さばえ めがねをかけようキャンペーン
2020年10月01日(めがねの日!!)より、
福井県産の眼鏡を取り扱う全国の対象小売店にて
キャッシュバックキャンペーンを実施!
LINE Payを活用してキャッシュバック。
キャンペーン期間中に福井・鯖江産の対象商品を購入し、
「鯖江市」の公式LINEアカウントの友だち登録をした方のうち、
先着40,000人に3,000円、さらに先着15万人から抽選で1,500人に20,000円
をキャッシュバック。
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
カテゴリー「日々のできごと」の検索結果は以下のとおりです。
2020年10月01日(めがねの日!!)より、
福井県産の眼鏡を取り扱う全国の対象小売店にて
キャッシュバックキャンペーンを実施!
キャンペーン期間中に福井・鯖江産の対象商品を購入し、
「鯖江市」の公式LINEアカウントの友だち登録をした方のうち、
先着40,000人に3,000円、さらに先着15万人から抽選で1,500人に20,000円
をキャッシュバック。
昨日は店休でしたから
眼鏡技術専門学校で急遽、メガネ加工の授業をすることになりました。
3年生の授業で、加工は習得しているので
手刷りで枠替えの練習をすることにしました。
まずは大きい枠にレンズを削りはめ込み
そのレンズを活かして小さめの枠に手刷りでレンズをはめ込みます。
手刷りの枠替えは、なかなか難しく手間取っていましたが
回数を重ねるとコツをつかんで上手くできるようになります。
店長は補聴器、私は眼鏡ファッションを教えている大阪の眼鏡技術専門学校で、
昨日 NHK大阪放送の取材がありました。
NHK ニュースほっと関西
9月14日(月) 18:00~19:00 こちらの番組の中で紹介されるそうです。
私たちの授業の日ではなかったので、撮影風景の写真を送ってきてもらいました。
視力測定
メガネ調整
メガネ加工
メガネデザインから作製の授業
眼鏡技術専門学校の特色が取材されています。
お時間がありましたらご覧ください。
日本眼鏡技術専門学校もコロナ禍で夏休みが短縮され、昨日から授業開始です。
後期授業初日はメガネデザイン等の勉強のため、
CAZAL(カザール)/PARASITE(パラサイト)などインポートブランドアイウェア
を扱うフレームメーカー『エイトオプティク』さんに学生たちと見学に行きました。
ひとつひとつのブランドを丁寧に説明していただき、
学生たちは手にとり
斬新なデザインやカラー配色のフレームに見入っていました。
大胆なデザインと繊細なカラーリング 『CAZAL(カザール)』
卓越したデザインと、独創的なカラーリング『noeGo (ノーエゴ)』
「JISCOのメガネで、今までにないアナタの表情を引き出したい」
というデザイナーの想いが込められたスペインのアイウェア…
ヴェネツィアの伝統工芸品から影響を受けた『SOSPIRI(ソスピーリ)』
イタリアの伝統的な美と現代アートのクオリティが調和した端正なフォルム。
アイウェアは「耳にかけるもの」。
その概念を根底から覆したのが、
フランスが生んだ不世出のブランド『PARASITE(パラサイト)』
斬新なデザインや色使い・・・メガネを掛けることが楽しくなります。
また メガネを掛けるだけでこんなにも印象が変わるものだと
改めて思いました。
認定眼鏡士という資格があり、資格有効期間は3年間。
資格維持のためには生涯にわたって教育受講の回数が定められており、
規定回数を満たさなかった場合は、資格を喪失するという厳しい内容となっています。
その「生涯教育講習会」が大阪の眼鏡学校で数日間にわたり行われています。
私も先日
『 似合うメガネに仕立てるスタイル知識 』というテーマで講習をしました。
お客様の顔やイメージに合ったメガネ選びができるように、
色・形・イメージなどを学んでもらいました。
同じ日に違う教室では、毎回 人気の講習会がありました。
『 糸鋸によるオリジナルフレーム作製教室 』
手作り専門店 グラステーラーの社長さんで
眼鏡学校の講師でもあり 担当科目は「眼鏡フレームデザインと製作」
いつも個性的なファッションをされていて、生徒からも人気の授業です。
眼鏡学校卒業生も参加していました。
メガネのデザインから制作までをするので大変だけれど楽しいと言っていました。
後日 先生がメガネをきれいに仕上げ完成させて、皆さんのもとに届くそうです。
眼鏡技術専門学校での補聴器の授業 2回目。
1回目の授業では、
補聴器の座学 耳の構造、測定方法などを学習しました。
今回はいよいよ聴力測定の実技講習です。
検者と被検者に分かれて順番に測定。
メガネの視力測定は慣れているけど、
聴力測定は初めてなのでみんな緊張気味です。
眼鏡メーカーから発売された 夏向き クールマスク が入荷しました。
冷感+消臭が持続 ( made in JAPAN) Sサイズ、Mサイズ ¥1,200 (税別)
冷感生地で爽快 息がしやすいのでスポーツにおススメ (made in China)
Mサイズ ピンク、 Lサイズ グレー ¥700 (税別)
コロナ禍で眼鏡技術専門学校も
3月の卒業式、4月の入学式は中止になり、
ようやく 6月中旬から授業が始まりました。
店長が担当している補聴器の授業も、7月2日より始まり、
学校に着いたら生徒も教師も検温と手の消毒を行います。
教室では3蜜を防ぐために、窓を開け ソーシャルディスタンスを保ちます。
新型コロナウィルスの緊急事態宣言が解除されましたが、
まだ 終息したわけではありませんので、『 新しい生活様式 』を取り入れながら
感染防止対策を引き続きおこなっていきます。
そこで
視力測定をする際、お客様とのキョリがなかなか取れない中
視力測定機器メーカーから ” 飛沫感染防止シールド ” を購入して設置しました。
お客様がマスクをして検眼機に顔を添えるとレンズがくもります。
その時にマスクをはずしますので、飛沫防止策にもなります。
そして メガネや補聴器などで、どうしても近いキョリになる場合は
フェイスシールドを着けます。