エントリー

カテゴリー「補聴器」の検索結果は以下のとおりです。

補聴器 お渡し前のチェック

  • 2024/11/01 15:21
  • カテゴリー:補聴器

ご注文いただいた補聴器を、お客様にお渡しする前に

正しい音がでているかのチェックをおこないます。

 

音を調べる検査機器(補聴器を装着した状態)

20241101152346.JPG

 

調べた結果がグラフに表れます。

20241101152345.JPG

 

この作業は必ずおこないます。

補聴器 イヤチップが詰まっている現象

  • 2024/10/31 12:37
  • カテゴリー:補聴器

補聴器の音がこもった感じに聞こえると

ご来店いただきました。

 

点検をしてみると補聴器には問題がなくいい音がでています。

 

こんどはイヤチップが詰まって音がこもることが多いのでそれをチェック

20241031151745.JPG

 

やはり

イヤチップに小さい通気口が2ヶ所あり

そこが詰まっていたためこもり感がありました。

20241031151746.JPG

 

イヤチップを交換したら改善できました。

補聴器 イヤモールド作成するための耳型採取

  • 2024/10/27 14:55
  • カテゴリー:補聴器

補聴器の試聴貸し出しを2週間させていただいた後

ご来店いただきました。

補聴器を着けると聞こえも良くなったという事で

今回 ご注文をいただきました。

 

補聴器の種類として耳あな型と耳かけ型があります。

今回のお客様は耳かけ型ですが

先に着けるイヤモールドを作成します。

20241026145607.JPG

20220215164444.JPG

補聴器 耳鼻咽喉科医院へ

  • 2024/10/21 13:52
  • カテゴリー:補聴器

だんだんと聞こえが悪くなってきたので

耳鼻咽喉科を受診され

処方箋を持ってご相談に来られました。

 

20190223133349.jpg 

                             補聴器 イメージ

 

補聴器のメリット、デメリットをお伝えし

ご自身の生活に影響がでて、聞こえの不自由さを感じたら

そろそろ補聴器を考えられたらとおもいます。

 

補聴器が必要かどうか 迷っておられましたら

2週間の試聴貸し出しをしていますので

お気軽にご相談にお越しくださいませ。

補聴器 耳かけ型の耳栓(イヤーチップ)を交換

  • 2024/10/13 14:57
  • カテゴリー:補聴器

他店で作られた耳かけ型補聴器のイヤーチップが外れやすいので

会話が聞き取りにくいと ご来店されました。

 

補聴器のイヤーチップを見てみると

お客様の耳の大きさと比べて小さめのイヤーチップでした。

それで外れやすく 隙間が空くので音が漏れて聞こえにくくなります。

 

解決策として

耳のあなに合うイヤーチップと交換

20241013153422.JPG

    ②交換したイヤーチップ         ①最初に着けていたイヤーチップ

 

これで音漏れもなく会話が聞き取りやすくなりますが

イヤーチップが大きくなった分

耳に当たる面積が広くなるので

最初は違和感や耳のかゆみなどがあるかも知れないことをお伝えしました。

補聴器 イヤモールドの型を採る

  • 2024/10/11 12:14
  • カテゴリー:補聴器

補聴器 耳かけ型 片耳装用のお客様のイヤモールドを作成

耳型を2個 採取します。

20241011121446.JPG

耳型を採取をするためには

知識と経験をもった

認定補聴器技能者の有資格者になります。

 

ゴム耳栓より

20151212145610.jpg

 

オーダーメイドで作るイヤモールドを使用される方が

20181120163853.JPG

耳の形状に沿っているので抜けにくい

隙間がなくなり聞こえが良くなる

いつも安定した位置に収まる

などいろいろと利点が多いです。

補聴器 乾燥剤の交換時期

  • 2024/10/07 11:57
  • カテゴリー:補聴器

今年の夏は暑かったので

汗で補聴器の聞こえが悪くなったり、故障をした方もおられました。

これから寒くなってくる時期は

寒暖の差で補聴器に結露が付いたりします。

湿気や結露から補聴器を守るためには乾燥させることです!!

 

補聴器を作られている方には、このような乾燥ケース(乾燥剤在中)

をお渡ししています。

20241007123925.JPG

 

このケースに一晩中 補聴器を入れて乾燥させます。

20241007123924.JPG

 

乾燥剤は約3か月ほどで交換時期になります。

新しい乾燥剤はブルー

20241007123959.JPG20241007124126.JPG

          👇

交換時期になると薄いピンクに変わってきます。

20241007123958.JPG20241007124127.jpg

 

当店では強力な乾燥器で乾燥もしますので

お立ち寄りください。

補聴器 耳鼻科へ受診されて

  • 2024/09/05 12:57
  • カテゴリー:補聴器

聞こえが悪くなってきたので耳鼻科へ受診され、

処方箋を持ってご来店されました。

 

初めての補聴器は

皆さん  補聴器の知識もなく不安を感じられます。

そのようなことが払拭されるよう

私どもは丁寧に説明をし、納得いただいたら

試聴などをさせていただいています。

 

説明をお聞きになり、試してみられるという事で

語音弁別測定をおこない

試聴 → 2週間 試聴貸し出しをさせていただきました。

 

20240905134024.JPG

補聴器を着けるとよく聞こえる

  • 2024/08/30 11:08
  • カテゴリー:補聴器

会話やテレビの音が聞こえにくいとのことで

ご相談に来られました。

 

まずは聴力測定をして

その結果を見ながらご説明させていただきました。

20240830110905.JPG

 

聞こえが悪くなってくると、認知にもつながると聞いたので

今の段階で補聴器を着ける方がいいと思われたそうです。

 

試聴していただくと

今まで聞こえていなかった音が、補聴器を通して入ってくるので違和感はあるが

それよりも会話が聞き取りやすくなって良かったとのことです。

まずは日常生活で体験していただくために

2週間の試聴貸し出しをさせていただきました。

補聴器 両耳装用

  • 2024/08/15 12:22
  • カテゴリー:補聴器

数年前に片耳で補聴器を誂えられたお客様が

ディサービスをご利用の際 聞き取りにくいのでと

耳鼻科を受診され

もう片方の耳にも補聴器を着けられることになりました。

 

片耳よりも両耳に着ける方が

聞こえの幅も広がり

音量も押さえることができますから

メリットは大きいです。

 

ただ・・・

着けていなかった片方の耳は初めてなので違和感がありますが

聞き取りやすくなったと喜んでおられました。

 

20240813102728.JPG

 

 

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed