エントリー

カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。

フレームとレンズカラーは同一配色

先日 新聞の折り込みチラシを入れた数日後

度付きサングラスを作りにご来店いただきました。

 

チラシの掲載しているフレームで

レンズカラーはあまり濃くないのがご希望でした。

 

フレームは明るいボルドーカラーですから

レンズカラーは同系色のグレイスボルドー 35%のやや薄い濃度にしました。

同一色相配色は上品で誰からも好まれる配色です。

これなら

オールシーズン おしゃれアイテムとして使っていただけそうです。

20180731141410.JPG

 

プリズムが必要

メガネを誂えにご来店いただきました。

 

他店で作られたメガネの度数と

今回 視力測定した度数とではあまり見え方に違いはありませんでした。

ただ テレビを見たりすると

だぶって見えたりすると言われたので

斜位測定をしたところ

やはり 4プリズム くらいは必要でした。

 

つぎに フレーム選びです。 

今 おかけのメガネは

ナイロールタイプですが

今回はフルメタルタイプ、気品漂う濃紺カラーをお選びしました。

 

20180723135936.JPG

 

 

小顔に丸めがねがかわいい

前回 お作りいただいのはセルフレームでした。

最近 丸めがねを雑誌でよくで目にするので掛けてみたい

と思われてご来店されました。

 

丸めがねの大きさは色々ありますが

お客様の顔は小さいので

顔に合わせて小さいサイズをお選びしました。

20180721141918.JPG

 

まだまだ

丸めがねも人気ですね。

80代 いつまでも若々しく

当店に来店されるお客様は、みなさん若々しくてお元気です。

 

先日 メガネを作りに来られたお客様は

『似合うメガネを選んでもらえると知人から聞いたので、

 メガネを買い換えるならここのお店を・・』っと思っておられたそうです。

その方は80代ですが年齢よりもずっと若く見えました。

 

今 お使いのフレームは下が無いナイロールタイプです。

見た目はスッキリとしています。

しかし

年齢とともに重力には逆らえず顔の筋肉は下がります。

顔の引き締まりやリフトアップには、フレームが全体にあるフルリムが効果的ですね。

目のたるみ、しわ、クマなどもカモフラージュできます。

 

今回 お選びしたエンジカラーのフレーム

とてもチャーミングで

よりはつらつとされた感じでした。

 

20180706104600.JPG

 

また テンプルの先が

メガネを掛けたときに安定感があるように

太く作られていることも特徴です。

 20180706104601.JPG

 

似合うメガネをお選びします。

先日から

” 似合うメガネ ”を選んでほしいと言うお客様が来ていただいています。

 

お客様の

お顔の分析・トータルイメージ・好みの洋服の色・

どのような時にかけるのか・・・などのお話をしながら

 

似合うフレームと似合わないフレームとの比較をしたりして

いろんなフレームをかけていただきます。

 

今回もそれぞれステキで

お似合いになるフレームを選ばさせていただきました。

 

 

20180625142959.JPG

斬新なデザインで人気のカムロのフレーム

ボルドーカラーのフロントに

裏はクロの透かし堀りが入っていて、欄間を思わせるような古風なデザインです。

 

 

20180625142958.JPG

 掛けた時の安定感がいいパサパのフレーム

 シンプルだけど

 変形型のユニークなデザインを気に入ってくださいました。

 

 

20180625143048.JPG

 時代に流されない趣のあるG4のフレーム

 こちらは80代男性の方が手元用として作られました。

 

格好良くメガネを掛けていただくために

これからの季節 暑くなってくるので

メガネも涼しげなクリアーフレームが人気です。

今回のお客様も ”VioRouのRie” をお作りいただきました。

 

プラスチックの素材のユニークな細工が特徴です。

お客様の鼻筋が細いため、そのまま掛けると

メガネが下がりすぎて間抜けな表情になります。

 

そこで鼻盛り加工することに! 

20180609160101.JPG

 

透明の鼻盛り部分をフレームの鼻あてとほぼ同じ大きさにヤスリで削り

厚みもお客様の鼻幅を考えながら削ります。

20180521153836.JPG

 

そして

専用の溶剤でプラスティックを溶かしながら接着します。

20180521153837.JPG

 

20180609160102.JPG

 

仕上がり後 正面から見ても不自然ではありません。

20180609160326.JPG

 

当店ではお買い求めのお客様には

メガネを快適におかけいただくために

今回のような加工も手間を惜しまず承っています。 

プチとまとのような赤いフレーム

色には心理や行動において大きな影響を与える作用があります。

 

例えば・・・  

はエネルギーを感じさせるアクティブな色

また 食欲増進

交感神経に作用する

気分を高揚させる働きから元気を与えてくれます。

 

20180605105609.jpg

 

今回 お客様が選ばれたフレームは

上写真のような発色のいいです。

( 写真で撮ると暗くなりました。)

 20180605130601.JPG

 

当店で人気のフレームカラーはですね。

 

赤いフレームと言っても色々ながあります。

落ち着いた赤・鮮やかな赤・・・

お客様のお顔に似合うお選びさせていただきます。
 

近視が強い方にもかっこいいフレーム

近視のレンズは

中心部分は薄く端にいくほど厚くなる凹レンズです。

 

下の写真は

今回 お作りいただいたお客様の度数に近い

いちばん厚みのあるレンズ見本です。 

20180601112438.JPG

 

同じ度数でもいちばん薄いレンズだとこのようになります。

20180601112439.JPG

 

 フレーム選びは

 真ん中の部分が薄いので、レンズが小さければ小さいほど薄く軽く仕上がります。

 ということは

 フレームが小さいほどレンズは薄く軽いメガネに仕上がります。

 そして、目の大きさにも注目しなければいけません。

 下の写真のように像が小さく見えていますね。

 目の大きさも近視のレンズだと小さくなります。

 20180601115441.JPG

 

そこで

今回 お客様に提案したのが

雰囲気のある変形型のお洒落なフレームです。

20180601115309.JPG

 

このフレームだとレンズは薄く軽く

さらに デルブーフ錯視に基づき

フレームが小さいので目が小さくなっても違和感がありません。

 

お顔や目の型、そして度数などによっても仕上がりは様々です。

そこにお客様の好みや個性も見ながら

お一人お一人に最適なフレームやレンズをお選びいたします。

 

個性的なフレームに調光レンズ

お得意様が ”視力チェック” に来店され視力測定をしましたが

今まで持っているメガネと変わらない度数でした。

 

何本もメガネをお持ちですが

先日 入荷した ”VioRou” のフレームを気に入っていただきました。

 

20180505170143.JPG

 

個性的なデザインですが

フロントはクリアな3枚の生地を貼り合わせ

モスグリーンの色を出すという

手の込んだ作りになってます。

20180505175200.JPG

 

レンズは

先日 ご紹介したニコンの新シリーズ 『ロハス・テン』遠近両用に

紫外線の量で色の濃度が変化する調光にされました。

20180505170144.JPG

 

少しわかりにくいですがエメラルドグリーンの色です。

VioRou フレーム 入荷

メガネは機能面も大事ですが

いつものファッションにメガネをプラスするだけでおしゃれに見せてくれる

また、顔の印象も変えてくれる

というのがメガネの魅力でもあります。

 

最近ではファッション雑誌などを見ていますと

メガネは欠かせない”おしゃれアイテム”となっています。

 

『メガネって楽しい~』と思っていただけるようなものを

提案できたらと思いながらフレームの仕入れをしています。

 

先日 メガネフレームの展示会で見てきた商品が少しずつ入って来ました。

20180430144835.JPG

 お店でいろいろ掛けて見てください。

 

先日 ”丸いめがね”で度付きサングラスをお作りいただきました。

20180430145220.JPG

 

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

新着エントリー

2025年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed