エントリー

カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。

日本眼鏡技術専門学校 眼鏡工場見学 【2】

2日目は朝から雨で一時は氷が降りました。

 

朝一番に訪問したのは、めがね全般修理専門の株式会社 リペアです。

ここはすべて写真撮影OKでした。

 

20211113150048.JPG

 

受注から仕上がりまでの工程を説明していただき、

じっくり見学できました。

 

20211113150049.JPG

 

レーザー溶接を得意とされていて、

接合部にピンポイントに熱を加えることができるので、

きれいな仕上がりになります。

これを体験しましたが、ピンポイントの接合はなかなか熟練がいります。

 

20211113150249.JPG

20211113150250.JPG

 

昼食は地元で有名な 釜めし屋さんです。

20211113150333.JPG

20211113150406.JPG

 

食べるときはマスク会食!!

日本眼鏡技術専門学校 眼鏡工場見学 【1】

大阪にある眼鏡技術専門学校の

眼鏡工場見学の研修に1泊2日で行ってきました。

(2回 ワクチン接種 が条件)

11日・12日 休みをいただきき、ご迷惑をおかけして

申し訳ございませんでした。

 

目的地はめがねの産地 福井県 鯖江市。

今は made in SABAE の商品で世界的に有名で輸出もしています。

 

  20211113120038.JPG

 眼鏡学校に集合し出発。

 

 20211113120039.JPG

福井県 南条サービスエリア内の外で昼食をとり、

そこから約30分で目的地に到着~。

 

まずはメガネフレームメーカー 増永眼鏡株式会社。

明治38年にスタートされ、以来100年以上にわたり一貫して

高級眼鏡フレームを作り続けてこられている会社です。

 

会社概要の説明を受けてからフレーム作製の工場見学ですが、

ここからは写真撮影禁止 !!

20211113124238.JPG

 20211113124333.JPG

 

2社目は アイテック株式会社。(写真はありません)

めがね産地での圧倒的トップシェアの技術と実績の

メッキ加工をする会社です。

 

3社目に行ったのは、ヨシダ工業株式会社。

眼鏡部品をはじめ、楽器や医療機器部品なども作製されています。

20211113124237.JPG

 

 

 

1日目の工程終了。

今日の宿泊先に到着 !

夕方から強い雨が降ってきて寒く感じました。

20211113124334.JPG

 

軽量なふちなしフレーム

たびたびご紹介しております 軽量のふちなしフレーム Fu-ga.

ネジを使用しないで直接レンズに穴をあけいるので、

ネジの緩みなどがありません。

そして

お客様のご要望に応じてデザイン、大きさが自由自在です。

 

今回

遠近両用メガネなので、全体に少し大きくして、

カッコいいシャープなデザインに仕上がりました。

 

20211109155414.JPG

20211109155415.JPG

 

近々メガネ

パソコンを使用されるお仕事で、

最近 見にくくなったとのことでご来店いただきました。

パソコン画面~書類を入力される手元のキョリまでが

見える近々レンズをご提案させていただきました。

 

20211108152909.jpg

 

70年にわたり、メガネレンズを製造、販売しているニコンが、

老眼になった人々の生活を快適にしたいという発想から

開発された5つのタイプのレンズがあります。

お客様の生活スタイルや目的に合わせてお選びいただけます。

20211108153025.jpg

 

今回 お作りいただいたフレームは、

クリアマットピンクのやさしいい色合いで、

主張しないセルフレームです。

20211108151436.JPG

 

鯖江メガネ キャンペーン

made in Sabae  キャンペーン

 

福井県 鯖江はメガネの産地で、世界に誇るメガネを製造。

『 ずっと掛けるメガネだから、最高の掛け心地を 』と

使命感を持って職人さん達は作っておられます。

 

2021/10/18~12/28

鯖江のメガネ(対象商品)を1本ご購入の方に

スクラッチカード1枚 差し上げます。

 

20211016162535.jpg

詳細は

「鯖江めがねをかけよう」キャンペーン

クラシカルな丸めがねでイメージチェンジ

今までのメガネはスクウェア型でお作りいただいていましたが、

今回 奥様の見立てでイメージをがらりと変えて

『 丸めがね 』でご注文いただきました。

 

以前に比べて少し瘦せられたので、

丸い形状の方が紳士的でやさしいイメージになられたと思います。

 

20211002153906.JPG

 レンズカラー ブリーズネイビー15F 遠近両用

 

メガネを替えるだけでイメージチェンジができて楽しいですね。

 

薄めのレンズカラーでおしゃれ感UP

無色透明、紫外線でレンズカラー濃度が変化する調光、サングラス用

のメガネをお作りいただいているお客様ですが、

今回はオールマイティーに使用できるように

薄いレンズカラーを入れてほしいとの事でした。

 

20211001120659.JPG

 

 今 流行りのボストンタイプのフレーム 

『 iso Tope 

シンプルなデザインですが、

フロントとブリッジ、テンプルのカラーコンビネーション。

フロントカラーは写真では見にくいですが、

濃紺カラーにダメージをほどこしています。

トゥルーグレー35F 目元の陰影感がありスタイリッシュなカラーです。

 

おしゃれでカッコいいファッションメガネに仕上がりました。

エレガントなフチなしフレーム

エレガントで上品なフチなしフレーム

    『 フレアー 』のご紹介

 


20210928122812.JPG

20210928122813.JPG

                         ¥ 67,760 (税込)

 

レンズを止めるネジは無く、穴に直接差し込んでいるから軽量。

meid in ドイツ のおしゃれなデザインです。

跳ね上げ メガネ

レディース 跳ね上げメガネ。

以前の跳ね上げメガネのデザインは

ご年配向けの男性用しかありませんでした。

最近では

男性・女性ともに、色々なデザインやカラーがあります。

 

20210914163508.JPG

20210914163443.JPG

                         ¥33.000 (税込)

 

20210914163418.JPG

20210914163417.JPG

                          ¥35.200 (税込)

 

近視のメガネを掛けていて

手元を見るときに

そのメガネを外す方にお勧めです。

レンズを活かして フレーム交換

店頭で気に入ったフレームを見つけられ、

今 掛けているメガネのレンズを活かして

フレーム交換させていただきました。

 

20210904170526.JPG

 

以前は大きいレンズで、

ホワイトカラーのフレームに入れ替える作業をします。

20210904170507.JPG

 

先日 入荷した最新の加工器とレンズメーター。

お客様の瞳孔中心とレンズの光学中心を合わします。

20210904170346.JPG

 

 そのレンズを加工器に取り付け、スウィッチON

20210904170424.JPG

 

 削りかすを洗い流すために水が噴射

20210904170446.JPG

 

 レンズの面取り

20210904170447.JPG

 

 加工終了 カッコいいデザインに仕上がりました。

20210904170508.JPG

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

新着エントリー

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed