エントリー

カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。

インパクトでおしゃれなプトゥリ フレーム

当店は初めてのお客様です。

 

今まで 遠くはメガネを掛けてなかったそうですが、

車の運転時に少し見にくさを感じられたのと、

パソコン用メガネが見にくくなってきたのとで、

眼科に行かれて処方箋をお持ちいただきました。

 

お会いした時に プトゥリのこのメガネがお似合いになると思い

お勧めしましたら、気に入っていただけました。(遠方用)

20230603162132.JPG

20230603162131.JPG

 

こちらもプトゥリのメタルフレーム

近々レンズを入れてパソコン用としてご注文いただきました。

20230603162133.JPG

 

近用メガネ

今の近用メガネが見えにくくなってきたのでと、

当店で新たにお作りいただきました。

 

今度はしっかりしたセルフレームをご希望でしたので、

上部はブラック×下はクリア 

ブローラインが際立つ ツートンカラー

20230513154533.JPG

 

20230513154534.JPG

 

薄めのグレッシュ ブルーカラーを入れてお作りしました。

とてもカッコいい 近用メガネに仕上がりました。

遠用・近用 メガネ

車の運転時に見にくい、そして手元も見にくい とのことで

はじめてご来店いただきました。

 

遠用と近用のメガネを分けて使われるという事で、

2本 ご注文いただきました。

 

遠用はクリップオン付きメガネ

グレー スケルトンカラー 軽量の樹脂素材

20230504124339.JPG

20230504124424.JPG

偏光ミラーのサングラスは

ミラーレンズは自分の目が映らないのでカッコよく

偏光は車のボンネットや道路の照り返しをおさえてくれます。

 

近用メガネは軽量でコンパクトなケースに収納できる 折り畳み式 メガネ

20230504123718.JPG

 

折り畳み式ですから、このような薄いケースに入れられます。

20230504123719.JPG

センスアップなフレーム 2本

いろいろなメガネをお作りいただいているお得意様、

今回 2本のメガネを気に入っていただけました。

 

20230425142207.JPG

 

ファッションブランド

「 VIKTOR&ROLF 」

トラディショナルなスタイルがカッコイイ!!

先日 入荷した ツーブリッジのフレーム。

女性の方でもカッコ良くて、おしゃれ感を引き立てます。

 

 

20230425142134.JPG

20230425142135.JPG

 

掛け心地の良いメガネのフィッティングは、

3:7 (鼻が3、耳の後が7)の割合が理想です。

このフレームはテンプルの先に錘が付いているので

鼻の負担が少なく安定感がありズレにくいのが特徴です。

 

遠近両用メガネでご注文いただきました。

小顔用メガネ

手元用メガネを毎回 お作りいただいているお得意様。

今回はデスクワーク時に掛け外しが面倒なので

遠近両用メガネを作りにご来店。

しかし お客様の主訴をお聞きすると

主にデスクワーク時に掛けられるという事で

中近レンズをお勧めしました。

 

小顔の方ですから

瞳孔中心がほぼ真ん中にくるような小顔用フレームを

ご提案させていただきました。

 

20230423104417.JPG

クラシカルなツーブリッジフレーム

ヨーロッパを中心に人気の

トランディショナルなファッションブランド

「VIKTOR&ROLF」

 

モダンクラシックなアイウェアコレクションも人気です。

クラシック系のフレームの中でも

ひときわ個性が際立つツーブリッジフレーム

 

20230411154020.JPG

20230411154021.JPG

                               ¥29.700(税込)

 

 

20230411154054.JPG

20230411154055.JPG

                               ¥35.200(税込)

レンズ加工 微調整

ご注文いただいたレンズが届いたのでメガネを作製します。

今はレンズを削る加工機が優れているので、

ほとんど仕事をこなしてくれますが、

微妙な修正は目視しながら調整をします。

 

例えば・・・

度数が強いほどレンズが厚くなるので、

左右のレンズが微妙に違ってきます。

それぞれ削られた大きさを確認しながら手刷りをします。

20230408153430.JPG

20230408153431.JPG

 

レンズの角が大きいとフレームに入れた場合 歪ができます。

偏光板で確認しながらレンズを研磨して、フレームに綺麗に収まるようにします。

20230408153429.JPG

 

このようにレンズを削ってフレームにただ入れるのではなく

細かくチェックしながらきちんとフレームに収めていくのは

熟練の経験が必要です。

安定感のあるフレーム

今 掛けておられるフレームがずってきて見にくいとの事で、

当店にはじめてご来店いただきました。

軽量でテンプルが細く、弾力性のあるフレームを掛けておられますが、

度数が強いためレンズの重みで前にずってきます。

 

レンズの厚みを押さえるために、

小さいサイズのフレーム、

耳に掛かるテンプルの先がしっかりしている、

そのようなフレームを何点かご提案させていただき

パサパのフレームでお作りいただきました。

 

20230324125609.JPG

20230324125610.JPG

 

made in Japan (SABAE) にこだわっている パサパフレーム。

テンプルの先に厚みがあり、重心が耳の後ろにくるので、

安定した掛け心地になります。

鮮やかなグリーン フレーム

気候も良くなり、明るく楽しい気分になりますね。

メガネもイメージを変えて、明るいカラーを手に取られるようです。

 

今回のお客様はビジリアンカラーのフレーム

遠近両用でご注文いただきました。

 

エレガントで高級感があり、個性的なフレームですが、

掛けていただくと、お顔になじみ違和感がありませんでした。

 

20230317132224.JPG

20230317132223.JPG

はじめての遠近両用メガネ

はじめて遠近両用メガネを作りたいけど

どのような見え方になるか不安なので・・・と

お2人でご来店いただきました。

 

遠用と近用を測定してから遠近両用のテストレンズを

入れて体験していただきます。

お客様の日常生活でお困りの場面などをお聞きしながら、

遠用、近用度数を微調整をし決定しました。

 

今回 お選びいただいたフレームは

オーバルのスレンダータイプで

フロントはボルドーカラー、ブリッジとテンプルはゴールドの

都会的でおしゃれな配色です。

20230225100428.JPG

20230225100429.JPG

 

 

もうひとりのお客様は

お仕事で手元から2mくらいの距離を見られるので、

遠近より中近レンズをお勧めさせていただき、

遠方は裸眼の方がいいとのことなので、

跳ね上げのフレームをご提案しました。

 

シャープでカッコイイラインです。

20230225100308.JPG

20230225100309.JPG

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed