エントリー

カテゴリー「補聴器」の検索結果は以下のとおりです。

補聴器 語音弁別テスト

  • 2020/09/19 15:20
  • カテゴリー:補聴器

補聴器の聴力測定の他に

語音弁別のテスト(言葉を聞い分ける能力)も大切です。

 

いくら補聴器で音を入れても、 話の内容がわかりにくいときがあります。

音が聞こえるということと、

言葉が聞き取れるということは異なりますので

補聴器を使用する上では、語音弁別テストも大切です。

 

 20200920135922.JPG

 

聴力測定室に入っていただき、聞こえの程度を測定してから

引き続き ” 言葉の区分けテスト ”を行います。

スピーカーから「あ・た・し・ざ・ご」などの単語が発信されますので

その通りに言ってください。

正解率で補聴器を着けても効果が上がるかの判断ができます。

 

補聴器 段階を経て慣らす

  • 2020/09/07 11:07
  • カテゴリー:補聴器

最初は片耳だけに補聴器を着けておられましたが、

1年後 補聴器に慣れてきたとのことで

もう片方の耳にも補聴器を着けられることになりました。

 

両耳に補聴器を着けたころは、

違和感があるので小さめのイヤチップを装用していただきました。

 

20200906110838.JPG

 

今回

両耳に着けることに慣れてこられてので

耳に収まる大きさのイヤチップに替え、隙間を少なくして聞こえやすくしました。

 

補聴器は段階を経て慣らしていくことが必要ですから

気軽に調整にお越しくださいませ。   

補聴器 講習会で聞き取りにくい

  • 2020/09/04 14:31
  • カテゴリー:補聴器

聞き取りにくい場面があるとのことで補聴器の調整に来られました。

講習会ではソーシャルディスタンを取りながらマスクも着けているので、

先生の話が余計に聞き取りにくいそうです。

お持ちの音量調整するリモコンで音を上げるが

周囲の音も大きくなり余計に聞き取りにくいとのことです。

 

20200904143218.JPG

 

確かに  リモコンのボリュウームを上げても全体の音が大ききなるだけで

かえってうるさく感じます。

今回の調整では

言葉のメリハリが出るような調整にしました。

補聴器 汗をかくのでこまめなお掃除を

  • 2020/08/07 10:33
  • カテゴリー:補聴器

3か月ぶりに補聴器のメンテナンスにご来店いただき、

最近 聞こえが鈍くなってるので見てほしいとのことでした。

 

この時期 汗をかくのでスピーカーの中のフィルターが耳垢で詰まっていたので、

それが原因のようです。

20200807150820.JPG 

                 (見本の補聴器)

 

先のフィルターを交換し、

更に 強力な”真空ポンプ式クリーニング装置”

補聴器の内部まで乾燥と誇りを取り除きます。

 

どの補聴器でもこの装置にかけることで、

自宅ではできない補聴器の中に溜まっている細かいホコリなど取り除き、

乾燥もできます。

 

20150728155743.JPG

   

20150728155812.JPG

 

これをすることにより

補聴器を少しでも長持ちさすことができます。

補聴器 保証期間終了間際で点検

  • 2020/07/31 15:49
  • カテゴリー:補聴器

通常購入による補聴器の保証期間は、購入後 2年または3年です。

その期間に故障などおこった場合は無償になりますが、

2年を過ぎて故障になりメーカーで点検をした結果、

部品等の交換が必要であれば有料になります。

 

ですから2年になる少し前に、メーカーで点検をしてもらうようにしています。

20200731155055.JPG

 

今回 誂えてから2年になるお客様の補聴器をお預かりしてメーカーに点検に出し、

少し劣化した箇所を交換してもらいました。

点検中は補聴器がないと不便ですから、お貸出しをします。

補聴器 フィルターの掃除を細目に

  • 2020/07/26 11:29
  • カテゴリー:補聴器

毎日 耳あかの掃除は綿棒でされているのですが、

どうしても補聴器のフィルターにたまってしまうので

聞き取りが悪くなってしまわれます。

 

補聴器の掃除もご自分でされていますが、

フィルターの交換は細かい作業なので、

ご自分ではなかなかできにくいとのことです。

ですから、頻繁にメンテナンスに来ていただいています。

 

20200726112700.JPG

 

今回も補聴器から出る音が小さくなってきたので来店され、

やはり フィルターに耳あかがたまっていたので交換、強力機械での乾燥をしたら

よく聞こえるようになりました。

 

20200726112547.JPG

 

補聴器を長く使っていただくためには、こまめなお手入れがかかせません。

眼鏡技術専門学校 補聴器授業 2

眼鏡技術専門学校での補聴器の授業 2回目。

1回目の授業では、

補聴器の座学 耳の構造、測定方法などを学習しました。

 

今回はいよいよ聴力測定の実技講習です。

 

検者と被検者に分かれて順番に測定。

20200710142604.JPG

 

20200710132409.JPG

 

メガネの視力測定は慣れているけど、

聴力測定は初めてなのでみんな緊張気味です。

今年度初めての眼鏡学校

コロナ禍で眼鏡技術専門学校も

3月の卒業式、4月の入学式は中止になり、

ようやく 6月中旬から授業が始まりました。

 

20200406140836.png

20181203160846.JPG

 

店長が担当している補聴器の授業も、7月2日より始まり、

学校に着いたら生徒も教師も検温と手の消毒を行います。

 

教室では3蜜を防ぐために、窓を開け ソーシャルディスタンスを保ちます。

 

20200704154112.JPG

20200704154142.JPG

 

補聴器 左右の耳栓が違う

  • 2020/06/27 13:42
  • カテゴリー:補聴器

耳かけ型補聴器の耳栓は適切なサイズのものを選ぶことで、

耳にしっかりと収まり、音漏れが少なく良く聞こえます。

 

人の耳の形状や大きさは左右同じではありません。

ですから、補聴器の耳栓も同じ大きさとは限りません。

 

20200627174206.JPG

 

このように左右 違う耳栓にすることもあります。

そして 聴力によって耳型をとりイヤモールドを作製することをお勧めしています。

補聴器 ゴム耳栓の調整

  • 2020/06/22 14:12
  • カテゴリー:補聴器

コロナ禍でマスクを着けることが多くなり、

さらに メガネや補聴器を着けるので、耳が痛くなるとみなさんよく言われます。 

先日も補聴器の聞き取りの調整に来られ

音量調整と耳栓を少し大きいサイズに交換し、

音漏れを減らすことで聞き取りやすくしました。

 

その後 聞き取りは解消されたが、マスクとメガネも着けるので、

耳の違和感を感じるようなったとのことでした。

結局 もとの耳栓に替えて様子を見てもらうことにしました。

  

20200622142329.JPG

 

コロナが終息するまではマスクは必須となりますので

耳への負担もあるかと思います。 

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2024年11月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed