エントリー

カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。

キュートなフレーム  ゴッシュ

英語で " ゴッシュ " 「おや! まあ!」という

日常的に起こる軽い喜びや驚きに使われる言葉だそうです。

その”ゴッシュ” のネーミングフレーム。 

トレンドに合わせたフレームデザインを提案されています。

 

20211227101954.JPG

 

はじめてのお客様ですが、

今 掛けているのはボストン型のセルフレームです。

イメージを変えて

トレンディー性のあるメタルフレームをご提案しました。

メガネ テンプルを短くする

先日 ご注文いただいた オーバル型一山めがね のテンプルが

長いため掛けにくいので、少しカットして扱いやすくしました。

(一山めがねとは、鼻宛の付いていないフレームです)

 

まず 先セルを抜き、地金をカットしてからヤスリで削ります。

20211221151927.JPG

 

 

テンプルを差し込みます。 

20211221151928.JPG

20211221152011.JPG 

20211221152012.JPG

20211221153520.JPG

 

お客様が扱いやすいメガネに仕上がるよう、

少しの事でも工夫をしています。

店長のこだわり!!

オーバル型の一山めがね

不動のオーバル型メガネ

鼻パットがない一山になっています。

20211218140644.JPG

 

手元が見にくくなってきたとのことで

眼科さんの処方箋をもって来店されました。

今 掛けておられるメガネはシャープな横長なので、

今回は丸いのがご希望でした。

鼻の負担が少なく、テンプルは安定感がありズレにくいフレームを

ご提案させていただきました。

軽量なフレーム

軽量でバネ性のあるレディース フレーム。

デザインにもこだわりがあります。

 

 

 

20211214155519.jpg

20211214160141.jpg

                           ¥33.000 (税込)

 

 

20211214155656.jpg

20211214155657.jpg

                           ¥35.200 (税込)

 

 

20211214155727.jpg

20211214155728.jpg 

                                                                            ¥33.000 (税込)  

メガネ ロー付け修理

メガネのテンプルが折れたとのことで、修理をするのでお預かりしました。

修理には2つの方法があります。

● メガネ修理工場に出す 

 溶接部分の取れたパーツをレーザー溶接・カラー補修するので

 仕上がりがきれいです。

   納期 約10日 費用 8,800円

● 当店で修理

 ロー付け修理で跡が残ります。

 納期 約2日   費用 1.980円

 

今回の修理は当店でしました。

20211212123951.JPG

20211212123952.JPG

20211212124050.JPG

20211212124051.JPG

 

TPO に応じてメガネを替える

最初はボストン型のセルフレーム

2本目はゴールドメタルの丸めがね

そして 今回3本目のメガネをご注文いただきました。

 

男性 女性に人気の " VioRou "

 

 

20211207110242.JPG

 

Vio Rou のデザインは

個性的なものからシンプルなものなどいろいろあり、

その中から3本で迷われていました。

女性の方でアクセサリーを着けたりするので、

写真のフレームをご提案させていただきました。

 

持っておられるフレームはそれぞれの特徴があり

TPOに応じて掛け替えられるそうです。

 

軽量 プラスチックフレーム

より軽く、より薄く、より掛け心地良く

メタル技術を活かしたプラスチックフレーム

    HAMAMOTO

 

 

20211130142458.jpg

 

 20211130142459.jpg

 20211130142531.jpg

                          ¥ 30.800 (税込)

 

 

 

 

 

 

 

20211130142532.jpg

 

 

 

20211130142553.jpg

20211130142554.jpg

                          ¥30.800 (税込)

 

メガネ イメージを変えて

女性用のシンプルなナイロールフレームに遠近両用メガネを

掛けておられますが、

今回 当店で 似合うメガネ を見てほしいとの事でご来店いただきました。

 

手元が見えずらくなってきたのと、

顔や目元のたるみなどが気になるので、メガネでカバーをしたいそうです。

 

ご提案させていただいたフレームは、

下からのテンプル形状なのでリフトアップ効果があり、

ハッキリしたラインは顔を引き締めます。

20211125112006.JPG

 

 

髪の毛が茶色なので、ブラウンと相性が良い ボルドー色に・・・

 

もう一つの特徴が、上から見ると七宝焼きになっていて

カラフルでアクセントになります。

20211125112005.JPG

 

とても気に入ってくださり、ご注文いただきました。

メガネフレーム調整工具の改造

メガネフレームの調整に使うプロ用のヤットコですが、

既製品のままでは金属フレームを挟む際に

滑ってキズがつくおそれがあります。

20211120141415.JPG

 

 

それを 店長なりに削って改造しました。

20211120141416.JPG

 

 

     左  改造前            右  改造後         

20211120141454.JPG

 

 

お客様のメガネを、

掛け心地良くお顔にフィットして、ズレにくい調整をするためには

調整する工具が大切です。

どの調整のときにどの工具を使うかで違ってきます。

店長はその工具を使いやすいように工夫をしています。

女性に人気 カムロフレーム

以前も カムロのフレームで遠近両用・手元用をお作りいただき、

とても気に入ってくださっていました。

その遠近両用が折れたので、

今回もお気に入りカムロのフレームでご注文いただきました。

 

20211116105944.JPG

 

 

 

テンプルが草花の繊細で斬新なデザインになっています。

 

20211116105943.JPG

 

 

お客様の顔にキッチリ掛かるようにフィッティングをしてから、

眼の瞳孔キョリと光学中心が合うように、

アイポイントをとり

シールを貼ってから確認します。

20211116110013.JPG

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed