エントリー

カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。

はねあげメガネ

以前 作られた仕事用で強めの度数の手元用メガネと

普段使いの手元用メガネが見にくくなりご来店いただきました。

 

視力測定で遠方視力が進んでいたため、

手元も見えにくくなっていたのです。

 

仕事上 掛け外しが多いので、

メガネチェーンを着けられていますが、

レンズが服などに当たり傷がついてしまうそうです。

 

掛け外ししなくてもいい室内型中近レンズをご提案しましたが、

仕事の時には扱いにくいとのことです。

 

そこで お客様の目に留まったのが、はねあげメガネでした。

仕事での手元作業のときは、レンズを下げて使用。

20210713152018.JPG

 

作業しないときは、レンズを上げる。

20210713152019.JPG

 

このような使い方をされるということで

測定した度数でご注文いただきました。

左右に視力差がある

今の手元用メガネが見えにくくなってきたとのことで、

初めてご来店いただきました。

 

左右の見え方に差があるため、

そのままの度数では違和感があり掛けることができません。

ですから 視力の弱い方の度数を下げて違和感がないように

手元用度数を設定しました。

 

20210704123738.jpg

手元用の度数が強いので、

レンズの厚みが抑えられる小さめのフレームをご提案。

フロントはベージュとワインのデミカラーで、

テンプルはワインカラーになっている王道のオーバル型。

ふちなしメガネ

当店でセルフレームを最初にお作りいただき、

2本目はメタルフルフレーム、

そして 今回はお顔のイメージを変えないのが良いと

ふちなしフレームをご注文いただきました。

 

お選びいただいた ふちなしフレームは、

いちばん軽量で

レンズに直接 穴を空けてフレームを差し込むので、

ネジの緩がなく鼻元も気になりにくいです。

 

20210701163324.JPG

 

 

以前にも投稿しましたが、

当店はふちなしメガネ作製も得意としています。

先日もふちなしメガネの度数が変わったので、

レンズの入れ替えをさせていただきました。

 

20210701163323.JPG

 

1本のメガネでサングラスにも

日差しが眩しい季節になってきて話題になるのが調光レンズです。

室内では透明のレンズですが、

屋外では紫外線量でレンズの濃度が変化するという優れものです。

 

今回のお客さまも

普段のメガネだと眩しいのでサングラスも必要かと思われていましたが、

調光レンズの説明をさせていただいたところ、それでご注文いただきました。

 

20210620120458.JPG

フレームは

肌の色に近く目立ちにくいカラーで、斬新なデザインのプトゥリです。

 

屋外ではこのようにレンズが濃くなります。

20210625110321.JPG

Nikon トラディションズカラー ブラウン

一体成形のフレーム

フロントに継ぎ目のない

一体成形を使用したフレーム 『 プトゥリ 』

 

以前からご紹介していたプトゥリのフレームといえば・・・

花のモチーフが特徴的ですが、

今回はシンプルでフロントが太めでインパクトがあります。

 

20210605144428.JPG

                                                              ブラック×シルバー  ¥35,200 (税込)

 

20210605144429.JPG

                      エンジ×ゴールド    ¥35,200 (税込)

メガネ クリングスのロー付け修理

メタルフレームの鼻足(クリングス)が折れ、修理の依頼がありました。

店でのメガネ修理もできる範囲でさせていただいております。

 

ロー付けをする部分をヤスリで平らにして、超音波洗浄器でホコリを除去します。

20210530123719.JPG

 

20210530123720.JPG

 

クリングス のロー付け作業をしますが、

火を使うのでどうしても焦げてメッキがはがれます。

その部分をきれいに磨き、専用の絵の具で塗る作業もします。

ただし 店頭で修理を行うのには限界があるので、

きれいな仕上がりを希望される方は、修理メーカーに依頼します。

20210530123745.JPG

 

20210601125620.JPG

 

20210530123746.JPG

 

このような仕上がりになりました。

 

20210601125645.JPG

20210601130742.JPG

自分に似合うメガネはどんなの~

自分に似合うメガネがわからないのでご相談に来られました。

今かけておられるメガネはスクエア型のシンプルなフレームですが、

今回 ご提案させていただいたのはオーバル型の変形です。

 

身長は高く、面長のお顔で、目も大きい方ですから、

フレームもしっかり主張するのがいいですね。

それと、面長な方はテンプルが高い位置からでていると、

顔の長さが強調されるので、

なるべく低い位置からのほうが良いでしょう。

スクエアのようなシャープなラインより

少し丸みがあるほうが顔の輪郭が理想のたまご型に近ずきます。

 

20210523144457.JPG

 

お客様のイメージがフェミニン系で、

このフレームがピッタリだと思いご提案しました。

 

お花のモチーフが大変気に入ってくださいました。

20210523144456.JPG

 

大切なお顔に掛けるものですから、

きちんと妥協せずにお選びいたします。 

K18ふちなしメガネ レンズの入れ替え

お手持ちのK18ふちなしフレームのレンズ替えのご注文をいただきました。

当店はふちなしフレームの加工も得意としています。

 

今ではふちなしフレームの加工は少なくなりましたが、

全盛期の時は毎日 数本の加工をしていました。

 

ふちなしフレームの加工は、

穴を開ける位置や

テンプルのつめのカーブとレンズのカーブを合わせる技術などが必要です。

20210515140201.JPG

20210515140202.JPG

20210515140241.JPG

 

眩しいのでサングラスカラー

今のメガネの見え方には問題ないが、レンズカラーが薄いため眩しいからと、

レンズカラーの濃いメガネを作りに初めて来店されました。

 

確認のため視力測定をしてから、

フレームとレンズカラーを提案させていただきました。

 

今までとは違ったデザインで、

軽くてお顔にフィットするので、

とても気に入ってくださり・・・

 

20210509153135.JPG

 

20210509153226.JPG

 

レンズカラーはフレームカラーに合わせて、

グロウボルドー50のフルカラーにしました。

20210509142643.jpg

目元が見える濃さなので、

おしゃれなファッショングラスという感じに仕上がり

とても喜んでいただけました。

遠く専用 メガネ

今掛けているメガネの度数が少し強いと眼科さんに言われ、

初めて当店にご来店いただきました。

 

ある程度の年齢から手元の文字が見にくくなるのが老眼ですが、

近視の目の方は老眼が進むにつれて、近視の度数が少しゆるくなります。

 

視力測定をしたところ

近視の度数がゆるくなっていて、今のメガネでは疲れやすかったようです。

測った度数を確認していただき、遠く専用でお作りいただきました。

 

20210503120108.JPG

 

前セルでテンプルはメタルのコラボなフレーム。

横じま柄のネイビースケルトンは渋いカラー。

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

新着エントリー

2025年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed