エントリー

カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。

はじめての遠近両用メガネ

はじめて遠近両用メガネを作りたいけど

どのような見え方になるか不安なので・・・と

お2人でご来店いただきました。

 

遠用と近用を測定してから遠近両用のテストレンズを

入れて体験していただきます。

お客様の日常生活でお困りの場面などをお聞きしながら、

遠用、近用度数を微調整をし決定しました。

 

今回 お選びいただいたフレームは

オーバルのスレンダータイプで

フロントはボルドーカラー、ブリッジとテンプルはゴールドの

都会的でおしゃれな配色です。

20230225100428.JPG

20230225100429.JPG

 

 

もうひとりのお客様は

お仕事で手元から2mくらいの距離を見られるので、

遠近より中近レンズをお勧めさせていただき、

遠方は裸眼の方がいいとのことなので、

跳ね上げのフレームをご提案しました。

 

シャープでカッコイイラインです。

20230225100308.JPG

20230225100309.JPG

オリーブカラーのフレーム

メガネは初めてのお客様で、

今は遠近両用メガネを掛けておられます。

 

遠くの見え方よりも近くが見やすい方がいいとの事なので、

ニコンレンズ 手元ワイドの遠近両用にしました。

 

今回 お選びいただいたフレームは

人気のフレーム『 KAMURO 』の clair

20230213145334.JPG

20230213145335.JPG


大好きなオリーブの木をご自宅に植えられていて、

フレームカラーがオリーブ色と

テンプルの七宝がオリーブの花のように可愛いと

とてもこのフレームを気に入ってくださいました。

新発想のフレーム ″バランサー”

メガネの重心の位置を変えることによって

掛けたときの顔への負担を軽くする、新発想のフレーム!!

『 バランサー 』

20230130103112.jpg

 

 

テンプルの先にオモリを付けてることで重心が耳側に寄り、

鼻に乗る重さが軽減されます。

20230130103113.JPG

 

さらに ホールド感が増し、ズレ落ちにくくなります。

特にメガネを掛けていると鼻が痛くなる方にお勧めのフレームです。

 

ラウンド

20230130103158.jpg

 

ボストン

20230130103228.jpg

 

ウェリントン

20230130103305.jpg

 

                                                                                オール ¥29.700(税込)

 

掛け心地をお試しくださいませ。

大胆デザイン カザール

他店で購入されたメガネも

そろそろ 見にくくなってきたとのことで、ご来店いただきました。

 

まずは視力測定。

今のメガネの度数もチェック、

測定した度数と比較して確認していただきました。

 

フレームは

大胆なデザインで個性的な『 カザール 』

サングラスは芸能人にも人気!!

 

20230127120106.JPG

20230127120105.JPG

 

白内障術後のメガネ

以前 メガネを作りにご来店され、視力測定をしたところ

視力が上がらないので、眼科受診をお勧めしました。

 

数ケ月 経過して白内障術後、目も安定されたとの事で、

処方箋を持参されました。

 

スッキリと見えるようになられましたが、

手元を少し見やすくするための度数が記入されていましたので

それでご注文いただきました。

 

シンプルなフレームをご希望

掛け心地もよく、安定感がある

『 パサパ 』のフレームを、ご提案。

 

20230121124611.JPG

20230121124610.JPG

 

素敵なロイヤルブルーカラーのフロントに

両サイドはスカイブルーのポイントカラー。

テンプルとブリッジには上品なゴールド。

品のあるフレームです。

ふちなしメガネも得意

初めてご来店いただきました。

検眼を終えてからのフレーム選びですが、

今はアンティーク調のおしゃれなオーバルタイプのメガネをかけておられます。

今回

ご提案させていただいたフレームはどれもお似合いで、

いろいろと悩まれた結果

ふちなしフレーム「Fu-ga」をお選びいただきました。

 

20230114125032.JPG

 

フレームカラー、レンズシェイプ、サイズと選ぶことができ、

お顔に合ったサイズでお作りするので、

フィット感があり しかも軽量なフレームです。

 

レンズを削る工程

最新の加工機はフチなしフレームのレンズの穴を決めて

インプットするだけで

加工機が穴を正確に開けてくれます。

20230114125141.JPG

20230114125142.JPG

20230114125033.JPG

 

このように正確に削れます。

後は熟練の技で、フレームを微調整しながら組み立てていきます。

20230114125140.JPG

 

アイ&スキンケア New サングラス

          20230108124548.JPG

 

                  20230108124549.JPG

                 20230108124622.JPG

  20230107160936.jpg20230107161436.jpg

 

20230108124623.JPG20230108124650.JPG20230108124649.JPG

 

                                                              SOLAIZ  ¥9.900(税込)

小顔の方にフィットするフレーム

小顔にフィットしたサイズを追求したフレーム 

      
一般の狭めの瞳孔間キョリ(PD)に対応できるよう設計。

小顔の方にご協力をいただき試作を繰り返し、

各パーツのサイジングを調整することで、

全体のバランス感を損なわない自然な仕上がりに。

テンプルの長さも短めで、お顔のサイドも無駄のないバランスです。

 

20221228143654.jpg

20221228143655.jpg

 

 コキット                           ¥18.700 (税込)

 

白内障術後のメガネ

白内障の手術後

目の保護のため遠用メガネ

文字を見やすくするための近用メガネをお作りいただきました。

 

遠用メガネは主に外出される時に

紫外線から目を守る目的で掛けられます。

淡いレンズカラー(グロウボルドー 15グラディエーション)を入れて、

眩しさを少し軽減します。

20221220163953.JPG

 

20221220163952.JPG

 

手元の文字を見るときには近用メガネ。

遠近両用レンズの説明と体験もしていただきましたが、

遠用、近用と別々にする方が良いとのご希望でした。

人気のフレーム プトゥリ

人気のフレーム  "プトゥリ“ の新作が入荷しました。

 

女性らしさ

可愛らしさ

デザインだけでなく

遊び心あるカラーリングでも表現されたフレーム

 

 

20221217150643.JPG

20221217150644.JPG

ゴールド/グリーンラティス                  ¥38.400(税込)

 

 

20221217150730.JPG

20221217150731.JPG

ゴールド/ベージュハバナ                   ¥38.400(税込)

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

新着エントリー

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed