補聴器 両耳装用を諦めて
- 2023/05/02 17:27
- カテゴリー:補聴器
はじめての補聴器でご相談に来られました。
聴力測定をしたところ、
聴力の左右差があるので両耳装用は難しいかもしれないことをお伝えし、
いろいろと聞き比べをしていただきました。
(両耳装用、聞こえの良い方に装用、聞こえの悪い方に装用)
結果・・・
聞こえの良い耳だけに装用するのが楽に良く聞こえる
との回答でした。
耳かけ型 補聴器でご注文いただきました。
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
営業時間 9:30~18:00
安心をお届けするマークです。
認定眼鏡士が国家検定の『 眼鏡作製技能士 』に昇格しました。
私たちは1級の眼鏡作製技能士 有資格者です。
2025年 1月「プライム会員」に昇格
吉野 泰清・紀子 ゴールドバッジ取得
小さな店舗ですが、補聴器とのつきあい方、
眼鏡の楽しみ方がぎっちりと詰まっております。
どういうこと?というと・・・
店主 吉野 泰清(よしの やすきよ)は、24歳から補聴器、眼鏡の販売や調整に従事しています。大阪で兄と営んでいた眼鏡店では、大阪府内の総合病院、耳鼻科クリニックで色々な補聴器の調整をしてきました。また令和4年3月末までの 20数年間、大阪の日本眼鏡技術専門学校で、補聴器非常勤講師の委嘱を受けていました。
自慢の補聴器工房のようす。
お客様に耳の状態をご理解いただくためのシカケがいっぱい。
いっぽう メガネでも
妻(紀子:のりこ)は、米国で「オプチカル・カラー・アナリスト」の資格を取得した、メガネファッションと色彩の専門家です。
メガネは大切なお顔にのせるものですから慎重にお選びします。お客様のお顔を造形学の観点から・その方のもつ色素から『似合うメガネ選び・カラー選び』のお手伝いをします。
「この町の専門店」として、地域に溶け込んで
「無くてはならない店」と言っていただけるよう、
たのしみながら日々がんばっています
小顔の方にフィットするサイズ
SOLAIZ サングラス
9歳までのお子様用のフレームを主に取り揃えています。
ユーザー「noriko」の検索結果は以下のとおりです。
はじめての補聴器でご相談に来られました。
聴力測定をしたところ、
聴力の左右差があるので両耳装用は難しいかもしれないことをお伝えし、
いろいろと聞き比べをしていただきました。
(両耳装用、聞こえの良い方に装用、聞こえの悪い方に装用)
結果・・・
聞こえの良い耳だけに装用するのが楽に良く聞こえる
との回答でした。
耳かけ型 補聴器でご注文いただきました。
いろいろなメガネをお作りいただいているお得意様、
今回 2本のメガネを気に入っていただけました。
ファッションブランド
「 VIKTOR&ROLF 」
トラディショナルなスタイルがカッコイイ!!
先日 入荷した ツーブリッジのフレーム。
女性の方でもカッコ良くて、おしゃれ感を引き立てます。
掛け心地の良いメガネのフィッティングは、
3:7 (鼻が3、耳の後が7)の割合が理想です。
このフレームはテンプルの先に錘が付いているので
鼻の負担が少なく安定感がありズレにくいのが特徴です。
遠近両用メガネでご注文いただきました。
手元用メガネを毎回 お作りいただいているお得意様。
今回はデスクワーク時に掛け外しが面倒なので
遠近両用メガネを作りにご来店。
しかし お客様の主訴をお聞きすると
主にデスクワーク時に掛けられるという事で
中近レンズをお勧めしました。
小顔の方ですから
瞳孔中心がほぼ真ん中にくるような小顔用フレームを
ご提案させていただきました。
電池交換の手間がいらない充電式 補聴器を
各 補聴器メーカーがここ2年~3年の間に多く商品化され、
ご購入者も増えてきました。
そして・・・
もうひとつの理由は、
補聴器の性能が進歩する中で、
それだけ電池も多く消費するので、 電池交換の頻度が増えてくるわけです。
その点 充電式は差し込むだけでいいです。
当店も各メーカーの充電式 補聴器を取り揃えております。
2週間のお試しができますので、お気軽にご来店くださいませ。
ヨーロッパを中心に人気の
トランディショナルなファッションブランド
モダンクラシックなアイウェアコレクションも人気です。
クラシック系のフレームの中でも
ひときわ個性が際立つツーブリッジフレーム
¥29.700(税込)
¥35.200(税込)
ご注文いただいたレンズが届いたのでメガネを作製します。
今はレンズを削る加工機が優れているので、
ほとんど仕事をこなしてくれますが、
微妙な修正は目視しながら調整をします。
例えば・・・
度数が強いほどレンズが厚くなるので、
左右のレンズが微妙に違ってきます。
それぞれ削られた大きさを確認しながら手刷りをします。
レンズの角が大きいとフレームに入れた場合 歪ができます。
偏光板で確認しながらレンズを研磨して、フレームに綺麗に収まるようにします。
このようにレンズを削ってフレームにただ入れるのではなく
細かくチェックしながらきちんとフレームに収めていくのは
熟練の経験が必要です。
今まで行ってたメガネ店が辞められたとのことで、
滋賀県からご来店いただきました。
左右の度数に差があり、プリズムも入っているため
度数を合わすのが難しいようです。
遠用、近用をきちんと測定をして、
遠近両用でご注文いただきました。
今 掛けておられるフレームがずってきて見にくいとの事で、
当店にはじめてご来店いただきました。
軽量でテンプルが細く、弾力性のあるフレームを掛けておられますが、
度数が強いためレンズの重みで前にずってきます。
レンズの厚みを押さえるために、
小さいサイズのフレーム、
耳に掛かるテンプルの先がしっかりしている、
そのようなフレームを何点かご提案させていただき
パサパのフレームでお作りいただきました。
made in Japan (SABAE) にこだわっている パサパフレーム。
テンプルの先に厚みがあり、重心が耳の後ろにくるので、
安定した掛け心地になります。
今のメガネが見えにくくなってきたので、
新しいメガネをお作りいただきました。
前回は ” Vio Rou ” の六角形のフレームでしたが、
今回 丸めがねのセルフレームをお選びいただきました。
度数も強いので、このフレームだとレンズの厚みがほぼ目立ちません。
上リムから下リムにかけてグラディエーション カラー
丸デザインで個性的ですが、
掛けるとお顔になじんでとてもおしゃれなので、
気に入ってくださいました。
待望の充電式 耳あな型 補聴器 『 イマジン 』
世界で初めてオーダーメイド補聴器を発表した名門メーカー
ベルトーン社より新発売。
新たなデザインの補聴器で、
イヤホンのように見えるモダンなデザイン。
シンプルにコンパクトな充電器。
電池交換は不要
専用ケースに差し込んでフタを閉めるだけの簡単充電。
専用ケースの挿入部分は1人1人に適合するようカスタマイズされ、
補聴器を簡単に効率よく出し入れできます。
片耳 198.000円(充電器込み)~
両耳 363.000円(充電器込み)~
補聴器のご相談はお気軽にお越しくださいませ。