エントリー

カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。

ボストンタイプ メガネ

近視の方はメガネが無くては生活が不便になるので常時かけておられます。

ですから、メガネにはとても興味があり、流行にも敏感ですね。

今回 別々のお客様ですが

掛けておられるメガネが横長のシャープな感じのなので、

流行の丸いフレームやボストンタイプを探されていました。

 

ひとりのお客様は近視の度数が強いのと小顔ですから

玉型が小さいサイズでボストンタイプのフレームをお作りいただきました。

マットゴールドとチャコールブラウンのコンビ色が主張しすぎず、

おしゃれ感と高級感があるフレームです。(フレーム VioRou)

20191008171340.JPG

 

もうひとりのお客様はメタルフレームは数本持っておられるので

今回はインパクトのあるボストンタイプで、今までとは違うメガネで

イメージを変えたいとのことでした。

なにげないボストンフレームですが、表の生地は柄が入ったボルドー色、

裏面は淡いパープルピンク色、それぞれの生地を貼り合わせた上品なフレームです。

(フレーム Putri)

 20191008165659.JPG

 

明日から店長は日本最大のメガネ展示会『I O F T』に東京へ行きます。

今回はどのようなメガネが展示されているか楽しみで、

品質、機能、デザインが揃っているフレームを探したいと思います。

 

花のモチーフ フレーム

プトゥリ フレームのコンセプトは女性らしさ、かわいらしさの普遍的な象徴として、

自然界に存在する植物や生物などをデザインモチーフとして、

流行や最新技術を取り入れながら、様々な手法で表現されています。

遊び心溢れるフレームでありながら、奇抜すぎることなく、

しっかりとした実用性を持ち合わせたラインナップとなります。

そんなプトゥリのフレームは年齢を問わず当店でも人気です。

 

今回 パープルカラーがお好きなお客様にプトゥリのフレームをご提案しました。

20190921123042.JPG

 

フロントは濃い紫色(pansy)

テンプルはライトパープルでサイドには花のモチーフが施されていています。

パープルは高貴な色のイメージですからそのエレガントさと

玉型は少し丸みを帯びたオーバル系でキュートなイメージの両方を

兼ね備えたフレームです。

そしてレンズは初めての遠近両用を試していただき決定されました。

秋を感じるカラーフレーム

トレンドのボストンタイプに秋を感じさせる色使いのフレーム。

セルフレームで目元にインパクトを与え

これからの季節のファッションとメガネのバランスもよくなります。

そして 帽子を取り入れることでおしゃれ度が断然アップ!! 

 

20190915142357.JPG

 上 ¥25,000 (税別)  下 ¥21,000 (税別)

 

 

今までに無いタイプのフレーム。

上 アンダーテンプルなので面長な方、耳の位置が目尻より下にある方にお勧めです。

     ¥30,000 (税別)

下 スクエアでシャープさがありますが、シンプルなデザインなので自然。 

  ¥29,000 (税別) 

20190915142358.JPG

 

 

エレガントなフレーム

引越をしてこられたので他店で購入された補聴器ですが

調整しに度々ご来店いただいています。

やはり、補聴器は調整やメンテナンスが大切ですから

近くに補聴器専門店があって良かったと喜んでいただいています。

  

今回 そのお客様がメガネでも認定眼鏡士の有資格者であることを知り

手元用メガネを作っていただきました。

20190914150103.JPG

 

補聴器・メガネで

他店購入でお困りなことがありましたらご相談ください。  

 

手元が広い 遠近両用

ニコンの遠近両用レンズには2種類あります。

 

遠方重視タイプ(アクティブ)

20190909160809.jpg

運転、旅行、映画鑑賞、
スポーツ観戦に

遠く
中間
近く

 

 

中間や手元が広いタイプ (ウォーク)

20190909160849.jpg 

運動、お買い物、散歩、
接客業に

遠く
中間
近く
 
運転はしない、室内で過ごす時間の方が多い方には
 
遠近両用でも『ニコン・ウオーク』をお勧めしています。
 
視力測定後 装用テストでアクティブウォークを体験していただけます。
 
 
今回のお客様も車の運転はしないのと
 
手元が見やすい方がいいとの事で『ウォーク』にされました。
 
フレームも今までとは違うタイプで
 
お顔がハッキリして引き締まるセルフレームにされました。
 
20190910122723.JPG
 

近視の強い方にもお勧め おしゃれなフレーム

普段はコンタクトレンズを装用されていますが

休日は目を休ませる為にメガネで過ごす方や

手元が見えにくくなってきたので遠近両用メガネにされる方など、

そして、今 掛けているメガネとは違うイメージのフレームを求めて来店されます。

 

近視の度数がそこそこある方は

小さいフレームのほうが横から見たレンズの厚みが薄く仕上がります。

今回も小ぶりのおしゃれなフレームで作られました。

  

VioRou フレームデザイナーさんは曰く

顔の中心に位置するアイウェアはその様々な顔や表情、キャラクターの演出には

欠かせないと同時に今の自分から一歩踏み出す為のアイテムであると・・・

個性的ではありますが、お作りいただいたお客様のイメージを引き立たたせてくれる

おしゃれ感のあるフレームです。

20190830153505.JPG

 

 

このフレームのコンセプトは,

ポップな色使いや、随所にユニークなデザインを取り入れ、

遊び心溢れるフレームでありながら、奇抜すぎることなく、

しっかりとした実用性を持ち合わせたラインナップです。

20190830153506.JPG

 パッチリした目のお客様ですから

目の造形に合っているので違和感がなく、キュートな感じでした。

40代からのメガネ

最近 40代~60代の方がメガネのご相談に来られます。

大切な目のこと、そしてお顔の中心に掛けるメガネですから

自分に合ったフレーム選びのことで

みなさん メガネを作るにあたっての意識が高いです。

 

やはり いちばんの悩みは手元の見にくさであり

手元専用、中近や遠近両用 どのタイプにしたらいいかを迷われています。

まずは 

視力測定をする前にどのような使い方をされるのかなどいくつかお聞きします。

またフレームは顔を横切るラインを作りますから

お客様の個性を良くも悪くもしますので

顔の形、洋服のデザインや色、T・P・O などにまで慎重に選んでいきます。

 

今回も

遠近両用、中近両用、手元専用など

それぞれのお客様の用途に応じたレンズにされました。

 

また フレームも色々掛けていただき

おしゃれなお客様の個性が引き立たせられるメガネを

ご提案させていただきました。

 

20190825144039.JPG

20190824160503.JPG

20190825144038.JPG

 

丸いメガネを掛けてみたい

先日 ご来店された若い男性のお客様は

今はボストン型セルフレームを掛けておられます。

視力はそれほど悪くないので

仕事中はメガネをはずしていますが

OFFの時にファッションアイテムのひとつとして掛けるそうです。

 

今回 イメージを変えて金色の丸いメガネが希望とのこと。

オール金色ではありませんが

いまのトレンド感あるフロントは黒の塗装をしています。

目の輪郭や顔の引き締まりが出るので

こちらのフレームで作られました。

 

20200317151929.jpg

 KH キャサリン ハムネット

日差しがまぶしい

補聴器を作りに来られたお客様が帰り際に

店内のメガネのディスプレーを見て

「外に出ると色が濃くなるメガネはありますか」っと尋ねられ

そして手元も見えるようなメガネが欲しいとの事でした。

 

視力測定をして

メガネを掛けたままで遠くも近くも見える遠近両用レンズにされ

調光グレーでお作りいただきました。

 

フレームはトレンド感のあるおしゃれな物に・・・

 

室内ではクリアーな見え方 

20190803170408.JPG

 

屋外では自然にレンズカラーが濃くなりサングラスの役割をしてくれるので

日差しがまぶしい時に効果がでます。

20190803170407.JPG

 

この夏人気の調光レンズ

他店で作られたメガネが大きいセルフレームなので

掛けていたら重くて疲れるとのことでした。

遠視が少し強いのと、小さいお顔の方ですから

小ぶりのフレームの方が顔とのバランスもよく

レンズも薄く軽くなることを説明し

丸いフレームがご希望でしたので

丸い変形型のフレームをご提案させていただきました。

当店で人気のFLEA(フリー)

20190728134842.JPG

20190728134841.JPG

 

さらに

夏の日差しが眩しいと言われていたので

屋外では紫外線の量でサングラスの様な濃い色に変化する調光レンズを

ご提案させていただきました。

 

20190728134931.JPG

 

調光レンズのカラーバリエーションも豊富になり

今回のお客様は明るいアンバーブラウンで作成されました。

 

20190728155739.jpg

 

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed