遠く用と近く用 メガネ
今まで使われていたメガネが見えにくくなってきたのと、
フレームも新たに作りたいとのご希望で来店されました。
今までは遠くと近くのメガネを使用目的によって使い分けをされていたので、
今回も慣れているから分けて使うようにされました。
遠く用メガネはふちなしフレームで、
近く用メガネは素敵な白髪に合わせて
ベージュ系の優しいフレームをご提案させていただきました。
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。
今まで使われていたメガネが見えにくくなってきたのと、
フレームも新たに作りたいとのご希望で来店されました。
今までは遠くと近くのメガネを使用目的によって使い分けをされていたので、
今回も慣れているから分けて使うようにされました。
遠く用メガネはふちなしフレームで、
近く用メガネは素敵な白髪に合わせて
ベージュ系の優しいフレームをご提案させていただきました。
「仕事で手元の作業が主ですが、たまに接客もするので中近レンズが良い」
とお友達から聞かれて、ご来店いただきました。
中近レンズは手元から2~3メートル先も見えて、
室内で使うにはとても便利な設計です。
手元やパソコンも遠近両用レンズより広々と見えます。
今まではオーバル系のフレームでしたので
今回は違うイメージに替えたいとの事、
変形型の小ぶりなデザインをご提案させていただきました。
接客業をされている50代前半のお客様ですが、
手元を見るときに近用メガネを掛け外しをするのが面倒ということで
今回は遠近両用メガネをお作りいただきました。
見たいキョウリに焦点を合わせると遠くも、近くも見やすく
目の負担が軽減されます。
デミ柄とブルーのさわやかな配色のフレームを
ご提案させていただきました。
遠近両用レンズはまだ早いと思っている方が多いようですが、
ゆるい度数から慣れていくと、将来的にも違和感なく自然に遠近両用がかけられます。
そして、目の負担も軽減できます。
当店で遠近両用・中近レンズの体験ができますので
お気軽にお越しください。
お手元用メガネが見にくくなってきたのと、
フレームも替えたいとのことでご来店されました。
今 お使いのメガネはオーバル型のワインカラーで
目元と顔が引き締まって見えるから、
新たなフレームもハッキリしたカラーがご希望です。
今回 ご提案させていただいたフレームデザインは、
変形型の八角形でおしゃれ感があり
ワインレッドのフレームカラーは、肌の色に合っていてとても上品でした。
目元が明るくなるのと、輪郭がはっきりする効果があります。
パソコン作業が増えて、手元が少し見にくいため
新にメガネを作りに来店されました。
前回 作られた遠近両用レンズの設計は写真左 アクティブ 遠方重視、
今回 おススメした遠近両用レンズの設計は写真右 ウォーク
遠・中・近と均等な設計なので手元も見やすいです。
フレームは程よく主張している『フリー』
前回はオーバルタイプでしたので
今回は変形型でシャープさもあるデザインをおススメしました。
前回もメガネをお作りいただいているお母様と娘さんが
新しいメガネをと来店されました。
お母様はおしゃれで斬新なメガネを何本も持っておられますが、
今回 はじめて丸いボストンタイプを選ばれました。
ⅤioRou
インパクトがありそうなフレームですが、
ブラウン&グレーのスケルトンカラーなので
肌になじみ、目の輪郭をハッキリさせてくれます。
娘さんは
前回 セルフレームのボストンタイプでしたが、
今回は違うタイプでメタルの丸めがねを選ばれました。
BELCOM MODE
それぞれ
今までと違ったイメージで新鮮な感じがします。
フレーム中心に点線の印を付けています。
それは加工時に
目の瞳孔中心とレンズの光学中心を合わせるためです。
シンプルで洗練された薄・細デザイン
アミパリ フレーム
全体に角を落として丸みを意識したデザインに
スッキリした見た目を引き立てる「ビルトインヒンジ」を採用し
360度どこから見てもスマートなフレームに仕上がっています。
セルフレームはインパクトがあるので
顔が引き締まり、小顔効果があります。
シンプルなデザインなのでどのようなシーンでも活躍できます。
奇抜すぎることなく、しっかりとした実用性を持ち合わせた
フロントはセル、テンプルはメタルのコンビネーション
¥29.000 (税別)
フロントカラーがブラックかと思いきや
上から横から見ると、スケルトンミント・ブラック・イエローの
3色が合わさった生地になっています。
さりげなく手の込んだところが Putri のよさです。
もう一本はオクタゴン (8角形) のメタルフレーム。
このデザインはなかなかないですね。
人気のボルドーカラーは日本人の肌色に合いやすいです。
¥29.000 (税別)
当店でメガネをご利用いただいているお客様が
息子さんとご一緒に来店されました。
それぞれに新しいメガネを誂えたいという事で、
視力測定を行いフレーム選びです。
いろいろなタイプのフレームを掛けていただき選択するのが難しかったですが、
お二人とも選ばれたフレームは
isoTope(アイソトープ)
トレンドだけに左右されることなく、バランスのとれた自分らしいメガネを・・・・
主張していないようで主張している・・・。
ジャパニーズハンドメイドで上質なフレームです。