エントリー

カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。

初めての遠近両用メガネ

今お使いのメガネは

事務仕事をされているので

近々レンズを入れた手元専用を使われています。

 

最近は遠くも見づらく疲れやすいので

どのようなメガネをかければいいかをご相談に来られました。

 

遠視・乱視を潜在的に持っている方なので

遠くを見る時でもメガネを掛けた方が楽であることは以前からお伝えしていました。

ですから

今回オールマイティーに使える遠近両用メガネをお勧めしました。

 

視力測定を終え次ぎにフレーム選びです。

あまり負担の少ない軽いメガネがご希望でしたので

フレーム2,5グラム 軽量 ふちなしメガネを提案しました。

 

20181028163546.jpg

 

レンズに直接穴を開けているのでネジのゆるみがありません。

色々な特徴があるフレームです。

 

20180108171921.jpg

 

ふちなしフレームですから、デザイン・サイズは自由自在!

お顔にピッタリフィットするように合わせます。

これなら長時間掛けられそうっと喜んでくださいました。

 

サイクリング用 サングラス兼メガネ

今回 ご来店いただいたお客様は

出勤で最寄りの駅まで自転車で行かれたり

Offの日は自転車で遠出をされるそうです。

 

夏の日差しほど眩しくはないが

この季節でも日中や夕方眩しい時があるので

サイクリング用のスポーティーなサングラスが欲しいとのことでした。

 

サイクリング用として濃いレンズカラーを入れることもできますが

アウトドアでしか使えず

インドアではメガネをはずさなければいけません。

 

そこで以前から当店が推奨してる

紫外線量によってレンズの色が変化する調光レンズにされました。

 

フレームは軽量でスポーティなデザインのものです。

20181022153721.JPG

 

秋はボルドーカラーがおしゃれ

少しずつ肌寒い季節になってきました。

半袖から長袖に衣替えですね。

 

メガネも衣替え。

 

今年はボルドーやグレー、ブラウンカラーの

チェック柄が流行のようです。

メガネではお決まりですが、ボルドーカラーが秋には人気です。

 

今回 お作りいただいたメガネも

ボルドーカラーにテンプルはグレーの花柄。

 

20181012151906.JPG

 

写真ではわかりずらいですが

同系色のグレーボルドー15Gのレンズカラーを入れています。

 

20181012151907.JPG

 

フレームのボルドーカラーは

色のイメージが

黒やブラウンのように

重すぎず、また落ち着きすぎないので

お顔の印象を華やかにしてくれます。

ミラーサングラス

いくつかメガネをお作りいただいているお客様が

今回は遊び用として

丸めがねにミラーサングラスを入れてお作りいただきました。

20180819162337.JPG

 

カラーサングラスにブルーミラーを付けると

鏡面なので自分の目は映らずいい感じになります。

遠くも近くも見にくい

近くを見るときのメガネが見づらくなってきたので

新しく作りにご来店されました。

 

先にフレームをご覧になり決めておられ

それから 視力測定をしました。

 

20180810154130.JPG

 

 

そこそこ遠視があるので遠くも見づらかったようです。

近くを見る仕事もされているので

レンズは遠近両用をお勧めしました。

 

最初に決められたフレームは縦の長さが短いので

遠近両用レンズの近用部分が切れてしまうため不向きです。

縦の長さがあるフレームをお勧めしました。

 

20180810154131.JPG

 

 

はじめての遠近両用ですから

使い方や長所・短所を説明してご理解をいただきました。

フレームとレンズカラーは同一配色

先日 新聞の折り込みチラシを入れた数日後

度付きサングラスを作りにご来店いただきました。

 

チラシの掲載しているフレームで

レンズカラーはあまり濃くないのがご希望でした。

 

フレームは明るいボルドーカラーですから

レンズカラーは同系色のグレイスボルドー 35%のやや薄い濃度にしました。

同一色相配色は上品で誰からも好まれる配色です。

これなら

オールシーズン おしゃれアイテムとして使っていただけそうです。

20180731141410.JPG

 

プリズムが必要

メガネを誂えにご来店いただきました。

 

他店で作られたメガネの度数と

今回 視力測定した度数とではあまり見え方に違いはありませんでした。

ただ テレビを見たりすると

だぶって見えたりすると言われたので

斜位測定をしたところ

やはり 4プリズム くらいは必要でした。

 

つぎに フレーム選びです。 

今 おかけのメガネは

ナイロールタイプですが

今回はフルメタルタイプ、気品漂う濃紺カラーをお選びしました。

 

20180723135936.JPG

 

 

小顔に丸めがねがかわいい

前回 お作りいただいのはセルフレームでした。

最近 丸めがねを雑誌でよくで目にするので掛けてみたい

と思われてご来店されました。

 

丸めがねの大きさは色々ありますが

お客様の顔は小さいので

顔に合わせて小さいサイズをお選びしました。

20180721141918.JPG

 

まだまだ

丸めがねも人気ですね。

80代 いつまでも若々しく

当店に来店されるお客様は、みなさん若々しくてお元気です。

 

先日 メガネを作りに来られたお客様は

『似合うメガネを選んでもらえると知人から聞いたので、

 メガネを買い換えるならここのお店を・・』っと思っておられたそうです。

その方は80代ですが年齢よりもずっと若く見えました。

 

今 お使いのフレームは下が無いナイロールタイプです。

見た目はスッキリとしています。

しかし

年齢とともに重力には逆らえず顔の筋肉は下がります。

顔の引き締まりやリフトアップには、フレームが全体にあるフルリムが効果的ですね。

目のたるみ、しわ、クマなどもカモフラージュできます。

 

今回 お選びしたエンジカラーのフレーム

とてもチャーミングで

よりはつらつとされた感じでした。

 

20180706104600.JPG

 

また テンプルの先が

メガネを掛けたときに安定感があるように

太く作られていることも特徴です。

 20180706104601.JPG

 

似合うメガネをお選びします。

先日から

” 似合うメガネ ”を選んでほしいと言うお客様が来ていただいています。

 

お客様の

お顔の分析・トータルイメージ・好みの洋服の色・

どのような時にかけるのか・・・などのお話をしながら

 

似合うフレームと似合わないフレームとの比較をしたりして

いろんなフレームをかけていただきます。

 

今回もそれぞれステキで

お似合いになるフレームを選ばさせていただきました。

 

 

20180625142959.JPG

斬新なデザインで人気のカムロのフレーム

ボルドーカラーのフロントに

裏はクロの透かし堀りが入っていて、欄間を思わせるような古風なデザインです。

 

 

20180625142958.JPG

 掛けた時の安定感がいいパサパのフレーム

 シンプルだけど

 変形型のユニークなデザインを気に入ってくださいました。

 

 

20180625143048.JPG

 時代に流されない趣のあるG4のフレーム

 こちらは80代男性の方が手元用として作られました。

 

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed