インフォメーション

       補 聴 器 と 眼 鏡 の 専 門 店
                                   since 2015

 20150524192557.jpg

 

営業時間を 9:30~18:00 とさせて頂きます。

                  
     20230223141004.jpg  20230318123403.jpg
 

 財団法人 テクノエイド協会公認 

認定補聴器専門店「補聴器・眼鏡工房よしの」

大切な補聴器選びは信頼の
認定補聴器技能者がいる認定補聴器専門店」です。

 

20220327124114.jpg      20220327124237.jpg

安心をお届けするマークです。

このたび厳しい審査を経て『認定補聴器専門店』登録されました。

京都府内では24店舗  洛西地域では当店が初めての認定店になります。

 

 

  国家検定 眼鏡作製技能士 

20221118114223.jpg

20221119153043.jpeg

 認定眼鏡士が国家検定の『 眼鏡作製技能士 』に昇格しました。

 私たちは1級の眼鏡作製技能士 有資格者です。

 

 

20221010104829.png

 出典 アイフレイル啓発公式サイト

 

 

 20220313122053.jpg

小さな店舗ですが、補聴器とのつきあい方、

眼鏡の楽しみ方がぎっちりと詰まっております。

どういうこと?というと・・・

店主 吉野 泰清(よしの やすきよ)は、24歳から補聴器、眼鏡の販売や調整を続けてきました。大阪で兄と営んでいた眼鏡店では、大阪府内の総合病院、耳鼻科クリニックで色々な補聴器の調整をしてきました。

そして平成27年5月に独立しました。

 

37年以上補聴器販売に携わっている認定補聴器技能者です。

 

20170409112835.jpg

自慢の補聴器工房のようす。

お客様に耳の状態をご理解いただくためのシカケがいっぱい。 

聞こえの測定、試聴の結果から聞こえの効果が期待できる
補聴器をできる限りご予算内でお選びします。

補聴器 2週間の試聴貸出 (無料) をおこなっています。

 

いっぽう メガネでも

夫婦とも「国家検定 眼鏡作製技能士」の資格も併せ持っています。
お客様のご要望をじっくりとお聞きし、ゆっくり時間をかけて視力測定を行い、最適なメガネのご提案をいたします。

 

妻(紀子:のりこ)は、米国で「オプチカル・カラー・アナリスト」の資格を取得した、メガネファッションと色彩の専門家です。

メガネは大切なお顔にのせるものですから慎重にお選びします。お客様のお顔を造形学の観点から・その方のもつ色素から『似合うメガネ選び・カラー選び』のお手伝いをします。

             20181016110353.JPG

「この町の専門店」として、地域に溶け込んで

「無くてはならない店」と言っていただけるよう、

たのしみながら日々がんばっています

 

 

   フレーム 

 
20160503130334.png 
 20191123145218.jpg     20200929141617.JPG

                                                            FLEA

 

20201018133529.jpg                               20160503130011.jpg

 20201018133530.jpg       20190207114404.jpg

               iso Tope                                                       Putri

 

 20221228154302.jpg   

  キャサリンハムネット

 

 20160503141632.jpg        20221228155922.png

 20221228155816.jpg   20221228155818.jpg

                 ハマモト

 

20221228152843.jpg

                        パサパ

 

 20221228143653.png  小顔の方にフィットするサイズ

20221228143654.jpg  20221228143655.jpg

  コキット

 

20230107160935.jpg20230107160936.jpg20230107161436.jpg

 SOLAIZ サングラス 

 

当店おすすめの 老眼対策レンズ

20190504165142.jpg センチュリーAI シリーズ

                20190504130343.jpg

センチュリーAIレンズ

 

            

 Kids メガネはじめました 

                        20221206120736.jpg

                      20221206131901.jpg

 ページ欄のKids メガネをご覧ください。

 

 

 日々のできごと 

エントリー

2020年10月の記事は以下のとおりです。

補聴器 マスクで聞き取りにくい

  • 2020/10/30 14:52
  • カテゴリー:補聴器

コロナ禍でマスクをするのが当たり前になりました。

 

話し相手がマスクを着けていると誰もが聞き取りにくい時があります。

補聴器を着けている方はなおさら 聞き取りが困難になりますので、

補聴器の音量を上げて欲しいと調整に来られます。

 

20201030145337.JPG

 

補聴器メーカー オーティコンの調査によると・・・ 

マスク越しに話されると、会話の理解に不可欠なことばの手がかりとなる

例えば「サ」や「ザ」といった高周波数の声が聞き取りにくくなり

特に騒がしい場所にでの会話は難しくなります。

また いろいろなマスクのタイプがあり、

その種類や構造によって聞こえにくくなる音の周波数が異なります。

ですから 残念ながら万能な解決策といったものがありません。

ただ 本体での音量調整をするとマスクを外した時に大きく感じてしまうので、

補聴器に付いているボリュームボタンやリモコンなどで調整を行うと

少し聞き取りやすくなります。

 

なるべく お客様のご意向に沿えるよう調整をさせていただきます。

さばえ めがねをかけようキャンペーン

2020年10月01日(めがねの日!!)より、

福井県産の眼鏡を取り扱う全国の対象小売店にて

キャッシュバックキャンペーンを実施!

20201024124645.jpg

 

LINE Payを活用してキャッシュバック。

キャンペーン期間中に福井・鯖江産の対象商品を購入し、

「鯖江市」の公式LINEアカウントの友だち登録をした方のうち、

先着40,000人に3,000円、さらに先着15万人から抽選で1,500人に20,000円

をキャッシュバック。

詳細は、「さばえ めがねをかけようキャンペーン」

メガネフレーム 新商品入荷

isoTope(アイソトープ)

トレンドだけに左右されることなく、

バランスのとれた自分らしいメガネ。

 

20201018133529.jpg 20201018133530.jpg

 

主張していないようで主張している・・・。

ジャパニーズハンドメイドで上質なモノを・・・。

 

20201018133601.JPG

                      ¥27.000~ (税別)

補聴器 言葉を聞き取る

  • 2020/10/13 11:04
  • カテゴリー:補聴器

他店で作られた補聴器ですが、

音は聞こえているが話の内容が聞き取りにくいとのことで来店されました。

 

20201013142355.jpg

 (会話のイメージ)

 

語音明瞭度を測定をしてみるとやはり低下していました。

語音明瞭度が低下すると、耳から入ってきた音を言葉に変換する力が弱くなる為、

いくら補聴器の音を大きくしても

言葉や会話をはっきり聞き取ることは難しい場合もあります。

 

補聴器の調整としては

ボリュームを上げると今まで以上の雑音が入り違和感が生じますので、

明瞭度が上がるようにしました。  

 

補聴器 新機種の勉強会

  • 2020/10/09 16:33
  • カテゴリー:補聴器

今日は補聴器メーカー スターキーから最新機種が発売されたので、

営業の方が来店されて勉強会をしました。

 

20201009163433.JPG

 

補聴器メーカーも多種多様で、それぞれの特徴を出しています。

お客様にとってどの補聴器が心地よく聞き取りやすいのかを見極めたり、

比較していただいたりして調整を繰り返します。

 

携帯電話のように補聴器もどんどん進化していくので

最新の情報や勉強が必要です。

補聴器 携帯電話と連携

  • 2020/10/02 12:35
  • カテゴリー:補聴器

今では ほとんどの方がスマートフォンを使われていますが、

そのスマートフォンと補聴器が連携して

最近では いろいろな操作ができるようになってきました。

 

20201002124051.jpg

 

iPhone、Android搭載のスマートフォンから

オーティコン ONアプリ」をダウンロードして、

音量調節、補聴器プログラム変更、「補聴器を探す」機能、

電池残量通知などさまざまな機能が利用できます。

(ただし、使用できない機種もあります) 

 

このアプリをご利用いただいているお客様は、

外出時 音量調整したい時など、

スマートフォンでできるので便利だと言われます。  

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

新着画像

新着エントリー

2020年10月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed