エントリー

カテゴリー「日々のできごと」の検索結果は以下のとおりです。

最新メガネレンズ加工機 入荷

お客様にメガネをお渡しするまでの流れとして、

問診 → 視力測定 → フレーム選び → レンズ選び → 加工 → フィッティング

その中で眼鏡機器を使用するのが、

視力測定時の視力測定器

レンズを削る時の加工機

 

最近 長年使用していた加工機がエラーになる時があったので、

最新の加工機を注文、昨日 入荷しました。

 

 20210820141601.JPG

 

 

最新の加工機はレンズの穴あけができます。

20210820152629.jpg 

20210820152630.jpg

眼科医療機器・眼鏡機器・健診機器・産業用検査機器を扱っている 

株式会社 NIDEKさんのエンジニア2人が搬入に来られ、

設置とレクチャーをしていただきました。

眼鏡技術専門学校 スクーリング講習会

先日 大阪にある眼鏡技術専門学校の

通信課程 スクーリング講習会をおこなってきました。

本来なら1週間 学校に来てスクーリングを受けますが、

コロナ禍で実技講習以外、ほとんどの生徒がDVDで受講します。

今回 学校で受講したのは1人でした。

20210709145139.JPG

 

 

眼鏡ファッション  カラーコーディネート術

色が見える仕組み 

光学の基礎知識 

色の配色方法

レンズカラーと色相環

色の心理効果

などを学んでもいいました。

 

20210709110845.JPG

 

 

ニコンレンズ ウエブセミナー

昨日 レンズメーカー ニコンのウエブセミナー(20分)を受講しました。

 

20210329161237.JPG

 

3回コースの今回は2回目です 。

20210329161155.JPG

  

『 新・光ストレス対策で目の健康提案 』

 20210329161236.JPG

 

こんな事はありませんか。

  • 紫外線が目にダメージを与えることを知って心配
  • 屋外で仕事しているので、いつも太陽の光にさらされている
  • しっかりした目の紫外線対策をしたい

 

このような対策にお勧めなレンズが

裏面反射UVもカットするワンランク上の紫外線対策レンズです。

 20210330105602.png

 

さらに 屋外での眩しさも軽減してくれるレンズが

外で色が変わる、進化した次世代の調光レンズトランジションズGEN8

20210330110628.jpg 

 

このレンズなら室内・外オールマイティーに掛けられて便利です。

手すりを付ける

聴力測定をするための防音室に手すりを取り付けました。

 

20210228145621.JPG

 

20210228145550.JPG

 

20210228145551.JPG

 

今までは足元が危ないので、テーブルに伝え歩きをしながら

防音室に行かれていました。

それが気になっていたので、やっと取り付けることができました。

 

今度はトイレの手すりを取り付けます。

 

メガネが曇りにくいマスク

メガネを掛ける人のために設計されたマスク!!

Ease Mask ZERO

20210129140522.jpg

                           ¥350 (税別)

20210129140523.JPG

 

 ・メガネの曇り

 ・息苦しさ                

 ・すき間モレ

 ・耳への負担

 限りなくZEROへ

2021年 本日より営業いたします

今日から全国的に寒波が訪れ、寒い一日となりました。

それと同時にコロナウィルス感染者数も多くなっています。

当店も手の消毒・マスクをし、

店内も常に消毒液で拭きとっています。

お客様には少し寒い思いをさせてしまいますが、

換気をするため 定期的にドアを少し開けてコロナウィルス対策をしています。

 

寒い中 補聴器の相談や

メガネをお誂えにご来店いただきました。

 

20210107173734.JPG

 

お一人お一人 時間をかけてお調べし、

お客様が満足いただけるように努めさせていただきます。

 

今年もありがとうございました。

本日 午後5時で今年の営業は終了いたします。

 

皆さまにはご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。 

 

先の見通しの尽きづらい状況が続きますが

一日も早く解消され平穏な日々が戻りますことを願いつつ

皆さまのご健康と、ご多幸をお祈りいたします。

 

20201229114629.JPG

 

令和3年1月7日 (木)  午前9時30分 より営業いたします。

 

                  補聴器・眼鏡工房 よしの  店主 吉野 泰清

眼鏡技術専門学校 ビジネスマナー

眼鏡技術専門学校でビジネスマナーの授業も担当していますが、

先日はその一環で書道の先生によるペン習字の授業をしました。

 

パソコンが普及し文字を書くことが少なくなってきたので、

今回は手紙、ハガキ、慶事や弔事、謝礼や寸志などののし袋・・・

それぞれ 書くバランスや文字の大きさなどを練習しました。

 

まずは毛筆でウォーミングアップ

20201117164000.JPG

 

名前の練習

20201117164043.JPG

 

筆ペンで練習

20201117164001.JPG

 

文字を丁寧にバランスよく書くと、

まとまりのあるきれいな字になることがわかりました。

さばえ めがねをかけようキャンペーン

2020年10月01日(めがねの日!!)より、

福井県産の眼鏡を取り扱う全国の対象小売店にて

キャッシュバックキャンペーンを実施!

20201024124645.jpg

 

LINE Payを活用してキャッシュバック。

キャンペーン期間中に福井・鯖江産の対象商品を購入し、

「鯖江市」の公式LINEアカウントの友だち登録をした方のうち、

先着40,000人に3,000円、さらに先着15万人から抽選で1,500人に20,000円

をキャッシュバック。

詳細は、「さばえ めがねをかけようキャンペーン」

眼鏡技術専門学校 枠替え

昨日は店休でしたから

眼鏡技術専門学校で急遽、メガネ加工の授業をすることになりました。

 

3年生の授業で、加工は習得しているので

手刷りで枠替えの練習をすることにしました。

 

20200924164840.JPG

 

まずは大きい枠にレンズを削りはめ込み

そのレンズを活かして小さめの枠に手刷りでレンズをはめ込みます。

 

 

20200924164839.JPG

 

手刷りの枠替えは、なかなか難しく手間取っていましたが

回数を重ねるとコツをつかんで上手くできるようになります。

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed