メガネ柄 手作りマスク
- 2020/05/02 14:37
- カテゴリー:日々のできごと
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
営業時間 9:30~18:00
安心をお届けするマークです。
認定眼鏡士が国家検定の『 眼鏡作製技能士 』に昇格しました。
私たちは1級の眼鏡作製技能士 有資格者です。
2025年 1月「プライム会員」に昇格
吉野 泰清・紀子 ゴールドバッジ取得
小さな店舗ですが、補聴器とのつきあい方、
眼鏡の楽しみ方がぎっちりと詰まっております。
どういうこと?というと・・・
店主 吉野 泰清(よしの やすきよ)は、24歳から補聴器、眼鏡の販売や調整に従事しています。大阪で兄と営んでいた眼鏡店では、大阪府内の総合病院、耳鼻科クリニックで色々な補聴器の調整をしてきました。また令和4年3月末までの 20数年間、大阪の日本眼鏡技術専門学校で、補聴器非常勤講師の委嘱を受けていました。
自慢の補聴器工房のようす。
お客様に耳の状態をご理解いただくためのシカケがいっぱい。
いっぽう メガネでも
妻(紀子:のりこ)は、米国で「オプチカル・カラー・アナリスト」の資格を取得した、メガネファッションと色彩の専門家です。
メガネは大切なお顔にのせるものですから慎重にお選びします。お客様のお顔を造形学の観点から・その方のもつ色素から『似合うメガネ選び・カラー選び』のお手伝いをします。
「この町の専門店」として、地域に溶け込んで
「無くてはならない店」と言っていただけるよう、
たのしみながら日々がんばっています
小顔の方にフィットするサイズ
SOLAIZ サングラス
9歳までのお子様用のフレームを主に取り揃えています。
3か月前に白内障の手術をされたので、
以前のメガネが合わなくなり レンズだけを替えることができますか
とご来店されました。
お持ちのメガネフレームを活かし、レンズを替えることができます。
使用する機材などは再度消毒をして ,
ソーシャルディスタンスを取りながら
視力測定をさせていただきます。
レンズのご注文を頂いてから約1週間ほどかかります。
他店で補聴器を作られているので、電池もそのお店まで買いに行かれています。
この時期、そこのお店まで電車に乗って行くのが不安なので、
電池だけ購入できるのかと問い合わせがありました。
もちろん、電池だけでもお求めできます。
こちらの商品は
汗・耳あか汚れを拭く除菌シート (550円 税込)
補聴器の貸し出しをしているお客様が、
テレビの音は聞こえるが、話している内容がわかりにくいと来られました。
テレビ画面の後ろにスピーカーが付いているため、音は壁を反射させて耳に届きます。
補聴器を着けている方は、スピーカーからと壁から反射した音を2重で聞いていて
しかも壁から反射した音の方が遅れて小さく聞こえるので
テレビの話の内容が非常に聞き取りにくいのです。
テレビを聞きながら補聴器の音量調整をしていき、
少しでもお客様のご要望に沿えるように微調整をします。
レンズメーカーNikon の営業さんから、
「今からテレワークをするのでパソコンの前に座ってください」と電話がありました。
以前は会場を借りてのセミナー形式だったり、
営業さんが来店してメガネの情報交換などをおこなっていました。
しかし新型コロナウィルスの影響で、3蜜を避けなければいけなくなり
コミュニケーションの方法としてテレワークにしたとのことです。
私たちはお客様と直接コミュニケーションをとる接客業ですから、
テレワークで仕事をすることはありませんので、
このようなシステムを使うのが新鮮でした。
これからは補聴器やメガネのメーカーなどの勉強会や情報収集は
テレワーク形式で行われるようになるでしょう。
また
新しいデジタル補聴器のフィッティングにおきましても、
お客様は自宅に居ながらパソコンとスマートフォンを利用して、
お店から遠隔操作で調整ができるようになります。
ただいま 当店もその準備をすすめているところです。
この時期だから
おうちで補聴器の除菌と乾燥が簡単にできます。
¥9.000(税抜き)
*全方位紫外線照射で除菌
*45℃で優しく乾燥
*30分で除菌と乾燥が完了
*乾燥座剤不要で手間いらず
補聴器のメンテナンスを日々することで補聴器の持ちもよくなります。
メガネの調整に来店されたお客様が、
「マスクを着けているとメガネがくもってくる」と言われたので
”メガネレンズのくもり止め” の事とお伝えしました。
案外 皆さんに知られていないようで、メガネ店として反省しています。
当店にも何種類かの ”メガネレンズのくもり止め” を置いています。
左から ¥600 ¥600 ¥1200 ¥500 (全て税別)
塗る、スプレー、小泡、シートといろいろタイプがありますが、
効果はあまり変わりません。
ただ 1回塗って効果は2日間ほどです。
メガネレンズが汚れていたら効果が出にくいので
まずは水で軽く汚れを流して水気をティッシュ等で拭きとってください。
メガネの調整や修理、視力測定
補聴器では音量調整、メンテナンス、聴力測定など
日常生活において「見ること」「聞くこと」に不便さを感じられ来られます。
ですから
当店に来られたお客様の安心・安全のためにできる限りのことを行っています。
メガネ・サングラスはクリーナで拭き取りを行っています。
また 検査機器やメガネ仮枠
補聴器測定器なども除菌剤で除菌を行っております
先日 今のメガネが少し見にくくなったので新しいメガネを作りに来られました。
接客時はマスクを着用させていただき、少し距離をおくように心がけています。
前回はクロ×シルバーのオーバル系のフレームでソフトなイメージでした。
今回はイメージを変えたいとのご希望もあり
ボルドーカラーのシャープなスクウエア型をご提案しました。
物がよく見えることで目や身体も楽になり、
また 新しいフレームで気分転換になっていただけたらと思います。
フランスで1世紀の歴史をもつ眼鏡工房
” MOREL フランス "
さすが! 斬新なデザインと色使いのセンスいいです。
掛けてみると見た目よりインパクトは無くお顔になじみます。
¥32,000 (税別)