インフォメーション

       補 聴 器 と 眼 鏡 の 専 門 店
                                   since 2015

 20150524192557.jpg

       20230630100145.jpg

 

営業時間 9:30~18:00         

      20250621095714.jpg  20250729111153.jpg

 

 財団法人 テクノエイド協会公認 

            認定補聴器専門店

          大切な補聴器選びは信頼の
認定補聴器技能者がいる認定補聴器専門店」です。

 

20220327124114.jpg      20220327124237.jpg

安心をお届けするマークです。

厳しい審査を経て『認定補聴器専門店』登録されました。
京都府内では24店舗  洛西地域では
当店が初めての認定になります。

 

 補聴器取り扱いメーカー 

20230629140530.jpg    20230629140531.jpg        20230629140532.jpg

オーティコン    フォナック    ワイデックス

 

20230629140604.jpg    20230629140642.jpg          20230629140603.jpg

スターキー      ベルトーン        シグニア

 

 20230629140643.jpg         20230629140644.jpg

 ユニトロン        リオネット

 

 

 

 

  国家検定 眼鏡作製技能士 

20221118114223.jpg

20221119153043.jpeg

 認定眼鏡士が国家検定の『 眼鏡作製技能士 』に昇格しました。

 私たちは1級の眼鏡作製技能士 有資格者です。

2025年 1月「プライム会員」に昇格 

吉野 泰清・紀子 ゴールドバッジ取得

20250211105658.JPG

 かけここち

 

    20221010104830.png

   アイ フレイル

 

20220313122053.jpg

小さな店舗ですが、補聴器とのつきあい方、

眼鏡の楽しみ方がぎっちりと詰まっております。

どういうこと?というと・・・

店主 吉野 泰清(よしの やすきよ)は、24歳から補聴器、眼鏡の販売や調整に従事しています。大阪で兄と営んでいた眼鏡店では、大阪府内の総合病院、耳鼻科クリニックで色々な補聴器の調整をしてきました。また令和4年3月末までの 20数年間、大阪の日本眼鏡技術専門学校で、補聴器非常勤講師の委嘱を受けていました。

 

37年以上補聴器販売に携わっている認定補聴器技能者です。

 

20240611165047.JPG

自慢の補聴器工房のようす。

お客様に耳の状態をご理解いただくためのシカケがいっぱい。 

聞こえの測定、試聴の結果から聞こえの効果が期待できる
補聴器をできる限りご予算内でお選びします。

補聴器 2週間の試聴貸出 (無料) をおこなっています。

20250501142212.jpg

 

                     

いっぽう メガネでも

夫婦とも「国家検定 眼鏡作製技能士 1級」の資格も併せ持っています。
お客様のご要望をじっくりとお聞きし、ゆっくり時間をかけて視力測定を行い、最適なメガネのご提案をいたします。

20250501142212.jpg

妻(紀子:のりこ)は、米国で「オプチカル・カラー・アナリスト」の資格を取得した、メガネファッションと色彩の専門家です。

メガネは大切なお顔にのせるものですから慎重にお選びします。お客様のお顔を造形学の観点から・その方のもつ色素から『似合うメガネ選び・カラー選び』のお手伝いをします。

 

             20250214100516.JPG

 

「この町の専門店」として、地域に溶け込んで

「無くてはならない店」と言っていただけるよう、

たのしみながら日々がんばっています

 

 

   フレーム 

 
20160503130334.png 
 20191123145218.jpg     20200929141617.JPG

  カムロ                                                        FLEA

 

20201018133529.jpg                               20160503130011.jpg

 20201018133530.jpg       20190207114404.jpg

               iso Tope                                                       Putri

 

    20240301115511.jpg20240301115354.png

                      JISCO 

 

 20221228154302.jpg   

  キャサリンハムネット

 

20230929155439.jpg  20230929155639.jpg

     バランサー

 

 20160503141632.jpg        20221228155922.png

 20221228155816.jpg   20221228155818.jpg

                 ハマモト

 

20221228152843.jpg

                        パサパ

 

 20221228143653.png  小顔の方にフィットするサイズ

20221228143654.jpg  20221228143655.jpg

  コキット

 

20230107160935.jpg20230107160936.jpg20230107161436.jpg

 SOLAIZ サングラス 

 

当店おすすめの 老眼対策レンズ

20190504165142.jpg ニコン エシロール

  20190504130343.jpg       20250504122815.JPG

 ニコンエシロール     トラディションズカラー

 

         

 Kids メガネはじめました 

 9歳までのお子様用のフレームを主に取り揃えています。

 

                        20221206120736.jpg

                      20221206131901.jpg

 ページ欄のKids メガネをご覧ください。

 

 

 日々のできごと 

エントリー

アンティークな一山めがね

お仕事でパソコンや手元が

見えにくくなってきたのでとご来店いただきました。

 

まずは基本となる遠方の視力を測定

次に近用度数を測定後

お仕事で使用する目的キョリが重要なので

念入りにチェックをしながら

近々レンズを試していただき、ご注文をいただきました。

 

フレームは

フロントとテンプルにアンティーク調の彫刻模様があしらっている

おしゃれな ”一山めがね” です。

 

20231121102438.JPG

20231121102439.JPG

 

”一山めがね” は鼻パットがないので

鼻に負担が少ないフレームです。

補聴器 充電式の需要が増えてきました。

  • 2023/11/19 15:22
  • カテゴリー:補聴器

「使いやすさから考えると充電式補聴器の方が良い」

と言うお客様が増えてきました。

 

携帯電話のように、寝る前に充電器に差し込めば

フル充電されていて

朝から一日中 使用できます。

 

各メーカー 充電式 耳かけ式補聴器のラインナップ

20231119143225.JPG

 

今のところ

耳あな型補聴器の充電式は数社のメーカーだけです。

20231119143224.JPG

 

補聴器・充電器セットで

試聴お貸出しを2週間 無料でしております。

お気軽にご相談にお越しくださいませ。

補聴器 使用する用途に応じてお選びいたします

  • 2023/11/13 14:38
  • カテゴリー:補聴器

補聴器の試聴貸し出しをしていたお客様がご来店いただき

良く聞こえるようにはなったが、

大勢の中での聞き取りができなかったとの事で

ご相談されました。

 

お貸出し中のよりワンランク上の補聴器を試していただき、

コンピューターの処理能力の違いで聞こえ方が違うことを

もう一度 ご説明させていただきました。

 

ほとんど家にいることが多い、大勢での会話はあまり無い、

という方はそこまでのコンピューター処理能力の

補聴器でなくても構いません。

しかし、騒がしい場所や大勢の人との会話などには

ある程度の処理能力がある補聴器の方が聞き取り易いでしょう。

 

20231113143858.JPG

 

ご説明と試聴されて納得していただき

耳あな型でご注文をしていただきました。

レンズの入れ替え

ご使用のフレームが折れたので

何本か持っているフレームに入れ替えて欲しいと

ご来店いただきました。

 

ご使用のレンズの大きさが合うフレームを選び

対応させていただきました。

 

枠替えをするフレームにレンズの大きさを合わすために、

たま削り器で微調整していきます。

20231110154822.JPG

 

確認しながらレンズを入れます。

20231110154823.JPG

20231110154856.JPG

20231110154934.JPG

 

レンズ交換完成

20231110154935.JPG

 

お手持ちのフレーム レンズを入れ替え ¥3.300(税込み)

初めての遠近両用メガネ

デスクワーク用で中近のメガネを掛けておられますが、

近くも遠くも見にくくなってきたとのでと

初めてご来店いただきました。

今回は遠近両用と手元専用のメガネをご希望です。

 

視力測定をして、遠近両用のテストレンズを掛け

少し様子をみながら、説明もさせていただき度数の決定をしました。

 

フレームは色々を見ていただいた中で

ご提案した人気のプトゥリを気に入ってくださいました。

クロとゴールドの上品なコンビネーションカラー。

 

20231105140510.JPG

 

20231105140509.JPG

 

赤で印を入れているのは、

目の瞳孔中心とレンズの光学中心を合わせる為

アイポイントの位置を確認しています。

補聴器 1ヶ月後の調整

  • 2023/11/02 12:48
  • カテゴリー:補聴器

補聴器をお誂えになられて 1ヶ月が経ちますから、

調整にご来店いただきました。

補聴器の音に慣れてきたので

もう少し上げて欲しいとのことです。

 

毎日 補聴器を着けていて 1ヶ月経つ頃には、

その音に慣れて来られる方は多いので

すこしずつ音量を上げるようにしています。

 

20231030134010.JPG

 

お客様は初めての補聴器ですから

耳をふさぐと自分の声に違和感があるので、

空気穴を大きくしていますが、

今回 慣れてこられたので、穴を詰めることにしました。

それだけで聞こえ方も良く聞こえるとのことです。

補聴器 チューブを交換

  • 2023/10/30 13:39
  • カテゴリー:補聴器

両耳に補聴器を着けておられてますが、

高度難聴の補聴器なので本体が大きくなります。

なので、外出時はマスクをするのもあり補聴器がずってくるそうです。

ズレない工夫として・・・

ひとつは、マスクのヒモがきついので

耳が曲がり補聴器がズレやすくなっています。

マスクのヒモをゆるいのにする。

 

もうひとつは、

補聴器のチューブが柔らかいのを

硬いチューブに交換する。

 

20231030134009.JPG

 

この2点をすることで、ズレにくくなりました。

補聴器 明るく目立つ色で

  • 2023/10/28 14:55

補聴器 試聴貸し出しをしていたお客様が来店され、

ご注文していただきました。

 

補聴器の本体カラーが色々あるので選んでいただきます。

20231028145626.JPG

 

以前のブログにも記載しましたが、

最近は目立たない色よりも明るい色を選ばれます。

今回 女性のお客様ですが、

右端のピンクカラーをお選びになりました。

きれいで上品な色でもありますが、

どこに置いているか分かりやすいというのも

決め手のひとつだそうです。

ハワイアン フェス

  • 2023/10/27 16:33

ハワイアンイベント

アロハ アマ パーカ 2023

11月3日(金)・4日(土)

高槻安満遺跡跡公園で開催。

 

何十組のグループがフラダンスを披露

私の習っているカルチャーセンターのグループも参加します。

癒されるフラダンスに華やかな衣装も見どころです。

 

20231027163510.JPG

 

20231027163511.JPG

 

白内障術後のメガネ

白内障の手術をされて、今のメガネが合わなくなってきたのでと

初めてご来店いただきました。

 

眼科医の処方箋を持参され、その度数の再確認をしてから

フレーム選びになります。

 

自分で選ぶと、似たようなフレームになるのでと、

こちらから何点か提案させていただき、

FLEA のフレームを気に入っていただけました。

 

20231022144613.JPG

 

20231022144614.JPG

 

オーバル型の変形で斬新なデザインになっていて、

ブリッジの位置が高めなので、鼻を高くスッキリと見せてくれます。

濃いボルドーのフレームカラーは

引き締め効果と、目元の印象も良くなります。

 

 

ユーティリティ

新着画像

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed