エントリー

カテゴリー「メガネレンズ」の検索結果は以下のとおりです。

初めての遠近両用メガネ

デスクワーク用で中近のメガネを掛けておられますが、

近くも遠くも見にくくなってきたとのでと

初めてご来店いただきました。

今回は遠近両用と手元専用のメガネをご希望です。

 

視力測定をして、遠近両用のテストレンズを掛け

少し様子をみながら、説明もさせていただき度数の決定をしました。

 

フレームは色々を見ていただいた中で

ご提案した人気のプトゥリを気に入ってくださいました。

クロとゴールドの上品なコンビネーションカラー。

 

20231105140510.JPG

 

20231105140509.JPG

 

赤で印を入れているのは、

目の瞳孔中心とレンズの光学中心を合わせる為

アイポイントの位置を確認しています。

プリズムメガネの加工

プリズムとは

片眼で物を見たときはよく見えるのが、

両眼で見たらダブって見える現象で、

その場合プリズムの入ったレンズを入れます。

 

レンズの光学中心と瞳孔中心を合わせるのは

単焦点レンズ、多焦点レンズでも同じですが、

プリズムを入れたレンズになると、少しのズレで見え方が変化します。

 

20231015125112.JPG

20231015125113.JPG

 

ヤゲンの位置、フレームの前後に出るレンズの割合などを確認

20231015125152.JPG

 

削れたレンズが大きすぎないかを偏光板で確認。

20231015125348.JPG

 

プリズムのことでお悩みの方は

まずは眼科専門医にご相談いただき、

プリズムの入ったメガネではお気軽にお越しくださいませ。

大人向け トマトグラッシー フレーム

お子様用のトマトグラッシー フレームが

大人用の大きいサイズができました。

 

20230910102251.JPG

 

20230910102250.JPG

 

*フレームは軽量

*テンプルの長さが調整可能

*先セルは耳の複雑なカーブにフィットするのでズレにくい

*鼻パッド 上・中・下と調整可能

 

今回 初めてご来店のお客様が

このフレームを掛けていただき

軽量で、フィット感が良いとのことで

遠近両用レンズでお作りいただきました。

 

オーバル系のダブルカラーのフレーム

中近メガネの手元が見にくくなってきたのでと、

初めてご来店いただきました。

 

視力測定で大切なのは、基準となる遠用度数が

どのくらいの度数があるかです。

遠用度数が出にくいと、手元もそこそこしか見えませんので、

それをしっかりとお測りするのに時間を要します。

 

今回のお客様も遠用度数が少し強くなっていたので、

近用も見えにくかったようです。

お測りした度数で中近レンズでお作りいただきました。

 

フレームはオーバル系で

フロントはセル巻きダブルカラー

センスあるおしゃれなフレームです!!

20230724154859.jpg

20230724154900.jpg

 

1本のメガネで室内用と屋外で使用

室内ではクリア、屋外では濃度が変化する

1本のメガネで掛け替え不要!

 

ニコン トラディションズカラーレンズ

このように

20230718114338.JPG

このように紫外線量で変化します。

お選びいただける レンズカラーバリエーションも豊富。

 

 

20230718114252.JPG

 

1本のメガネでこれだけの機能があるレンズ!!

20230718114339.JPG

先日 サングラスクリップオン付 メガネをお作りいただいたお得意様、

今回は掛け替え不要の調光レンズでメガネをお作りいただきました。

20230718114251.JPG

 

お度数が強いので、厚みが目立たないセルフレーム。

 

掛けやすいフレーム

手元用のメガネを掛けていると、疲れてくるとのことで、

当店に初めてご来店いただきました。

 

視力測定をしたところ、度数に問題があることをご説明して、

新たにメガネをお作りいただきました。

 

フレームは当店でも人気の「フリー」

軽量で掛けやすいフレームです。

 

20230703132229.JPG

20230703132230.JPG

バランサー フレーム 人気

当店は初めてのお客様で、

見え方も見にくくなり、レンズにもキズが入ってるとのことで、

ご来店いただきました。

 

今までも遠近両用レンズでしたので、

視力測定をして、遠近両用レンズの種類を決めていただきました。

 

フレームは人気の ”バランサー” フレーム

 

20230612110446.jpg

 

メガネの重心の位置を変えることにより

掛けた時の顔への負担を軽くします。

テンプルの先に錘をつけたことで、ズレ落ちにくくなります。

 

おしゃれ感のあるシンプルなデザインは

ボストン・ウェリントン・丸めがね 種類もカラーも豊富。

今はメーカーでもほとんどが完売になり、残り少ないそうです。

 

20230612105001.JPG

20230612105002.JPG

インパクトでおしゃれなプトゥリ フレーム

当店は初めてのお客様です。

 

今まで 遠くはメガネを掛けてなかったそうですが、

車の運転時に少し見にくさを感じられたのと、

パソコン用メガネが見にくくなってきたのとで、

眼科に行かれて処方箋をお持ちいただきました。

 

お会いした時に プトゥリのこのメガネがお似合いになると思い

お勧めしましたら、気に入っていただけました。(遠方用)

20230603162132.JPG

20230603162131.JPG

 

こちらもプトゥリのメタルフレーム

近々レンズを入れてパソコン用としてご注文いただきました。

20230603162133.JPG

 

近用メガネ

今の近用メガネが見えにくくなってきたのでと、

当店で新たにお作りいただきました。

 

今度はしっかりしたセルフレームをご希望でしたので、

上部はブラック×下はクリア 

ブローラインが際立つ ツートンカラー

20230513154533.JPG

 

20230513154534.JPG

 

薄めのグレッシュ ブルーカラーを入れてお作りしました。

とてもカッコいい 近用メガネに仕上がりました。

遠用・近用 メガネ

車の運転時に見にくい、そして手元も見にくい とのことで

はじめてご来店いただきました。

 

遠用と近用のメガネを分けて使われるという事で、

2本 ご注文いただきました。

 

遠用はクリップオン付きメガネ

グレー スケルトンカラー 軽量の樹脂素材

20230504124339.JPG

20230504124424.JPG

偏光ミラーのサングラスは

ミラーレンズは自分の目が映らないのでカッコよく

偏光は車のボンネットや道路の照り返しをおさえてくれます。

 

近用メガネは軽量でコンパクトなケースに収納できる 折り畳み式 メガネ

20230504123718.JPG

 

折り畳み式ですから、このような薄いケースに入れられます。

20230504123719.JPG

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed