丸みを帯びたメガネ
- 2025/07/04 16:46
- カテゴリー:メガネフレーム
前回は多角形デザインのメタルフレームを
遠近両用でお作りいただいています。
今回 手元が少し見えにくくなってきたのでと
新たにお作りいただきました。
遠用度数はそれほど変化はありませんが
近用を少し上げることにしました。
丸いデザインでメタルのフロントはマゼンダカラー
以前のメガネとは反対でとてもキュートにみえます。
京都市右京区太秦 帷子ノ辻の補聴器・眼鏡専門店
営業時間 9:30~18:00
安心をお届けするマークです。
認定眼鏡士が国家検定の『 眼鏡作製技能士 』に昇格しました。
私たちは1級の眼鏡作製技能士 有資格者です。
2025年 1月「プライム会員」に昇格
吉野 泰清・紀子 ゴールドバッジ取得
小さな店舗ですが、補聴器とのつきあい方、
眼鏡の楽しみ方がぎっちりと詰まっております。
どういうこと?というと・・・
店主 吉野 泰清(よしの やすきよ)は、24歳から補聴器、眼鏡の販売や調整に従事しています。大阪で兄と営んでいた眼鏡店では、大阪府内の総合病院、耳鼻科クリニックで色々な補聴器の調整をしてきました。また令和4年3月末までの 20数年間、大阪の日本眼鏡技術専門学校で、補聴器非常勤講師の委嘱を受けていました。
自慢の補聴器工房のようす。
お客様に耳の状態をご理解いただくためのシカケがいっぱい。
いっぽう メガネでも
妻(紀子:のりこ)は、米国で「オプチカル・カラー・アナリスト」の資格を取得した、メガネファッションと色彩の専門家です。
メガネは大切なお顔にのせるものですから慎重にお選びします。お客様のお顔を造形学の観点から・その方のもつ色素から『似合うメガネ選び・カラー選び』のお手伝いをします。
「この町の専門店」として、地域に溶け込んで
「無くてはならない店」と言っていただけるよう、
たのしみながら日々がんばっています
小顔の方にフィットするサイズ
SOLAIZ サングラス
9歳までのお子様用のフレームを主に取り揃えています。
前回は多角形デザインのメタルフレームを
遠近両用でお作りいただいています。
今回 手元が少し見えにくくなってきたのでと
新たにお作りいただきました。
遠用度数はそれほど変化はありませんが
近用を少し上げることにしました。
丸いデザインでメタルのフロントはマゼンダカラー
以前のメガネとは反対でとてもキュートにみえます。
今までのメガネが見えにくくなってきたのでと
ご来店いただきました。
見えにくくなってからは
趣味の手芸も疲れるのでしなくなったそうです。
視力測定の際 基本となる遠用度数をきちんと測定
手元用の度数は普段の見る距離や物の大きさなどが
度数を決定するので、確認をしながら度数を決めます。
フレームは安定感のある人気の”パサパフレーム”
見えにくいという事は目や身体に負担を負わせます。
年齢とともに目のいろいろな病気も出てきますので
まずは眼科医へ行かれることをお勧めします。
今の補聴器はコンピューターが内蔵されている
デジタル補聴器になっています。
普段 使用する基本の音量はコンピューターが
その場を判断して調整をおこなっています。
しかし・・・
・ 騒がしい場所
・少し離れていて聞き取りにくい
・もう少し音量を上げたい
などが発生した時は、リモコンで調整ができます。
今は携帯に補聴器メーカーのアプリを入れて
音量調整ができますが、
携帯での操作が苦手な方は、このリモコンを使用されています。
補聴器には充電式と電池交換式があります。
最近では充電式補聴器の需要が多くなっています。
・電池交換不要
・メガネ、マスクの邪魔になりにくい
・着け外しが簡単にできる
・電池交換不要
・RICタイプの耳かけ型補聴器は目立ちにくい
・カラフルなカラーがある
・高度難聴の方まで対応可能
・安価から種類が豊富にある
掛けておられるメガネレンズのコーティングが劣化
少し見えにくくなってきた
とのことでご来店いただきました。
今のフレームを使用してレンズを交換されるという事なので
そのメガネはそのまま使用していただけます。
1週間後 レンズがメーカーから届くので
その時にフレームをお預かりして約1時間後メガネができます。
遠近両用レンズですから、上下の長さを少しだけ長くすることで
手元が広くなります。
フレームとレンズの大きさを確認
ナイロールフレームのテグスをセット
レンズ入れ替え 完了
レンズの入れ替えだけでも大丈夫なので
お申し付けくださいませ。
充電式 耳かけ型補聴器をお誂えいただいたお客様に
お渡しする準備が整いました。
前回は電池を入れる補聴器でしたので
充電式の取り扱いを説明させていただいきました。
前回の補聴器は約8年くらい使われていたので
音の歪と弱音 長年使用による劣化の症状でした。
今度買い換えるなら
電池交換が不要な充電式がいいと思っておられたようです。
新しい補聴器になり聞こえがよくなって
喜んでおられました。
見えにくくなったら
メガネを掛けることで、目の負担を軽減してくれます。
聞こえにくくなったら
補聴器を着けると聞こえが楽になります。
メガネも補聴器も生活を快適に便利にしてくれるツールです。
ただ
補聴器はメガネと違って、すぐに快適に聞こえるわけだはありません。
最初は音の調整をしながら、少しずつ慣れていく事が大切です。
お気軽にご相談にお越しくださいませ。
店頭に詳しいい資料をご用意しております。