいてます。

 

耳かけ型補聴器で、耳から落ちる心配を解消。(男女共用)

 20160829163114.jpg

片耳用 2310円(税別)~

両耳用 2730円(税別)~

 

おしゃれな種類が色々あり

アクセサリー感覚で付けていただけます。

IMG_1525.jpg

補聴器 両耳

  • 2017/03/11 12:19
  • カテゴリー:補聴器

数年前に他店で耳かけ式補聴器を作られました。

その時は「片方の耳に補聴器をつけたらいいです」と言われ

補聴器の知識も無いのでその通りに作られたそうです。

 

20151212142540.JPG

 

そして 最近

片耳だけ補聴器をつけるより

”両方の耳に補聴器をつける方がより聞こえやすくなるのではないか”と思われて

当店で両耳補聴器のご相談に来られ、その後お作りいただきました。

今回は耳に入れるので安定感もあり、メガネをかけるのに補聴器が邪魔にならない

耳穴式補聴器をご希望されました。

20170311122024.jpg


そのお客様が補聴器のメンテナンスに来られ

「両方の耳に補聴器を入れてよく聞こえるようになった」と喜んでいただけました。

ただ・・・

数年間は片方の耳に補聴器をつけていなかったので

こもりや違和感があり慣れるのに日にちがかかります。

 

聞こえの仕組み

両耳で聞くことの大切さ

左右の耳から音の情報を正しく取得することはとても重要です。

両方の耳で聞くことを両耳聴(りょうじちょう)といい、

脳は左耳と右耳のそれぞれに入ってくる音を絶えず比較しています。

この比較によって、脳は周囲の音の位置や動きを判断することができるのです。

騒音下での「聞こえ」
方向感覚が明確になり、安全性が高まります
小さな音も聞き取りやすく、耳が疲れにくくなります

補聴器を片耳のみに装用する場合、補聴器を付けている耳と付けていない耳の、

聞こえの感度が異なるため、

意識的に音のする方向へ顔を向けるなどの努力が必要です。

両耳装用では、

片耳では聞き取りにくかった小さな音も無理なく聞き取ることが出来るため、

耳が疲れにくくなります。

 

補聴器 オーティコン情報

  • 2017/03/04 11:45
  • カテゴリー:補聴器

   

 20170304114625.jpg

 

 オーティコン オープンは、聞くための労力を減らして疲れにくさをアップ。

 会話を交わすために必要な覚える力に余裕が生まれ、

 そして騒音下でも会話の理解が向上します。

 

 自分の周囲360°の音を自然な形で届けます。

            20160715121358.jpg

                    

                                 20170304120420.png

 

                                20170304120421.png

 

 

                                  20170304120422.png

 

騒音下での脳の負担を軽減し、聞く力を広げる ~進化したBrainHearing™テクノロジー~

オーティコンオープンは、極めて高速かつ正確な音信号処理を行い、

あるがままの音情報を届けることで脳の認知機能への負担を軽減。

会話を交わすために必要な記憶力、

すなわち”会話の内容を覚え”記憶や経験の情報と結びつける”働きに余裕が

生まれることで、より楽に会話を楽しめるようになります。

 20170304125256.png

 

当店でお客様の聴力測定をおこない

オーティコン オープン補聴器をお貸出しいたします。

お気軽にご相談ください。

 

耳穴式補聴器のクリーニング

  • 2017/02/21 12:41
  • カテゴリー:補聴器

補聴器のお客様で

”少し聞こえが小さくなった、聞こえ方が今までと違う”との事でご来店されました。

 

FullSizeR27.jpg 

 

以前のブログにも記載しましたが 

 

耳垢で補聴器の音の出口が詰まってしまい聞こえが悪くなります。

下の写真の赤い部分です.

メーカーによって白い編み目のものもあります。

20160707162047.JPG

 

補聴器を使用していなかった時は

耳垢は自然に耳の穴の入り口まで出て綿棒で取り除いたらいいだけですが

補聴器を使用すると耳の穴をふさぐので耳垢がたまりやすくなります。

 

補聴器の音が出る先には耳垢をガードする物が付いていて

補聴器本体に耳垢が入らないようになっています。

ですから耳垢ガードが詰まると音が小さくなります。

 

耳垢がたまりやすい方はこまめな耳の中のお掃除が必要なのと

定期的に耳鼻科で耳垢を取り除いてもらって下さい。

 そして

ご自分で補聴器の先の部分をブラシでお掃除するのも必要ですが

定期的に当店で耳垢ガードの取り替えをします。

「親の聴力低下」早めのケアを

  • 2017/02/04 12:40
  • カテゴリー:補聴器

ZAKZAK夕刊フジ

 

「親の聴力低下」早めのケアを
 コミュニケーションがとれずに認知症発症も…

(大澤尚宏(おおさわ・たかひろ) オヤノコトネット(www.oyanokoto.net)代表取締役。1995年に日本初の本格的バリアフリー生活情報誌を創刊。2008年、「そろそろ親のこと」(商標登録)をブランドにオヤノコトネットを創業し、「高齢期の親と家族」に関わるセミナー講師や企業のマーケティングアドバイザーとして活躍している)

 書かれている内容はここをクイック

聞こえのチェック

  • 2017/01/31 15:55
  • カテゴリー:補聴器
最近どうも聞こえづらい…と感じたら、
まずはご自分で、またはご家族と一緒に
「聞こえチェック」をお試しください。

     20170131164926.jpg

          聞こえチェック 

充電器式補聴器

  • 2017/01/28 13:31
  • カテゴリー:補聴器

先日もお伝えしました充電式補聴器が

12月20日にフォナックより発売されました。

お貸し出し用試聴器が届きましたので

ご遠慮なくお申し出ください。

 

FullSizeR26.jpg

 

充電式のオーデオB-Rはすでに欧米をはじめとした国々で販売されており、

特に先行発売されたアメリカ市場では現在半数以上が充電式を

受け入れられてるそうです。

日本においても、電池交換の手間がいらないこと、

電池の廃棄が必要なくエコな補聴器であること、

電池を入れる箇所がないのでより強固に防水防塵性能を保てることで、

補聴器との生活がよりシンプルになっていくというメリットがあります。

 

それぞれの補聴器メーカーで新しい機種が発売されています。

当店で聞き比べをしていただけます。

補聴器を試されて

  • 2017/01/07 15:30
  • カテゴリー:補聴器

 

IMG_1041.jpg

 

『聴力が低下し難聴になった時にはそろそろ補聴器かなー』

 と何となく自覚していても 躊躇される方は多いです。

 そして 新聞や広告などで見る『集音器』が手頃だということで

 まずは集音器からと思われる方も少なくないです。

 

 今まで集音器を使っておられたお客様が

 今回、補聴器を試されたら

 やはり集音器とは全然聞こえが違うと喜んでおられました。

 

 集音器は、あくまでも音を大きくする機器でしかなく

 耳に合わせるというよりも耳を集音器に合わせなければなりません。

 ボリュームに関しても全体の音量を大きくするか、下げるかしかできません。

 一方、補聴器は

 耳の聞こえを測定して

 その方の耳に合わせて調整するものです。

 

 「そろそろ補聴器かな」っと悩んでおられたら

  お気軽にご相談ください。

  

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2024年11月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed