エントリー

カテゴリー「補聴器」の検索結果は以下のとおりです。

補聴器 両耳装用

  • 2019/10/20 12:31
  • カテゴリー:補聴器

補聴器を片耳に着けておられる方が、

「両耳に着けるほうがいいのか」とよく相談に来られます。

補聴器は両耳につけることで、バランスよく自然に聞くことができます。

メガネで例えると、片眼だけ見えても距離感や立体視がしにくくなるのと、

良く見える方の目に負担がかかります。

 

耳も同じで左右から音が入ることでバランス良く、音の広がりや奥行きが増します。

なによりも、音量を小さく設定でききるので、耳への負担やストレスが軽減できます。

20191105121543.jpg
 
 
 今回のご相談にこられたお客様に両耳装用で日常生活を2週間 試していただきました。
 
最初は違和感があったが、慣れてきたら両耳の方がよく聞こえるとの事でした。
   

耳あな型補聴器がピーピー鳴る

  • 2019/10/05 11:43
  • カテゴリー:補聴器

補聴器の耐用年数は5年と言われています。

それは、厚生労働省が定めた総合支援法に記載されているものであっ

てあくまでも目安です。

補聴器のお手入れをきちんとすることで、寿命を長くすることは可能

で、約7年~8年使用されます。 

 

他店で7年前に補聴器 両耳を作られてから調整はされてない

お客様ですが、以前から聞こえの悪い方の補聴器から音漏れがして

”ピーピー”鳴るとのことでした。

20191004154510.JPG

 

見てみると、耳と補聴器に隙間があるので音漏れがします。

聞こえにくいので音量を上げると、余計に音漏れがひどくなります。

対処方法として補聴器のシェルの肉守りをすることにしました。

 

20191004155222.JPG 

言葉の聞き取り測定の結果

  • 2019/09/27 15:19
  • カテゴリー:補聴器

補聴器を調整するために必要なデーターを聴力測定室にて測定します。

 20150616170842.jpg

 

この検査では

低い音から高い音まで、色々な高さの音がヘッドホンから聞こえてくるので

どの高さの音がよく聞こえているかを確かめる検査です。

 

次ぎに "言葉の聞き取り測定" です。

音は聞こえているが、"何を話しているのか” が分からない場合、

会話についていくことが難しくなります。

それを見極めるために、

この検査では「あ」や「い」などの語音の聞き取りをおこないます。

 

今回 ご相談に来られたお客様は、聴力測定では左右同じくらいでしたが

言葉の聞き取りでは左右差がありました。

補聴器を着けるのは片耳だけで耳あな式がご希望したので、

言葉の聞き取りの良い方に着けることにし、耳型を取ることにしました。

 

 20190926150013.JPG

 

高い音だけが聞き取りにくい結果

  • 2019/09/24 15:00
  • カテゴリー:補聴器

聴力測定をした結果 2000~8000ヘルツの高音域だけが低下しているお客様です。

高周波数域の難聴は最も一般的な症状の1つで

高周波数域での聴力低下は難聴における最初の兆候と言われています。

20190927164706.png

 

250〜1500 ヘルツまでは正常範囲内ですから

正面での会話などは不自由されていないそうですが 

騒がしい場所、会議などで少し離れた時の言葉の聞き取りや

女性の高い声、電子音などが聞き取りにくいとのことです。

 

補聴器で高周波数の音だけを補うように調整をしますが

高い音が入ってくるのに慣れていないので騒がしく感じます。

ですから、最初は弱い音から慣れていただき、少しずつ調整を行っていきます。

 

今回の調整で2週間ほど試していただくことになりました。

   

補聴器 小声強調機能

  • 2019/09/17 10:58
  • カテゴリー:補聴器

補聴器を着けていても小さく話をされたら聞き取りが難しいと言う方に

お勧めの補聴器があります。

プライベートの会話や小さい音の聞き取りを改善し

会話の中の微妙なニュアンスをより聞きやすくします。

 

ご相談に来られたお客様の補聴器にはその機能が付いていないので

不便を感じる時があるそうです。

今回 小声強調機能搭載の補聴器を生活の中で体験していただく為

お貸出しをしました。

20190917111543.JPG

 

耳の聞こえでお困りの方はお気軽にご相談ください。 

補聴器 貸出し2週間 無料でしております。

 

 

エレガントなフレーム

引越をしてこられたので他店で購入された補聴器ですが

調整しに度々ご来店いただいています。

やはり、補聴器は調整やメンテナンスが大切ですから

近くに補聴器専門店があって良かったと喜んでいただいています。

  

今回 そのお客様がメガネでも認定眼鏡士の有資格者であることを知り

手元用メガネを作っていただきました。

20190914150103.JPG

 

補聴器・メガネで

他店購入でお困りなことがありましたらご相談ください。  

 

充電式補聴器

  • 2019/09/05 13:16
  • カテゴリー:補聴器

補聴器の電池交換のわずらわしさから解放されます!

 

補聴器の電池は4種類。

20190905161643.JPG

 

1粒で約10日~2週間くらいで交換しなければいけない、

電池の大きさは5mm、8mm、11mmと小さいですから

慣れないと交換しにくなどよく耳にします。

その点

充電式補聴器は、充電ケースに補聴器を置くだけで簡単に充電ができるので

電池交換が不要です。

充電するのを忘れると使えないデメリットもありますが、

寝る前に充電をしておけば、1日電池切れの不安なく補聴器が使用できます。

 

各社より充電補聴器が販売されています。

当店にて試聴をしておりますので、お気軽にご相談ください。

 

オーティコン

20190618125419.png

 

フォナック

 

20190905152842.jpg

 

NJH

20190716102842.jpg

認定補聴器専門店・認定補聴器技能者名簿

本日

認定補聴器専門店・認定補聴器技能者の名簿が送られてきました。

20190829143640.JPG

 

認定補聴器専門店 京都府内24店舗の内,右京区は当店だけです。

20190829143359.JPG

補聴器の紛失防止に

  • 2019/08/27 16:40
  • カテゴリー:補聴器

補聴器を誂えて慣れるのに約1ヶ月~3ヶ月くらいかかります。

一日 約4時間以上着けられたほうが、補聴器の聞こえ方に早く慣れます。

そのうち 身体の一部のような感覚で

補聴器を着けているのを意識しないようになってきます。

 

そして 慣れてきたころに補聴器を紛失されることがあるので要注意!

 

日常の生活で補聴器は耳から外れるということが無いように考えられているので

落としてしまう事は稀だと思います。

紛失で多いのは

補聴器をはずしてどこかに置いたことを忘れてしまったり

置いはずの補聴器が落ちてどこかへ行ってしまったりです。

これを防ぐには、その辺に置くのではなく

専用ケースに入れておく習慣を身につけることが大切です。

 

外出先で万が一耳から外れても紛失しないための

落下防止のおしゃれなツールもあります。

20190827175342.jpg

20190827175343.jpg

片耳装着用 2,494円(税込)~

両耳装着用 2,948円(税込)~

補聴器 夏の汗や汚れのメンテナンスを

  • 2019/08/20 13:02
  • カテゴリー:補聴器

お盆が過ぎてから、補聴器のメンテナンスに来られるお客様が多くなりました。

補聴器は湿気に弱く、汗による故障も少なくはありません。 

 

毎日 使った後はカラ拭きをしてから

乾燥剤の入った専用ケースに保管して下さい。

 

お店にお越しいただきましたら

強力な乾燥機で乾燥と細かいホコリなどを吸引して

点検もいたします。

 

20150728155743.JPG

20150728155812.JPG

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

Feed