存在感のあるフレーム
- 2022/01/28 14:23
- カテゴリー:メガネフレーム
丸めがねと言ったら・・・
ジョン レノンを思い浮かべる方もおられると思います。
以前から丸めがねでは ご好評いただいているジョン レノンフレームの
プレミアムが入荷しました。
存在感があるようで、掛けるとクロの内リムだけが目立つ感じです。
上リムからテンプルにかけてのアンティークゴールドがポイント!!
男女兼用 ¥49.500 (税込)
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
営業時間 9:30~18:00
安心をお届けするマークです。
認定眼鏡士が国家検定の『 眼鏡作製技能士 』に昇格しました。
私たちは1級の眼鏡作製技能士 有資格者です。
2025年 1月「プライム会員」に昇格
吉野 泰清・紀子 ゴールドバッジ取得
小さな店舗ですが、補聴器とのつきあい方、
眼鏡の楽しみ方がぎっちりと詰まっております。
どういうこと?というと・・・
店主 吉野 泰清(よしの やすきよ)は、24歳から補聴器、眼鏡の販売や調整に従事しています。大阪で兄と営んでいた眼鏡店では、大阪府内の総合病院、耳鼻科クリニックで色々な補聴器の調整をしてきました。また令和4年3月末までの 20数年間、大阪の日本眼鏡技術専門学校で、補聴器非常勤講師の委嘱を受けていました。
自慢の補聴器工房のようす。
お客様に耳の状態をご理解いただくためのシカケがいっぱい。
いっぽう メガネでも
妻(紀子:のりこ)は、米国で「オプチカル・カラー・アナリスト」の資格を取得した、メガネファッションと色彩の専門家です。
メガネは大切なお顔にのせるものですから慎重にお選びします。お客様のお顔を造形学の観点から・その方のもつ色素から『似合うメガネ選び・カラー選び』のお手伝いをします。
「この町の専門店」として、地域に溶け込んで
「無くてはならない店」と言っていただけるよう、
たのしみながら日々がんばっています
小顔の方にフィットするサイズ
SOLAIZ サングラス
9歳までのお子様用のフレームを主に取り揃えています。
丸めがねと言ったら・・・
ジョン レノンを思い浮かべる方もおられると思います。
以前から丸めがねでは ご好評いただいているジョン レノンフレームの
プレミアムが入荷しました。
存在感があるようで、掛けるとクロの内リムだけが目立つ感じです。
上リムからテンプルにかけてのアンティークゴールドがポイント!!
男女兼用 ¥49.500 (税込)
近視のメガネが見えにくくなってきたとのことで、
初めて ご来店いただきました。
パソコンや近くを見ることが多いお仕事ですから、
そろそろ 近くも見にくくなってきたとのことで、
遠近両用を試していただきました。
遠くも近くも良く見えて、違和感もないとのことで
遠近両用で注文をいただきました。
フレームは人気のスクエア型 メタルフレーム、
軽量で掛けやすいです。
遠近両用レンズは
遠用と近用の差が少ないうちから掛けておく方が、
歪みが少なく 違和感もないので
「近くの文字が見にくくなってきたな~」と
思ったころからが掛け始めですね。
先日 補聴器のご注文をいただきました。
耳の中にピッタリとなじんで収まる
超小型耳あな型補聴器です。
補聴器が耳あな深くまで収まるため、
音量調整などを素手ではできません。
写真のように付属のミニコントロールを補聴器に近づけることで、
音量調節などを行います。
(イメージ例 )
お客様から教えていただき、
健康のために夫婦で朝のラジオ体操に行っています。
場所は広隆寺の駐車場
時間は6時30分から 生のラジオ放送を流されていて、
第1と第2のフルバージョンなので結構しんどいですね。
行き始めたころは日の出が早く明るかったですが、
今の日の出は7時ごろ~
帰る頃に薄っすらと明るくなってきます。
ラジオ体操が始まる前 6時25分ごろ
ラジオ体操が終わったころ 6時40分ごろ
それと気温が1~2度で寒いですが、
ラジオ体操をするとポカポカして身体が軽くなります。
なんと年中無休でされているそうです!
みなさん健康のためにがんばっておられるようです。
以前 お作りいただいた近々レンズ デスクワーク用メガネの見え方が
見にくくなってきたとの事で、
視力測定をして新しいメガネのご注文をいただきました。
近々レンズは凸レンズの厚みが出るので、
なるべく厚みを抑え軽くするために
フレームを計測してレンズが薄く仕上がるようメーカーに発注をかけます。
フレームを測定
フレームの大きさが反映され度数、レンズの種類などを入力します。
このように通常のレンズの厚みと、薄くなる厚みの比較ができます。
薄くすることで目に届く光のキョウリが短くなるので、
見え方が明るく見やすくなります。
今回 女性に人気のFLEAのフレームでご注文いただきました。
フロントはエンジ、
ブリッジとテンプルはペールトーンのピンク、
きれいな同一色相配色です。
新しいテレビに買い替えられてから、
補聴器を着けていても音量を上げることが増えたので
調整に来られました。
最近のテレビは臨場感を出すために、
壁に向かってスピーカーが装着されているため、
壁に反射した音を聞いているので小さく聞こえます。
両耳装用をされていますが、
左の耳に補聴器を着けるようになったのは最近ですから、
音量を抑えていたので1段階上げることにしました。
あとはスマートフォンと連携できるので
それで調整をされるとのことです。
6日より 営業しております。
今年もよろしくお願いいたします。
一山めがね 3タイプ
鼻パットのあとが着かない、痛くならないのが特徴です。
ヘキサゴン型 ¥22.000 (税込)
英語で " ゴッシュ " は「おや! まあ!」という
日常的に起こる軽い喜びや驚きに使われる言葉だそうです。
その”ゴッシュ” のネーミングフレーム。
トレンドに合わせたフレームデザインを提案されています。
はじめてのお客様ですが、
今 掛けているのはボストン型のセルフレームです。
イメージを変えて
トレンディー性のあるメタルフレームをご提案しました。
先日 ご注文いただいた オーバル型一山めがね のテンプルが
長いため掛けにくいので、少しカットして扱いやすくしました。
(一山めがねとは、鼻宛の付いていないフレームです)
まず 先セルを抜き、地金をカットしてからヤスリで削ります。
テンプルを差し込みます。
お客様が扱いやすいメガネに仕上がるよう、
少しの事でも工夫をしています。
店長のこだわり!!