エントリー

カテゴリー「メガネレンズ」の検索結果は以下のとおりです。

遠近両用メガネは初めて

今は近視のメガネを掛けておられ、

そのメガネでは手元が見ずらくなってきたとのことで、

初めて当店をご利用いただきました。

 

まずは視力測定

見え方の基準になる遠方度数 → 次に近くの度数を確認

そして遠近両用のテストレンズで体験していただきました。

 

フレームはブロウラインとテンプルが天然木のフレーム

20220904123758.JPG

20220904123757.JPG

 

ブロウラインがシャープで個性的なイメージですが、

天然の物なので掛けるとナチュラル感がありお似合いでした。

お友達でそれぞれのメガネ

お友達 3人でご来店、メガネのご注文をいただきました。

 

20220828113815.JPG

普段はコンタクトレンズ装用、コンタクトを外した時 手元用のメガネ

 

20220828113748.JPG

遠近両用メガネは初めて、掛け替えをしなくていいので便利

 

20220828113837.JPG

遠近両用メガネはベテラン、

今のメガネと併用に掛けイメージチェンジ!

 

それぞれ、顔型やイメージに合ったフレームをお選びいただきました。

立ち仕事に中近レンズ

立ってする仕事が多いので、

その距離にピントが合うように度数を設定し、

室内も見渡せるよう中近レンズでご注文いただきました。

 

それぞれ、見たい距離や見たい物の大きさなどが違います。

お客様の要望を良く把握し、そのところにピントが合うように

測定することが大切です。

 

そして 今回は人気のフレーム フリーをご提案させていただきました。

20220826164553.JPG

 テンプルがピンクカラーのドット柄で、かわいいイメージです。

 

20220826164619.JPG

 フロントは変形型の斬新なデザインです。

室内が快適に見える レンズ

室内を動きまわる家事一般や

オフィスワークがメインのお仕事など

室内が快適に見える中近、遠方重視タイプのレンズ。

ピンチが合わせやすく自然な姿勢で過ごせます。

Nikon センチュリーAI HOME

20220825115038.jpg

 

食事の時も料理が鮮明に見えるのでおいしくいただけます。

調光レンズが便利

遠近両用、手元用、スポーツをするとき用の遠方

それぞれタイプの違うメガネをお作りいただいているお客様。

 

今までにも2本 調光レンズのメガネをお作りいただいていますが、

やはり夏は特に調光レンズが便利ということで、

今回もふちなしフレームに調光レンズを入れてお作りいただきました。

 

紫外線の量によって、レンズの濃度が変化していく様子

 20220813124731.JPG

20220813124732.JPG

20220813124633.JPG

 

室内・室外掛け替え不要!

夏のシーズンはとても便利です。

デスクワーク 中近レンズ

デスクワーク用として中近メガネのご注文をいただきました。

 

ニコンレンズ 下記写真のホーム(中近レンズ)になります。

20220710112805.jpg 

室内から手元のキョウリくらいまでが見える範囲となり

オフィスワークに最適です。

 

今回 お選びいただいたフレームは

人気のボストン型メタルフレームです。

 20220710111617.JPG

1本で2役のレンズ

メガネにもサングラスにもなる

便利な1本で2役 調光レンズ 

 

20220522132423.jpg

 

室内ではクリア

20220522131423.jpg

 

外ではサングラス

20220522131422.jpg

 

 

おしゃれなスタイルカラーもお勧めです。

 

20180415172538.jpg

 

店頭に調光レンズのサンプルがありますので、

お気軽に体験してください。

遠近両用 手元ワイドタイプ

他店購入のメガネは遠近両用でしたが、手元が見えにくかったので

今回のメガネは中近レンズがご希望という事でした。

しかし 話を聞いてみると一日中メガネを掛けられるので

遠近両用をお勧めしました。

遠近両用でもニコンの遠近両用レンズは

遠く重視 か 手元重視かを選べますので、

今回のお客様は手元重視の遠近両用 ウオークにされました。

 

20220315165108.JPG

 

視力測定やレンズ選びには

お客様の使用目的や環境などを詳しくお聞きすることが必要です。

当店ではそのようなところにも時間をかけさせていただいております。

初めての遠近両用メガネ

近視のメガネが見えにくくなってきたとのことで、

初めて ご来店いただきました。

 

パソコンや近くを見ることが多いお仕事ですから、

そろそろ 近くも見にくくなってきたとのことで、

遠近両用を試していただきました。

遠くも近くも良く見えて、違和感もないとのことで

遠近両用で注文をいただきました。

 

フレームは人気のスクエア型 メタルフレーム、

軽量で掛けやすいです。

20220121154048.JPG

 

20220121154049.JPG

 

 

遠近両用レンズは

遠用と近用の差が少ないうちから掛けておく方が、

歪みが少なく 違和感もないので

「近くの文字が見にくくなってきたな~」と

思ったころからが掛け始めですね。 

レンズの厚みを薄くする

以前 お作りいただいた近々レンズ デスクワーク用メガネの見え方が

見にくくなってきたとの事で、

視力測定をして新しいメガネのご注文をいただきました。

 

近々レンズは凸レンズの厚みが出るので、

なるべく厚みを抑え軽くするために

フレームを計測してレンズが薄く仕上がるようメーカーに発注をかけます。

 

20220114104438.JPG

 フレームを測定

 

20220114104502.JPG

20220114104201.png

 

フレームの大きさが反映され度数、レンズの種類などを入力します。

このように通常のレンズの厚みと、薄くなる厚みの比較ができます。

薄くすることで目に届く光のキョウリが短くなるので、

見え方が明るく見やすくなります。

 

今回 女性に人気のFLEAのフレームでご注文いただきました。

20220114125851.JPG

20220114125850.JPG

 

フロントはエンジ、

ブリッジとテンプルはペールトーンのピンク、

きれいな同一色相配色です。

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed