大阪府泉佐野市 南泉州で唯一、補聴器メーカー出身者が夫婦で経営する認定補聴器専門店。電話:072-477-2287
認定補聴器技能者とは・・・ 補聴器の販売や調整などに携わる人に対し、公益財団法人テクノエイド協会が、厳しい条件のもと、基準以上の知識や技能を持つことを認定して付与する資格です。 (※ 公益財団法人テクノエイド協会 =厚生労働省所管の福祉用具に関わる団体) 我が国における補聴器調整のスペシャリストです 養成期間は4年にわたります。 ...
うれしいお手紙をちょうだいしました。 お若い頃からの片耳性の難聴で、悩んでいらっしゃいました。 片耳だけが悪い人は、もう一方のお耳は聞こえるので周りの人も難聴に気づきません。しかし聞こえにくい側から話しかけられると、まともな受け答えが出来ずに、人間関係が悪くなってしまうことがあります。 ご趣味の世界では重要な役職をされており、各地に出向かれることも多...
「クロスシステム」のご紹介です。 片耳は正常、もしくはそれほど悪くないのに、もう片方が悪いと、結構ご苦労なさっています。 聞こえる側から話しかけられると普通に受け答えするので、周りの人はお耳が悪いことに気がつかず、そのまま悪い側から話しかけたりします。 そうした時にだけ聞き漏らしをするので、「気分屋さん」とか「お高くとまっている」など、人に対して悪い印象を与えて...
「オーティコン補聴器 販売協力店の会」 とは? オーティコン補聴器は、デンマーク国で1904年「妻への思い」からスタートしました。 企業理念は「ピープル・ファースト」(社会への貢献) 難聴という問題を抱える妻へ、そして聞こえに悩む人々が、いきいきと暮らしていける未来をこの言葉に託しています。 「ほちょうき工房ヨシノ」は、 「販売協力店の会」メンバーとともに、...
補聴器・眼鏡工房よしの(京都) 特定非営利活動法人 日本補聴器技能者協会 公益財団法人 テクノエイド協会 一般財団法人 日本補聴器販売店協会