インフォメーション

       補 聴 器 と 眼 鏡 の 専 門 店
                                   since 2015

 20150524192557.jpg

       20230630100145.jpg

 

営業時間 9:30~18:00         

            20250927135836.jpg

 

 

 財団法人 テクノエイド協会公認 

            認定補聴器専門店

          大切な補聴器選びは信頼の
認定補聴器技能者がいる認定補聴器専門店」です。

 

20220327124114.jpg      20220327124237.jpg

安心をお届けするマークです。

厳しい審査を経て『認定補聴器専門店』登録されました。
京都府内では24店舗  洛西地域では
当店が初めての認定になります。

 

 補聴器取り扱いメーカー 

20230629140530.jpg    20230629140531.jpg        20230629140532.jpg

       オーティコン    フォナック              ワイデックス

 

20230629140604.jpg    20230629140642.jpg          20230629140603.jpg

   スターキー               ベルトーン        シグニア

 

 20230629140643.jpg         20230629140644.jpg

  ユニトロン              リオネット

 

 

 

 

  国家検定 眼鏡作製技能士 

20221118114223.jpg

20221119153043.jpeg

 認定眼鏡士が国家検定の『 眼鏡作製技能士 』に昇格しました。

 私たちは1級の眼鏡作製技能士 有資格者です。

2025年 1月「プライム会員」に昇格 

吉野 泰清・紀子 ゴールドバッジ取得

20250211105658.JPG

 かけここち

 

    20221010104830.png

   アイ フレイル

 

20220313122053.jpg

小さな店舗ですが、補聴器とのつきあい方、

眼鏡の楽しみ方がぎっちりと詰まっております。

どういうこと?というと・・・

店主 吉野 泰清(よしの やすきよ)は、24歳から補聴器、眼鏡の販売や調整に従事しています。大阪で兄と営んでいた眼鏡店では、大阪府内の総合病院、耳鼻科クリニックで色々な補聴器の調整をしてきました。また令和4年3月末までの 20数年間、大阪の日本眼鏡技術専門学校で、補聴器非常勤講師の委嘱を受けていました。

 

37年以上補聴器販売に携わっている認定補聴器技能者です。

 

20240611165047.JPG

自慢の補聴器工房のようす。

お客様に耳の状態をご理解いただくためのシカケがいっぱい。 

聞こえの測定、試聴の結果から聞こえの効果が期待できる
補聴器をできる限りご予算内でお選びします。

補聴器 2週間の試聴貸出 (無料) をおこなっています。

20250501142212.jpg

 

                     

いっぽう メガネでも

夫婦とも「国家検定 眼鏡作製技能士 1級」の資格も併せ持っています。
お客様のご要望をじっくりとお聞きし、ゆっくり時間をかけて視力測定を行い、最適なメガネのご提案をいたします。

20250501142212.jpg

妻(紀子:のりこ)は、米国で「オプチカル・カラー・アナリスト」の資格を取得した、メガネファッションと色彩の専門家です。

メガネは大切なお顔にのせるものですから慎重にお選びします。お客様のお顔を造形学の観点から・その方のもつ色素から『似合うメガネ選び・カラー選び』のお手伝いをします。

 

             20250214100516.JPG

 

「この町の専門店」として、地域に溶け込んで

「無くてはならない店」と言っていただけるよう、

たのしみながら日々がんばっています

 

 

   フレーム 

 
20160503130334.png 
 20191123145218.jpg     20200929141617.JPG

  カムロ                                                        FLEA

 

20201018133529.jpg                               20160503130011.jpg

 20201018133530.jpg       20190207114404.jpg

               iso Tope                                                       Putri

 

    20240301115511.jpg20240301115354.png

                      JISCO 

 

 20221228154302.jpg   

  キャサリンハムネット

 

20230929155439.jpg  20230929155639.jpg

     バランサー

 

 20160503141632.jpg        20221228155922.png

 20221228155816.jpg   20221228155818.jpg

                 ハマモト

 

20221228152843.jpg

                        パサパ

 

 20221228143653.png  小顔の方にフィットするサイズ

20221228143654.jpg  20221228143655.jpg

  コキット

 

20230107160935.jpg20230107160936.jpg20230107161436.jpg

 SOLAIZ サングラス 

 

当店おすすめの 老眼対策レンズ

20190504165142.jpg ニコン エシロール

  20190504130343.jpg       20250504122815.JPG

 ニコンエシロール     トラディションズカラー

 

         

 Kids メガネはじめました 

 9歳までのお子様用のフレームを主に取り揃えています。

 

                        20221206120736.jpg

                      20221206131901.jpg

 ページ欄のKids メガネをご覧ください。

 

 

 日々のできごと 

エントリー

ユーザー「noriko」の検索結果は以下のとおりです。

今年最後の営業です。

最近は40代の女性のお客様が

メガネをお作りに来られるのが多いです。

 

『手元を見るのが不自由になってきた』とか・・・

『遠くが見づらく、冬でも眩しいときがある』など・・・のお悩みです。

 

しっかり目的に合わせて視力測定をして

装用度数が決まったら、少し時間をおいて様子をみます。

それで問題がなければその度数で決定です。

 

今回も眩しいとのことでしたので

太陽光(紫外線)に当たるとレンズの色が濃くなる”調光レンズ”をおすすめしました。

 

フレームもサイドに花のモチーフがある

おしゃれなカムロのフレームをお選びいただきました。

20171228182712.JPG

 

寒い中

メガネ・補聴器のことでご来店をいただきましてありがとうございました。

 

年内の営業は今日までです。

年明けは

5日からの営業となります。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

補聴器のお掃除

  • 2017/12/25 12:32
  • カテゴリー:補聴器

今年も残すところわずかとなってきました。

年末の大掃除をそろそろ始められたり

お正月の準備をされたりと

なんだか気ぜわしくなってきますね。

 

そんな中

補聴器の調整や点検・クリーニングに来られるお客様が多いです。

 

20171225125006.JPG

 

当店での補聴器乾燥真空ポンプにかけると

みなさん

聞こえ方が良くなったとおっしゃいます。

補聴器を乾燥するだけでなく

目に見えないホコリなども吸い取ってくれます。

 20150728155743.JPG

 20150728155812.JPG

補聴器を長持ちをさせるには

こまめなお手入れが大切です。

当店では乾燥とクリーニングもさせていただきます。 

アイポイントをきっちりと取る

メガネを加工する際に重要なポイントとしてレンズの位置があります。

お客様が選ばれたフレームをまずは掛けていただき

メガネがズレないようにきっちりとフィッティングします。

そして

掛けていただいたままで目の瞳孔の所に印を打ち

レンズの光学中心を合わせるために

アイポイントシールをメガネに貼ります。

20171221141708.jpg

遠近両用メガネはもちろんの事ですが

遠く用や近く用の時にもきっちりとアイポイントを取ります。

このメガネは先日お客様がお作りなられた遠近両用です。

お渡しする祭も

アイポイントシールを貼ったままで確認をします。

補聴器の紛失に気をつけて!

  • 2017/12/17 12:10
  • カテゴリー:補聴器

今年の冬は例年より寒いです。

外出する時 顔や首周りを暖かくするため

マフラー、マスクをしたりコートの襟を立てたりしますよね。

そして

マフラーやマスクをはずしたり、コートを脱いだ時に

うっかり! 補聴器がひっかかりはずれてしまうと言う事を聞きます。

 

特に耳穴式の補聴器には

脱着しやすいようにテグスを付けています。(後に取ることもできます)

20170311122024.jpg 

このテグスがマフラーやマスクにひっかかり、落ちてしまう事があります。

また

最近の耳かけ式補聴器は小さく軽量ですから落としても

気が付かない事もあります。

20171120154424.jpg

 

補聴器に慣れて来られた頃にうっかり!と言うことがありますので

気をつけてください。

 

補聴器を落とさない為のアクセサリー。

 IMG_1523.jpg

耳かけ式補聴器に使われる片がほとんどですが

耳穴式補聴器タイプもあります。

IMG_1525.jpg

20160829163112.jpg

20160829163113.jpg

 

 片耳用 2310円(税別)~

 両耳用 2730円(税別)~

今と違うイメージのメガネ

以前 お作りいただいたメガネは

鼻に負担がかからない、

鼻パッドのない "ネオジン” というメガネフレームでした。

 FullSizeR19.jpg

とても気に入ってかけていただいています。

 

今回ご来店されて

このメガネとは違うイメージにしたいということで

”VioRou" のフレームをおすすめしました。

20171215165507.JPG 

 

以前はシャープなラインでインパクトがありました。

今回のフレームは

目の周囲を囲むようなデザインですから

錯視効果で目が大きくみえます。

そして自然と顔になじみます。

以前、俳優の近藤芳正さんもお作りいただいたデザインです。

NHK ガッテン!  難聴が認知症の原因

  • 2017/12/08 16:12
  • カテゴリー:補聴器

12月6日(水) 放送

『ガッテン!』で

 認知症を防ぐ鍵として「聴力」が取り上げられました。

 来店される補聴器を着けているお客様みなさん、

 耳に関して関心があるので

『ガッテン!』を見たとおっしゃいます。

 

 聞くことは脳の認知機能と深く結び付いています。

 聴力は脳の広い範囲に影響を与えるため、

 ひとたび問題が出ると「脳が萎縮」しやすいことが明らかになってきたことなど

 『ガッテン!』で言ってました。

 

『ガッテン』リンク

補聴器 両耳で聞くことの大切さ

  • 2017/12/04 17:06
  • カテゴリー:補聴器

他店で5年ほど前に補聴器を買われたお客様が

当店に電池の購入や補聴器のメンテナンスにご来店されています。

 

今は片耳に補聴器を着けられていますが

最近、補聴器を着けてない方の耳が

聞こえにくくなってきたので、聴力測定をしたところ

低下されていました。

 

以前に購入されたお店でも両耳に補聴器を着ける方がいいと

提案されたそうですが

両耳に着けると圧迫感があったので片耳だけにされたそうです。

 

  FullSizeR112.jpg

 

両耳に難聴がある場合、片耳装用では音の情報がかたより

補聴器を装用していない耳は言葉を聞きわける能力が

落ちると言われています。

 

聞こえは右脳と左脳で聞き分けを分担しています。

脳の働きをバランスよく使うためにも

左右から音を入れることが大切です。

 また

両耳で聞くと音が大きくなるので片耳で聴くより

補聴器の音量を小さくでき、疲れにくくなります。

 

最新チラシ

20171202152309.jpg

 

20171202152310.jpg

パナソニック補聴器の取り扱いを始めました。

  • 2017/11/28 10:26
  • カテゴリー:補聴器

日本のメーカーらしい特徴のある器種を厳選しての取扱いです。

まずは

おうちの「聞こえ」をこの1台で、まるごとサポート

20171128103305.jpg

ポケット型補聴器 WH-J25D 128,000円 (充電式) 

 

パナソニックのデジタル技術で、補聴器としての性能はもちろん

別売りのテレビアダプター(15,120円)をご家庭のテレビに接続すれば

 

20171128103306.jpg 

テレビの音声が直接補聴器から聞けるので

周囲の雑音と混ざらず楽に聞こえます

 

また、ご家庭でご使用の「電話機」が、パナソニックの該当機種であれば

 20171128103307.jpg

電話の声が直接補聴器に届くので聞き取りやすく

電話機から離れた場所で話せてとても便利です。


さらに、ご家庭でご使用の「ドアホン」が、パナソニックの該当機種であれば

20171128103308.jpg

 ドアホンの声が直接補聴器に届くので来客がわかりやすい。

 

次に
充電式でより使いやすい
「見せる」スタイリッシュな耳あなタイプの補聴器 

 

 20171128103309.jpg 20171128103353.jpg  20171128103354.jpg

  ホワイト、ダークグレー、ベージュの3色

 

 20171128103355.jpg

 

 20171128103356.jpg 

両耳でお使いになる場合、スポーティなストラップが装着可能。

充電ケースに差し込むと、4時間の充電で約15時間使用可能。

音量調節は、付属のリモコンで簡単操作。

 

充電式耳あなタイプ 

スタンダート 両耳390,000円 (片耳220,000円) 

ハイスペック 両耳560,000円 (片耳310,000円)

プレステージ 両耳760,000円 (片耳420,000円)

  

冬でも紫外線対策を

先日 7月頃の当店のチラシを持ってご来店されました。

チラシに掲載していた内容とは

”紫外線の量によって色が濃くなるレンズの紹介と

 紫外線から目を保護しましょう”と言うものでした。

お客様いわく・・・

「冬でも日中は眩しい時もあるし

 夏ほど紫外線は強くはないが、目は大切だから保護しないといけない。」

 ということでした。

 

確かに!!

紫外線は一年中降り注いでいます。

紫外線にはUVA波UVB波があります。

 

UVA波は波長が長いのでシミ、しわの原因になると言われています。

4月~8月がピークですが、それ以外の月もピーク時の1/2以上の量があります。 

UVB波は4月から徐々に増え始め、5月~8月がピークで

10月〜3月は比較的少ないということです。

 

冬でも目の予防の為に紫外線対策をするのがいいです。

 

今回 お客様がお作りいただいたメガネは 

室内では無色、外へ出て紫外線の量でサングラス効果のある調光レンズです。

  

 室内では無色

 FullSizeR111.jpg

 

室内の時と外に出た時 片方づつ比較

IMG_3544.jpg

ユーティリティ

新着画像

新着エントリー

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed