跳ね上げ メガネ
- 2021/09/14 16:33
- カテゴリー:メガネフレーム
レディース 跳ね上げメガネ。
以前の跳ね上げメガネのデザインは
ご年配向けの男性用しかありませんでした。
最近では
男性・女性ともに、色々なデザインやカラーがあります。
¥33.000 (税込)
¥35.200 (税込)
近視のメガネを掛けていて
手元を見るときに
そのメガネを外す方にお勧めです。
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。
レディース 跳ね上げメガネ。
以前の跳ね上げメガネのデザインは
ご年配向けの男性用しかありませんでした。
最近では
男性・女性ともに、色々なデザインやカラーがあります。
¥33.000 (税込)
¥35.200 (税込)
近視のメガネを掛けていて
手元を見るときに
そのメガネを外す方にお勧めです。
店頭で気に入ったフレームを見つけられ、
今 掛けているメガネのレンズを活かして
フレーム交換させていただきました。
以前は大きいレンズで、
ホワイトカラーのフレームに入れ替える作業をします。
先日 入荷した最新の加工器とレンズメーター。
お客様の瞳孔中心とレンズの光学中心を合わします。
そのレンズを加工器に取り付け、スウィッチON
削りかすを洗い流すために水が噴射
レンズの面取り
加工終了 カッコいいデザインに仕上がりました。
マゼンダの色は
色の三原色のひとつで、明るく鮮やかな赤紫です。
マゼンタの染料がイタリアのミラノで発見されたことから
その地名がついています。
どちらかと言うとレッドの割合が強いので、
そのエネルギッシュさとピンクの優しさを兼ね備えています。
この色は日本人の肌の色と相性が良く、
明るく 品よく見せてくれる効果があります。
今回のFLEAのフレームは、
そのような効果がある
マゼンダカラーにシックなグレーを少し混ぜた色です。
(写真の色は暗めですが、実際はもう少し明るい色目です)
オーバル系と六角形の変形の2デザインです。
¥30.800 (税込)
以前 作られた仕事用で強めの度数の手元用メガネと
普段使いの手元用メガネが見にくくなりご来店いただきました。
視力測定で遠方視力が進んでいたため、
手元も見えにくくなっていたのです。
仕事上 掛け外しが多いので、
メガネチェーンを着けられていますが、
レンズが服などに当たり傷がついてしまうそうです。
掛け外ししなくてもいい室内型中近レンズをご提案しましたが、
仕事の時には扱いにくいとのことです。
そこで お客様の目に留まったのが、はねあげメガネでした。
仕事での手元作業のときは、レンズを下げて使用。
作業しないときは、レンズを上げる。
このような使い方をされるということで
測定した度数でご注文いただきました。
今の手元用メガネが見えにくくなってきたとのことで、
初めてご来店いただきました。
左右の見え方に差があるため、
そのままの度数では違和感があり掛けることができません。
ですから 視力の弱い方の度数を下げて違和感がないように
手元用度数を設定しました。
手元用の度数が強いので、
レンズの厚みが抑えられる小さめのフレームをご提案。
フロントはベージュとワインのデミカラーで、
テンプルはワインカラーになっている王道のオーバル型。
当店でセルフレームを最初にお作りいただき、
2本目はメタルフルフレーム、
そして 今回はお顔のイメージを変えないのが良いと
ふちなしフレームをご注文いただきました。
お選びいただいた ふちなしフレームは、
いちばん軽量で
レンズに直接 穴を空けてフレームを差し込むので、
ネジの緩がなく鼻元も気になりにくいです。
以前にも投稿しましたが、
当店はふちなしメガネ作製も得意としています。
先日もふちなしメガネの度数が変わったので、
レンズの入れ替えをさせていただきました。
日差しが眩しい季節になってきて話題になるのが調光レンズです。
室内では透明のレンズですが、
屋外では紫外線量でレンズの濃度が変化するという優れものです。
今回のお客さまも
普段のメガネだと眩しいのでサングラスも必要かと思われていましたが、
調光レンズの説明をさせていただいたところ、それでご注文いただきました。
フレームは
肌の色に近く目立ちにくいカラーで、斬新なデザインのプトゥリです。
屋外ではこのようにレンズが濃くなります。
Nikon トラディションズカラー ブラウン