ブルー系のフレーム
- 2022/10/23 10:01
- カテゴリー:メガネフレーム
前回 お作りいただいたフレームは、茶系に水色のポイントがありました。
今回 イメージを変えて
ブルー系がお似合いになるフレームをご提案させていただきました。
ご本人もブルー系が好きでお洋服もブルーが多いようです。
さわやかで、若々しいイメージです。
フロントはロイヤルブルーで引き締め効果があり、
テンプルは少し明るい目のトーンです。
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。
前回 お作りいただいたフレームは、茶系に水色のポイントがありました。
今回 イメージを変えて
ブルー系がお似合いになるフレームをご提案させていただきました。
ご本人もブルー系が好きでお洋服もブルーが多いようです。
さわやかで、若々しいイメージです。
フロントはロイヤルブルーで引き締め効果があり、
テンプルは少し明るい目のトーンです。
以前 お作りいただいたメガネは、
お客様のご希望で近視の度数を少しゆるくしています。
今回 お作りいただくメガネは、
車の運転などで掛けられるので、遠くが良く見えるようにしました。
フレームは人気の プトゥリ
フロントは黒のシャープなデザイン、
テンプルはしっかりしたセルになっています。
白内障術後のメガネを作りに初めてご来店いただきました。
以前は近視の度数が強かったので、レンズの厚みを抑える小さめのフレームを
掛けていたそうですが、
手術をされてゆるい近視になり、
フレームのデザインやサイズは気にしなくてもよくなりました。
今回 お選びいただいたフレームは「左右非対称 レチルド」
右上リム端に凸 × 左下リム端に凸 のデザインになっています。
ほとんどの方のお顔は鼻を中心に縦線を引くと非対称です。
このフレームを掛けることで、バランスのとれた対照的なお顔にしてくれます。
デザインは大きめのラウンド型で個性的なフレームです。
以前 お作りいただいたセルフレームメガネの鼻の部分が
固定式の盛りパットなので、ずってくるとのことでした。
固定式なので鼻に合わせた調整ができないのでずってきたりします。
それで 鼻パットが調整できるクリングス付に替えることをご提案。
1週間お預かり 料金は4.400円です。
このようになりました。
以前 人気のフレーム FLEA に手元用でお作りいただきました。
今回
手元用レンズだと掛け外しをしないといけないのが面倒なので、
お気に入りのこのフレームを使い
遠近両用レンズに入れ替えをしたいとのことでした。
遠近両用なので 外出時の眩しさを和らげる効果と目元のおしゃれに、
レンズカラーを入れることをお勧め。
マゼンダのフレームカラー×グレッシュボルドー系のレンズカラー
同系色の配色で上品な感じに!
デスクワークのお仕事をされていて
目が疲れやすくなったとのことでご来店いただきました。
車の運転時にはメガネを掛けておられますが、
手元用は始めてだそうです。
遠方の視力を測定してから近用度数を決めていきます。
パソコンをしたり、会議などもあるとのことなので、
室内も見渡せてパソコンや手元も見える
中近レンズをご提案させていただきました。
フレームは人気のKAMURO
フロントはツヤがあるブラックメタル
テンプルはゴールドメタルの鎖型
高級感があり上品なフレーム
今は近視のメガネを掛けておられ、
そのメガネでは手元が見ずらくなってきたとのことで、
初めて当店をご利用いただきました。
まずは視力測定
見え方の基準になる遠方度数 → 次に近くの度数を確認
そして遠近両用のテストレンズで体験していただきました。
フレームはブロウラインとテンプルが天然木のフレーム
ブロウラインがシャープで個性的なイメージですが、
天然の物なので掛けるとナチュラル感がありお似合いでした。
先日 レンズ替えをしたフレームの先セルの交換もしました。
現状の先セルは少し細いので、
後ろに重心かかり 掛けたときに安定感があるように
太さのある先セルと交換しました。
先セルを交換する工程です。
熟練の技!!