エントリー

カテゴリー「補聴器」の検索結果は以下のとおりです。

補聴器 耳穴の傾斜がきつい

  • 2021/05/28 11:38
  • カテゴリー:補聴器

以前 耳掛け型補聴器をお作りいただきましたが、

先の部分がゴム耳せんでなので、時々緩んでくることから

自分の耳型で誂えるイヤモールドを作製されました。

 

20210528113907.JPG

 

耳穴の傾斜がきついため、

抜け落ち防止のストッパーをメーカーが付けてくれたので

しっかりと収まりました。

 

補聴器 ディスプレイ コンテスト

  • 2021/05/17 14:02
  • カテゴリー:補聴器

オーティコン補聴器 最新機種 

充電器対応 MORE が発売されました。

20210518105025.jpg

 

 

オーティコン商品の取扱店にディスプレイ コンテストの企画があり応募しました。

20210404113543.jpg

 

早速 POPを作製しディスプレイを考案。

20210516125506.JPG

 

お客様の目に届く場所にディスプレイ

20210518104819.JPG

 

20210516125607.jpg

 

試聴お貸出しもいたしますので、

お気軽にご来店くださいませ。

補聴器 片耳が聞こえにくい

  • 2021/05/11 11:05
  • カテゴリー:補聴器

数年前に片耳が聞こえにくいので相談に来られましたが、

聴力測定をした結果 補聴器の必要性は微妙でした。

お客様も良い方の耳で聞き取りをカバーしていて、

それほど不自由さは感じていないので少し様子を見るとのことでした。

 

今回 数年前より聞こえが悪くなり左右の聞こえの差も感じてきたので、

補聴器を検討されることになりました。

 

20210511111900.JPG

 

聞こえの悪い方を測る時、聞こえの良い方で聞く可能性があり、

あえて良い方に雑音を入れて悪い方の聞こえに集中させるよう測定します。

 

補聴器を着けて両耳で聞くことに慣れていくことが大切です。

また そのためには細目な調整も必要です。

まずは2週間お試しをしていただくことにしました。

補聴器 耳かけ型のイヤモールド作製

  • 2021/05/08 14:16
  • カテゴリー:補聴器

1年前に耳かけ型補聴器を両耳にお作りいただいていますが、

イヤチップだと着け方によって均等に音が入ってこないので

今回 イヤモールドを作製しました。

 

20210508142253.JPG

 

着け方に少しこつがいるので、少し練習が必要かもしれません。

20210508142254.JPG

 

イヤモールド作製 片耳 ¥10,000

 

 

補聴器 フォナック 新商品

  • 2021/05/03 14:36
  • カテゴリー:補聴器

フォナック補聴器 新商品

パラダイスがかなえた、世界にひとつだけの音。

最新のハードウェアと最新のオペレーティングシステム。

フォナック オーデオ パラダイスがお届けする音の世界は、

すべてを一新した聴覚テクノロジーによって生まれました.

 

20210503153243.jpg

 

一緒に歩いている人の声が聞き取りやすい

20210503144206.jpg

 

ささやき声も聞き取りやすい

補聴器と複数の対応機器と接続する男性の写真

 

周囲が賑やかでも快適な聞こえ

20210503144236.jpg

 

 
電話に出るときはダブルタップ

20210503144237.jpg

 

 

ビデオ会議にスマート接続

携帯電話の操作のイメージ写真 

 

当店でお試しいただけます。

補聴器のつけるタイミングは

  • 2021/04/23 12:47
  • カテゴリー:補聴器

「テレビのボリュームが大きくなってきたので、もっと聞こえが悪くなる前に

 早くから補聴器を考えた方がいいよ」っと子供さんに言われて、

 ご相談に来られました。

「人生100年時代と言われている昨今、家族に迷惑をかけずに健康でいるためにも

 耳や目も大事ですね。」ともおっしゃっていました。

 確かにそうですね。

 

20210423152920.jpg

 

 補聴器はもっと悪くなってからでもいいと思う方は多いようですが、

 知らず知らずに聞く力が低下していくと、音を言葉として分析する力も低下し、

 補聴器から大きい音を入れても、

 何を言っているのか理解しにくい場合もありあます。

  

 ご家族から言われたり、ご自分で聞こえにくいと思われたら

 お気軽にご相談ください。 

補聴器の性能を測定する

  • 2021/04/18 12:52
  • カテゴリー:補聴器

オーダーされた補聴器がメーカーから届いた後、

その補聴器の音が正確に出ているかを、

補聴器特性測定器で測定し記録しておきます。

 

20210418131456.JPG

 

この測定はお客さんが購入後、

聞こえに変化が生じれば、補聴器の再調整を終えたのちに

その都度測定をします。

最新補聴器

  • 2021/04/12 11:34
  • カテゴリー:補聴器
脳 本来の働きをサポートする新しい補聴器が登場
オーティコン More (モア)充電器対応

20210404113543.jpg

 

1,200万の音の情景を学習させたディープニューラルネットワーク(DNN)により

360°の実際の周囲のあらゆる音声をクリアで正確にバランスを取って届けます。

20210404114353.jpg

 

音を制限してしまうと
脳は情報不足になる

従来の補聴器は、正面からの会話に焦点をあてることを目的に設計されています。

しかしながら、これは脳が必要な音声情報を得るための妨げとになっていました。

 

脳は
もっと多くの音情報を求めている

周りの音の空間は刻一刻と変化し、予測不能です絶えず変化しており、

会話音声だけでなく、はるかに豊かな音を含んでいます。

脳がことばの意味を自然に理解するためには、

周囲のあらゆる音を捉えることが必要です。

20210404114252.jpg

 

1,200万の実際の音情景を
学習済み

クリアで完全なバランスにとれた音情景にアクセスすることで、

オーティコン モアは個々の音をより詳細かつ明瞭にして届けます。

20210404114931.jpg

 

オーティコン モアの試聴貸し出しをしております。

お気軽にご相談ください。

補聴器 音楽が聴けるのがうれしい

  • 2021/03/27 16:28
  • カテゴリー:補聴器

当店で補聴器の買い替えを相談に来られました。

補聴器を着けて

クラシックコンサートを鑑賞されたり、CDを聞かれたりしていましたが、

今は聞くことが減ってきたそうです。

20210327122210.jpg

 

 

そこで  今回ご提案した補聴器は・・・

最近までの補聴器はどのような種類の音楽にせよ、

音のひずみ無しには補聴器で音楽を処理することができませんでしたが、

複数の技術を搭載したオーティコン オープンSの補聴器は、

音楽を聴く際の音の自然さと明瞭さを今までより向上したものです。

 

日常生活での試聴貸し出しの中

音楽の聞こえが良いと喜んでいただきました。 

 

20210327122446.jpg

補聴器 テグスが取れる

  • 2021/03/22 10:26
  • カテゴリー:補聴器

耳あな型補聴器は耳にピッタリ収まっているので、

テグスを摘まんで着け外しをします。

20170311122024.jpg

そのテグスが取れることがあります。

1日お預かりをして、当店で修理を行います。

 

途中で切れたテグスの処理

20210306130659.JPG

 

新しいテグスを特殊な瞬間接着剤で付けます。

20210306130644.JPG

 

その後UVテスターで固めて仕上げてます。

20210306130643.JPG

 

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2025年06月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed