MOREL フランス メガネ
- 2020/04/10 16:48
- カテゴリー:メガネフレーム
フランスで1世紀の歴史をもつ眼鏡工房
” MOREL フランス "
さすが! 斬新なデザインと色使いのセンスいいです。
掛けてみると見た目よりインパクトは無くお顔になじみます。
¥32,000 (税別)
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
営業時間 9:30~18:00
安心をお届けするマークです。
認定眼鏡士が国家検定の『 眼鏡作製技能士 』に昇格しました。
私たちは1級の眼鏡作製技能士 有資格者です。
2025年 1月「プライム会員」に昇格
吉野 泰清・紀子 ゴールドバッジ取得
小さな店舗ですが、補聴器とのつきあい方、
眼鏡の楽しみ方がぎっちりと詰まっております。
どういうこと?というと・・・
店主 吉野 泰清(よしの やすきよ)は、24歳から補聴器、眼鏡の販売や調整に従事しています。大阪で兄と営んでいた眼鏡店では、大阪府内の総合病院、耳鼻科クリニックで色々な補聴器の調整をしてきました。また令和4年3月末までの 20数年間、大阪の日本眼鏡技術専門学校で、補聴器非常勤講師の委嘱を受けていました。
自慢の補聴器工房のようす。
お客様に耳の状態をご理解いただくためのシカケがいっぱい。
いっぽう メガネでも
妻(紀子:のりこ)は、米国で「オプチカル・カラー・アナリスト」の資格を取得した、メガネファッションと色彩の専門家です。
メガネは大切なお顔にのせるものですから慎重にお選びします。お客様のお顔を造形学の観点から・その方のもつ色素から『似合うメガネ選び・カラー選び』のお手伝いをします。
「この町の専門店」として、地域に溶け込んで
「無くてはならない店」と言っていただけるよう、
たのしみながら日々がんばっています
小顔の方にフィットするサイズ
SOLAIZ サングラス
9歳までのお子様用のフレームを主に取り揃えています。
ユーザー「noriko」の検索結果は以下のとおりです。
フランスで1世紀の歴史をもつ眼鏡工房
” MOREL フランス "
さすが! 斬新なデザインと色使いのセンスいいです。
掛けてみると見た目よりインパクトは無くお顔になじみます。
¥32,000 (税別)
本来なら眼鏡技術専門学校も今日(6日)から
新学期が始まる予定でした。
新型コロナウィルスの影響で、
大阪府は5月6日まで学校の休校を発表したことで、
眼鏡技術専門学校も同じ期間 休校となります。
私は今日(6日)から、店長は9日からの授業の担当でしたが、
延期となりました。
新入生も在校生も新学期からの勉強に励もうとしていたと思いますが、
収束して学校が始まったら頑張りましょう。
補聴器の貸し出しをしているお客様が
だいぶん慣れてきたが、少し調整をしてほしいと来店されました。
・家族とテレビを見ていて聞こえにくい
・ダイニング周りで水の音は慣れてきたが、
食器を置くときの音が少しうるさく感じる
などでした。
初めて補聴器を着けられる方は、
補聴器の音に慣れていただくために弱い音量からはじめています。
ですから テレビの音が聞きとりにくい場合もあります。
また 食器の音も補聴器を着けることによって
今まで聞こえていなかった音が入るので、それが不快に思われるかも知れません。
それだけ 聞こえの良い人と同じような聞こえになったと言うことです。
テレビの音が聞こえやすくするために音量を上げると、
食器の音まで大きく入ってきますので、現状ではまだ今の音量で試していただきます。
そして テレビが聞き取りにくい時には
補聴器本体 下のプログラムボタンを押して
テレビ専用の音に切り替えてもらうことにしました。
もう少し補聴器の音に慣れてこられたら
基本の音量を上げ、プログラムの内容を見直していきます。
毎年 春と秋にレンズメーカーNikonは
新商品や現状商品の勉強会を
会場を借りて全国でセミナーが開催されます。
今春は新型コロナウィルスの影響でウェブセミナーに切り替わりました。
今回の内容はこれからの季節に大切な『 光ストレス対策 』
光ストレスとは・・・
紫外線・ブルーライト・まぶしさ 3種類の光です。
その対策レンズとして、調光レンズが最適。
室内では無色クリアですが、紫外線とブルーライトもカットします。
そして、屋外では紫外線量によりレンズの濃度が変化します。(サングラス効果)
以前からニコンでは この調光レンズは販売していますが、
今回は屋外から室内に入った時の退色(無色に戻る速さ)が
スピーディーになったということです。
正式な発売が決まり次第ブログでお知らせします。
補聴器のメンテナンスに来られたついでに
手元用メガネが折れたので新しいメガネをご注文いただきました。
当店は補聴器とメガネの専門店ですから、
補聴器のお客様も来られたついでにメガネの調整や作製などの相談ができるので
喜んでいただいています。
今回 ご提案した商品は
made in 鯖江にこだわった pasapa のフレームです。
お顔にジャストフィットさせる為に、調整可能な構造を追求したフレームです。
度数が強いのでレンズの厚みや掛け心地の良さを考えてこのフレームしました。
ご家族から聞こえていない時もあるので、
いちど 相談に行ってきたらと言われ 来店されました。
ご本人はあまり自覚はないそうです。
ただ 対面での話は聞こえるが、数人での会話は少し聞き取りにくい、
テレビのボリュームが大きいかもしれないとのことです。
まずは、聴力測定をして聞こえを見てわかるように数値化します。
その結果で、
どれくらいの聴力で、補聴器が必要かどうかの判断ができます。
今のところ補聴器を着けてもあまり変わらないと説明し、
「自分の聞こえを数値化して説明してもらえて理解できた」
と喜んでいただけました。
スマートフォンからの連携で補聴器がより使いやすく便利になりました。
音量調節、補聴器プログラム変更、「補聴器を探す」機能、電池残量通知など
さまざまな機能が利用できます。
110余年の歴史をもち、デンマークに本社を置く補聴器メーカー、オーティコン
Google PlayまたはApp Storeでオーティコン ONアプリをダウンロード
お使いの補聴器とiPhoneまたは、スマートフォンとのペアリングを設定する
補聴器をアプリからも操作できるようになります。
スマートフォンをお持ちのお客様は試聴のときでも体験ができます。
*補聴器の機種により利用できない場合もあります。
半年前にカジュアルスタイル用として、ラウンドタイプのメガネを作られました。
視力はそれほど悪くないので、
プライベートの時にファッションアイテムとして掛けられる程度でした。
キャサリン ハムネット
最近 メガネを掛けた方が目が楽だということで、
ビジネス用で作りに来られました。
メガネのデザインで見た目の印象は大きく変わります。
ですから・・・
仕事においても「信頼できる」「親しみが持てる」など
好印象なメガネを選ばさせていただきました。
こちらも フレームはキャサリン ハムネット。
ビジネススーツと相性がいいスクウェア タイプ。
今 使っている手元用メガネが見にくいとのことで初めのご来店です。
日常生活でメガネは掛けられていませんが、
外出の時だけ紫外線防止、眩しさ軽減のため
調光レンズの度付きでメガネを掛けておられます。
まずは 視力測定からです。
そこそこ遠視があるので、日常生活でも今のメガネを掛けられた方が
目の疲れやテレビなどの見え方も良くなることをアドバイスしました。
今回 手元用メガネをご希望ですから、
目的距離や文字の大きさなどを確認していただきました。
手元用メガネの度数も強いので、レンズの厚みや重量をなるべく少なくするため
レンズの大きさは小さめがいいです。
そして
おしゃれな方なのでハイセンスなフレームをご提案しました。
フロントサイドは網目になっていて
スワロフスキーと七宝をあしらい 高級感があります。
フォクス型のシェイプはリフトアップ効果になります。
このフレームならレンズは薄く、軽く
そしておしゃれ感もあり気に入ってくださいました。
VioRou スタンダードデザインのフレーム。
前デザインよりサイズが少し大きくなりました。
フロントは細いチタンを三つ編みにした凝ったデザインです。
おしゃれな手元用メガネとしてお作りいただきました。