メガネ ボストン型 カラー違い
- 2021/01/08 16:26
- カテゴリー:メガネフレーム
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
カテゴリー「メガネフレーム」の検索結果は以下のとおりです。
白内障の手術を3ヶ月前にされ
眼科さんの処方箋を持って来店されました。
今 お使いのフレームに
遠近両用レンズとパソコン用としての中近レンズを入れ替え、
新たにもう1組 遠近両用メガネを作られました。
今まで掛けていたメタルフレームとは真逆の
インパクトのあるセルフレーム。
フレームカラーも上から下にかけて淡くなっていて斬新。
何よりも
このフレーム (レチルド) の魅力は左右非対称!!
右上リムが少し突起しているので、顔が右下がりの方に効果的です。
今 掛けているメガネの度数が見にくくなってきたのと、
フレームのイメージも替えたいという事で来店されました。
まずは視力測定をさせていただき、遠近両用の近用部分を1段階上げ、
そしてフレームは
ハッキリとした赤いオーバルタイプのフレームをご提案しました。
目元の輪郭がはっきりして、顔色もワントーン明るくなった感じがします。
もう一人のお客様はメガネが初めてですから、慣れやすく少し抑えた度数にしました。
今 流行りのボストンタイプのゴールドデミカラーを選ばれました。
トラッドなイメージで違和感なく掛けていただけます。
ふちなしメガネを掛けておられるお客様ですが、
今回はシンプルなフルフレームがご希望でした。
フチなしフレームは顔を横切る線がないので顔のイメージを崩しませんが、
顔の引き締まりや目元周りの効果はフルフレームの方があります。
今回は
シンプルだけれどテンプルとカラーにこだわったおしゃれ感のあるフレームを
選ばさせていただきました。
ボルドーカラーが主体ですが、
フロントはデミ柄になっていて今までにないカラーでおしゃれです!
このフレームに遠近両用レンズでご注文いただきました。
昔は年配の男性向けにツーブリッジのメガネがありました。
鼻の部分(ブリッジ)をもう一本繫ぐことで、
耐久性を持たすことを目的としていました。
今はメガネのアクセントととしたデザインで
おしゃれ感があり流行しています。
でも メンズのデザインが多く、女性が掛けるとハード系になりがちです。
そこで・・・
女性が普段使いで掛けられるツーブリッジのモデルがFLEAからでました。
¥30,000 (税別)
フロントカラーはブラック、ブリッジとテンプルはボルドーの2カラー配色
可愛いとカッコイイをかもしだしてくれるフレームです。
強度近視と左右の見え方に差がある不同視で
遠近両用メガネを掛けているお客様ですが、
いろいろなメガネ店で誂えたものの
目が疲れたり、スッキリ見えなかったりしたそうです。
まずは左右の最高視力値を測りますが、
左右度数に差がありすぎると物の大きさやズレが生じるため
掛けずらいメガネになります。
ですから メガネを掛けた時にどこまでの許容範囲かを調べていきます。
最適度数が出せたので
レンズの厚みが目立たないキャサリン・ハムネットのセルフレームを
お選びいただきました。
2020年10月01日(めがねの日!!)より、
福井県産の眼鏡を取り扱う全国の対象小売店にて
キャッシュバックキャンペーンを実施!
キャンペーン期間中に福井・鯖江産の対象商品を購入し、
「鯖江市」の公式LINEアカウントの友だち登録をした方のうち、
先着40,000人に3,000円、さらに先着15万人から抽選で1,500人に20,000円
をキャッシュバック。
トレンドだけに左右されることなく、
バランスのとれた自分らしいメガネ。
主張していないようで主張している・・・。
ジャパニーズハンドメイドで上質なモノを・・・。
¥27.000~ (税別)
女性を素敵に演出する名わき役のメガネ
見た目のユニークさと、ソフトな掛け心地を実現した大きなアーチラインは
1本1本 職人さんの手曲がりによって作りだされています。
このメガネを掛けられている方は「軽い」「耳の当たりが痛くない」と言われます。
デザインはオーバル型と6角形の変形型、
フロントはボルドーとマスタード色のマーブル柄、
テンプルはボルドーカラー。
¥28,000 (税別)
¥28,000 (税別)
大きなアーチを描くテンプルが特徴で、
ソフトな掛け心地のいいフレーム " フリー ”
「MADE IN 鯖江」で、職人さんが使う人を思いながら作られています。
ベーシックカラーに上リムのカラーがポイント
¥30,000(税別)
¥30,000(税別)
さりげなく掛けられるメガネ
でも テンプルに変化があるので目を引きそうです。