エントリー

カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。

2色配色 メガネフレーム

遠方が見えにくい、フレームも新しくしたい

始めてご来店いただきました。

 

視力測定をしたところ

今 掛けているメガネの度数ではゆるいので

遠くを見やすくするために度数を上げました。

手元用度数も測定し、

遠近両用メガネをお作りいただきました。

 

20240130112642.JPG

20240130112643.JPG

エレガント・カジュアルなフレーム パサパ

 

表リムとテンプルはボルドー

裏リムはピンク

落ち着いたエレガントな2色配色です。

 

近視メガネをもう1本

2本持っていたフレームの内 1本が破損したそうです。

今回の地震でやはりもう1本持っておいた方がいいと思われ

当店にご来店いただきました。

 

近視の方はメガネがないと遠くが見えにくいので

災害の時などは不安だと思います。

 

今も遠近両用を掛けておられるので

少し手元をよく見える度数でご注文をいただきました。

 

フレームはテンプルの先におもりがある”バランサー”

鼻に負担も少なくバランスもいいです。

 

20240126153947.JPG

 

デザインも丸みがあり 可愛いイメージですが、

上リムがブラック、下リムがブルーのスケルトンで

シックでおしゃれなグラデーションカラーになっています。

20240126154039.JPG

ボルドー・デミカラーのフレーム

新年 早々

俳優さんが掛けているメガネが欲しいとの事で

大阪よりご来店いただきました。

 

そのメガネは無かったので

違うデザインのフレームを

色々ご提案させていただき

このフレームを気に入っていただきました。

 

 20240108130137.JPG

20240108130138.JPG

 

男性の方ですが

深いボルドー・デミカラーのフレームが

肌、目の色と合うので、顔映りが自然で明るくなります。

また デザインも斬新ですが

目の輪郭と沿いおしゃれ感が増します。

 

出来るのがとても楽しみだと

気に入っていただきました。

 

 

ダメージ風 セルフレーム

今は他店で作られた軽量で細いメタルフレームを

掛けておられますが、

イメージを変えたいとの事でご来店いただきました。

 

視力測定をしましたが、前回と同度数でいいとの事でした。

 

お勧めしたのは人気の「アイソトープ」

フレームの生地がダメージ風で

シンプルなデザインですが、

掛けるとインパクトがありおしゃれな感があります。

 

20231215165422.JPG

度数が強いのでレンズの周辺に少し歪みが生じますが

レンズの厚みはフレーム内に収まります。

 

20231215165423.JPG

 

イメージチェンジできたと喜んでいただきました。

ゴルフに偏光サングラス

ゴルフを始められたので、偏光サングラスを

お作りにご来店いただきました。

 

お勧めしたのは

偏光サングラスクリップオン付メガネフレームです。

 

樹脂素材なので弾力性があり軽量。

20231211142748.JPG

20231211142749.JPG

 

スポーティーなデザインで

偏光サングラスを付けるとシャープさがありカッコイイです!!

20231211142747.JPG

このフレームでご注文いただきました。

 

NHKスペシャル番組

当店の裏が松竹撮影所です。

 

「どうする家康」放送終了後、

NHKスペシャルで家康の特番の企画で

家康が使用していた眼鏡の件で

松竹の美術さんより依頼がありました。

 

早速 大阪にお店がある

フレームは

オーダーメイド メガネ グラステーラーさんに依頼したら

引き受けていただきました。

フレームのサイズ、色、質感などは松竹さんの指定通りに作製。

 

レンズは特注のガラスレンズを

大阪の昭和光学さんに注文しました。

 

20231205151758.JPG

 

無事 眼鏡が完成して松竹さんに納品。

撮影も終了したとご連絡をいただきました。

 

放送日決定!!

NHKスペシャル
「家康の世界地図~知られざるニッポン”の夢”」
12月17日(日)
午後 9:15~10:04

 

アンティークな一山めがね

お仕事でパソコンや手元が

見えにくくなってきたのでとご来店いただきました。

 

まずは基本となる遠方の視力を測定

次に近用度数を測定後

お仕事で使用する目的キョリが重要なので

念入りにチェックをしながら

近々レンズを試していただき、ご注文をいただきました。

 

フレームは

フロントとテンプルにアンティーク調の彫刻模様があしらっている

おしゃれな ”一山めがね” です。

 

20231121102438.JPG

20231121102439.JPG

 

”一山めがね” は鼻パットがないので

鼻に負担が少ないフレームです。

レンズの入れ替え

ご使用のフレームが折れたので

何本か持っているフレームに入れ替えて欲しいと

ご来店いただきました。

 

ご使用のレンズの大きさが合うフレームを選び

対応させていただきました。

 

枠替えをするフレームにレンズの大きさを合わすために、

たま削り器で微調整していきます。

20231110154822.JPG

 

確認しながらレンズを入れます。

20231110154823.JPG

20231110154856.JPG

20231110154934.JPG

 

レンズ交換完成

20231110154935.JPG

 

お手持ちのフレーム レンズを入れ替え ¥3.300(税込み)

初めての遠近両用メガネ

デスクワーク用で中近のメガネを掛けておられますが、

近くも遠くも見にくくなってきたとのでと

初めてご来店いただきました。

今回は遠近両用と手元専用のメガネをご希望です。

 

視力測定をして、遠近両用のテストレンズを掛け

少し様子をみながら、説明もさせていただき度数の決定をしました。

 

フレームは色々を見ていただいた中で

ご提案した人気のプトゥリを気に入ってくださいました。

クロとゴールドの上品なコンビネーションカラー。

 

20231105140510.JPG

 

20231105140509.JPG

 

赤で印を入れているのは、

目の瞳孔中心とレンズの光学中心を合わせる為

アイポイントの位置を確認しています。

白内障術後のメガネ

白内障の手術をされて、今のメガネが合わなくなってきたのでと

初めてご来店いただきました。

 

眼科医の処方箋を持参され、その度数の再確認をしてから

フレーム選びになります。

 

自分で選ぶと、似たようなフレームになるのでと、

こちらから何点か提案させていただき、

FLEA のフレームを気に入っていただけました。

 

20231022144613.JPG

 

20231022144614.JPG

 

オーバル型の変形で斬新なデザインになっていて、

ブリッジの位置が高めなので、鼻を高くスッキリと見せてくれます。

濃いボルドーのフレームカラーは

引き締め効果と、目元の印象も良くなります。

 

 

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

新着エントリー

2025年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed