太いフレーム
- 2022/04/22 16:28
- カテゴリー:メガネフレーム
何本もお作り頂いたいるお客様が、
久しぶりの旅行に行かれるということで、
今回 メガネを新調していただきました。
シャープなフレーム、丸いフレームなど
いろいろなデザインのメガネを掛けておられますが、
今回は太めのインパクトがあるメガネです。
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
営業時間 9:30~18:00
安心をお届けするマークです。
認定眼鏡士が国家検定の『 眼鏡作製技能士 』に昇格しました。
私たちは1級の眼鏡作製技能士 有資格者です。
2025年 1月「プライム会員」に昇格
吉野 泰清・紀子 ゴールドバッジ取得
小さな店舗ですが、補聴器とのつきあい方、
眼鏡の楽しみ方がぎっちりと詰まっております。
どういうこと?というと・・・
店主 吉野 泰清(よしの やすきよ)は、24歳から補聴器、眼鏡の販売や調整に従事しています。大阪で兄と営んでいた眼鏡店では、大阪府内の総合病院、耳鼻科クリニックで色々な補聴器の調整をしてきました。また令和4年3月末までの 20数年間、大阪の日本眼鏡技術専門学校で、補聴器非常勤講師の委嘱を受けていました。
自慢の補聴器工房のようす。
お客様に耳の状態をご理解いただくためのシカケがいっぱい。
いっぽう メガネでも
妻(紀子:のりこ)は、米国で「オプチカル・カラー・アナリスト」の資格を取得した、メガネファッションと色彩の専門家です。
メガネは大切なお顔にのせるものですから慎重にお選びします。お客様のお顔を造形学の観点から・その方のもつ色素から『似合うメガネ選び・カラー選び』のお手伝いをします。
「この町の専門店」として、地域に溶け込んで
「無くてはならない店」と言っていただけるよう、
たのしみながら日々がんばっています
小顔の方にフィットするサイズ
SOLAIZ サングラス
9歳までのお子様用のフレームを主に取り揃えています。
ユーザー「noriko」の検索結果は以下のとおりです。
何本もお作り頂いたいるお客様が、
久しぶりの旅行に行かれるということで、
今回 メガネを新調していただきました。
シャープなフレーム、丸いフレームなど
いろいろなデザインのメガネを掛けておられますが、
今回は太めのインパクトがあるメガネです。
3年に一度 メガネを誂えて
メガネのおしゃれを楽しんでおられるお客様。
今までのフレームカラーは
ワインレッド、ピンク系でしたが、
今回 品格があるゴールド系で、
デザインも斬新で掛け心地の良いFLEA
今日の朝刊に
「眼鏡作製技能士」国家資格検定の記事が載っていました。
いよいよ 今月 初めての試験が全国で実施せれます。
今まで以上に、専門的な知識と技術を養い
お客様により良いサービスを提供をしていくのが
国家資格 眼鏡作製技能士です。
白内障を手術されたので、以前のメガネが合わなくなり、
処方箋を持ってメガネを作りに来られました。
手元用ということで、
明るい色のフレームがご希望でしたから
赤紫カラーの掛け心地のいいフリーのフレームをご提案。
目元の輪郭もハッキリして、お顔が明るい印象に。
もう少し目が落ち着いたら
遠近両用を作りたいとのことでした。
今年は「認定補聴器専門店」更新の年でした。
更新するには・・・
5年に一度の厳しい書類審査や実地審査があります。
今回 審査に合格したので
新しい認定証書と認定テンプレート、ステッカーが送られてきました。
これからも お客様のための補聴器専門店として
努めていきたいとおもっております。
補聴器の知識が無いのでとご相談に来られ、
店頭に置いている数種類のメーカーカタログセットを持ち帰られました。
後日 来店され
「カタログを見ていても、色々書かれているからわからないから
試聴した方がいい」と言うことで・・・
聴力測定を行い補聴器の試聴をしていただきました。
補聴器はお一人お一人の聞こえの感覚が違いますから、
試聴されて聞こえの判断をしていただくことが大事です。
聞こえ方が定まってくるまで調整をおこないます。
当店が初めてのお客様ですが、
近視のお度数が強いので小ぶりのフレームをご希望でした。
今 掛けておられるフレームは、
横長のシャープなスポーツタイプですが、
今回はイメージを変えて、
シンプルで斬新なデザインで
人気のブランド Vio Rouをお選びいただきました。
フロントは金属がねじれていて凝っています。
とても雰囲気がありお似合いでした。